ヘボのアルバム (続編)

四季折々の戯言を・・・
そこから何が読めて来るか?

     『 奥飛騨紀行・・・ 』

2023-12-29 23:17:02 | 日記

             

暮れも押し迫っていたが思い切って奥飛騨迄行ってきた・・・ 奥飛騨の玄関口、平湯は我が家から凡そ45㎞、山岳道路だが1時間の距離にある。 奥飛騨は松本側から見て丁度西穂の左南面に位置し活火山焼岳に裏になる。活火山:焼岳の恩恵を受けこの周辺には温泉場が多い!!!この恩恵に肖るべく野天風呂を浴びるという策に打って出た。数年前迄は年末か年初:正月に毎年のように出掛けていた・・・婆が居なくなり一人で出掛ける勇気も失せ、また、コロナが蔓延した時期とも重なっていたので芋洗い状態になる人込みは敬遠した!!!

ヘボちゃんの交尾活動後片付けが一段落して重たい肩の荷が下りた事もあり勇気を出して出掛けてみた。

相棒は倅とである・・・ 暮れも押し迫っていたので雪事情や何かの事故を恐れ安全パイを振った!!! 沢渡の辺までは雪も無くスイスイの走りで我がPajeroは走る・・・1週間前、スタッドレスに切り替えてあるので何ら心配はないが、念には念を入れての運転だった。沢渡を過ぎると雪の壁が目立ち出す!!! 上高地の入り口変迄上ると道にも雪があり出す・・・安房の山々は雪で真っ白だった!!!トンネルを抜けるともう其処は飛騨の入り口だ!!! 料金所を過ぎ右に回るともう其処は目的地『平湯の森』だ・・・・・流石駐車場には雪が沢山あった。入館料も700円と40パーセント益し!!! コロナの反動で高騰しているのだろう? 平日を狙ったのは、混雑を避け、収まりつつあるとはいえ有り難くない感染を避けたのだった。何時もだと吹雪いているとか、雪がチラつく事が多かったが、昨日は違っていて真正面に『笠岳』が輝いていた!!!

 駐車場はソコソコ開いていて何ら問題なし!!! 正月とか休日ともなると何時も満車で苦戦するがこの心配はなかった。屋内の湯舟は暖かいが遠慮して外の野天風呂に入る!!! 野天風呂は8個ほどあり御好み風呂に入れる。老い耄れ爺のお気に入りは湯の華交じりの硫黄が混じりながら滾々と流れ出る湯船が大好きで此処の飛び込む。安房の山々を見ながら何も考えずに唯々呆け~っと体を温める。野天風呂には雪景色はなかった。唯々安房の山々を見ている・・・数年目になるがこの時は雨がザンザンと降り雨粒は造る何とも言えない光景に見入っていたことを思い出す。何とかこの画像を撮れないものか?と悔やんでいた事を思い出していた。あの光景は今でも忘れはしない!!!雨垂れが落ちた瞬間、湯船から飛び散る硫黄温泉の漏斗状飛沫!!! 何故あのような飛沫になるのだろう?と、何時ものこうきしんが沸々と湧き出していた。その訳は今日でも解決されていない。化学に強い倅と議論したが化学反応の一種現象が瞬間的に現れているのでは?と・・・兎に角不思議な現象だった!!! 公衆浴場故カメラの持ち込みが出来ないが、死ぬまでに何としても撮影したいものだ!!!とチャンス到来を狙っている。この湯舟は長く伸びた湯の華がヒョロヒョロと浮き沈みしていて硫黄:SO2の臭いで満ちている。今回はこの湯舟だけにしか浸からなかった!!!お気に入りの野天風呂である・・・孫が生まれた直後孫娘の里帰り祝いも兼ね別府温泉、湯布院を訪れたことがあったが、この当時の温泉がどうであったか?全く記憶にもないが、この平湯の森は印象深い!!! 何か隠された化学的背景があるのだろうと思う!!!

