名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

秋たけなわの長島で畑仕事

2023年10月31日 | 畑仕事


今日も朝から青空が広がり、風もなく穏やかな一日だった。


お天気に誘われ長島の畑で一日過ごした。


サトイモ3株を掘ったが、乾燥した畑がかたくなりスコップが入らないほどだ。
雨が降った後に乾燥した晴天が続き、土が固まってしまっている。

もともと山土でかさ上げした土地なので、かなり堆肥や腐葉土を入れたが、まだ足りないようだ。


家の北側に少しスペースがあったので、もう1畝作った。
ここは柔らかくてふかふかの土なので、玉ねぎを植える予定。


先日作った2畝に加え、奥にもう1畝の玉ねぎ畑の準備ができた。


キンカンは、たわわに実を付け少し色づいてきた。


大根と里芋を収穫して、秋たけなわの畑を後にした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの一日

2023年10月30日 | 歩く


今朝、西の空を見上げたら、満月がビルの向こうに沈んでいくところだった。


今日も朝から快晴の青空が広がっている。


空気が澄み、秋とは思えない強い陽射しだった。


街路樹のケヤキやイチョウが少し色づいてきた。
飛騨や奥美濃の紅葉情報が届き始めると、街にいるのがもったいなく感じる。


納屋橋畔の商業施設「COLORS.366」が完成した。



10月31日オープン先立ち、1階の納屋橋FOODスクエアが関係者へ披露されていた。
今日のような天気なら、中より外のテラス席やオープンデッキのテーブルが気持ちよさそう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川区民まつり

2023年10月29日 | イベント

今日も朝から秋晴れの空が広がっていた。


中川区民まつりが荒子公園で開かれた。


円空仏彫刻「木端の会」は、中川区に所縁が深く毎回参加している。


ブースには円空仏を展示し、彫刻体験教室も開いた。
中川区民は円空が馴染みで、大人から子供まで多くの人が楽しんでくれた。



ステージでは、名古屋おもてなし武将隊の演武や音楽、ダンスなど様々なパフォーマンスが繰り広げられた。


会場には各種はたらく車が集合し、子供たちは白バイに乗っておおよろこび。



またとない好天に恵まれ、行政や各種団体、企業などのブースをまわり秋の一日を楽しんでいた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長島菜園

2023年10月28日 | 畑仕事


昨夜は激しい雷鳴が轟き雨も降ったが、今朝は抜けるような青空が広がっていた。


朝から長島で畑仕事をしたが、清々しい天気続きで野菜も順調に育っている。


21日に種まきをした小松菜が芽を出していた。
密集しているので、もう少し大きくなったら間引きをする。


ジャガイモ畑は、花芽を付け始めていた。
次に来た時には、紫色の花が開花しているかもしれない。


玉ねぎの植え付けを予定している2本の畝に発酵鶏糞をすき込み、もう一度均一にならした。


最後にマルチを張って、玉ねぎ植え付けの準備は完了した。



菜花は元気に育っているが、雑草も負けずに生えてくるので、雑草抜きが怠れない。


3時を過ぎると日が傾き始め、空気がひんやりとしてくる。
畑仕事をしていると、「秋の日は鶴瓶落とし」を実感する。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリタケの森

2023年10月27日 | 暮らし


今日も高気圧に覆われて、早朝から秋晴れの空が広がっていた。



久しぶりにイオンモールノリタケの森へ買い物に行ってきた。



3階のフードコートで昼食をして、園内を一回りした。



ビオトープは賑やかに飛び交っていたトンボや蝶々の姿もなく
静まり返っている。



メタセコイア並木は少し色づき秋を感じさせてくれる。



園内には赤レンガの建物を利用したギャラリーやミュージアム、
カフェ、レストランなどが点在し、園内を散策しながら楽しめる。



今日は風もなく穏やかな日和で、芝生でくつろぐ
人たちも気持ちよさそうだった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか陽気の一日

2023年10月26日 | 暮らし


今日も朝から雲一つない秋晴れの一日だった。



陽気に誘われたのか、堀川端の四季桜が咲き始めた。



淡いピンクで儚げだが、例年より半月ほど早い