湯船から上がって、食事。本当に本当にイッペ~遣りたいところだったが、グッと我慢した。倅は美味しそうにキリンラガーを煽っていた!!! 今日は老い耄れが運転する日と・・・・・・ すると館内放送が…  私のPajero の番号を呼んでいる!!!! 車のライトが付いているというのだ!!! もう何年前になるか孫娘達一家を載せ来た時は、矢張りライトの消し忘れでバッテリーが上がっていて難儀した事があった・・・ 此処に来る時は安房トンネルを抜けたらライトを消すこと!!!と、思いつつあったのだが、トンネルを出た途端、残雪の話に夢中になり消し忘れていたのだった!!! 幸い、バッテリー、オーバーにならずに済んだが危なかった!!! 老い耄れて来るとこういう所にも落とし穴が出るからクワバラクァバラ!!! 

食堂から見る裏山の景色はまた一段と興味を誘う!!! 前回、婆と3人で来た時宿泊したコッテージが目の前にあった!!!こんな坪庭まで!!! この時は、この温泉宿で養殖した『フグ』料理だった!!! 今はこのような山奥でも『河豚』の養殖がされている豪い時代だ。

 雪景色の中のコッテージも、また、美しい。灯篭や小滝の坪庭迄あったんだ!!!深い深い雪と相まって様になっていた・・・ 屋敷には結構な積雪があった。

今年は、ヘボちゃんの時期にどうしても訪問したい!!!と思っている。 『スガレ追ひ』遊びと湯湯治!!!!! そうだ!!!Oさんを誘って見よう!!! 今夜、Oさんと今年のヘボ遊びの反省と来年の構想作成忘年会をした。夢は爆発的に膨らみもう明日にでも出かけられるような作戦が出来上がった!!! そして、今年は、温泉場と湖で有名な『白樺湖泊のスガレ追い』を計画する妙案が飛び出した!!! そう言えば、昨年はBUNさんの妹さんの石和温泉『別荘』泊のサミットも実現した!!! 凄い!!!凄い!!!!!超一流の別荘だった!!! 屋根は一文字葺き!!!、石和温泉付き!!!坪庭が、また、イイ!!! 持ち込みのお酒も美味しかった!!!

先の短くなった老い耄れ爺、『スガレ追ひ』にも箔が付き出し高級化志向の蜂追ひへと変貌しつつある・・・ 多分、来年は交尾蜂も沢山放蜂出来、今年の自然巣保全バッチシしたので今年のような不猟は回避出来ると信じたい!!! 雑談でも色々出て楽しい一時だった。。。。。 Oさんには家まで送り届けて頂いて唯々感謝あるのみ!!! 若々しくて頼もしい御仲間だ!!!私が定年の時からだというから28年も続くポン友となった!!! 冬の間に脚をもっと鍛えておこう!!! 年が明けると愛盆栽『イワチドリ』の植え替え作業が待っている・・・ 少々、栽培術のノウハウが確立でき自信が湧いてきたので年甲斐もなくボトル苗を20種近く仕入れた・・・ 超期待花が多いので頑張らなくちゃァ~~~!!! 師匠からのお薦め品が多々あるので良花が咲くと思われる!!!  来年は忙しい歳になりそうだ?  

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«      『 ヘボちゃん交... | トップ |      『 波乱の幕開け... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (村夫子BUN)
2023-12-30 06:27:51
雪の奥飛騨温泉、良いでしょうねえ!
『白樺湖泊のスガレ追い』、良いですねえ!
白樺湖は何年も行って居ません、楽しみです。
今年は4kgに届くか届かない所まで行ったので、
久し振りに来年は大きな巣に挑戦してみようかと思っています。
Unknown (極楽蜻蛉)
2023-12-30 13:19:15
暮でお互い忙しかったが素晴らしい忘年会が出来ました。メインは来年への挑戦企画!!!その中に白樺湖にあるOさんのポン友が経営している有名ホテルがあるらしい。此処に泊まってこの周辺で遊ぶという珍案!!!標高が高いので何か起こる予感を感じた。山岳地帯の貴婦人『キイジス』が居るかも知れない?此処からは霧ケ峰、長洲八洲の湿地帯の見学等できるかも? その際は声を掛けるかも? 

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事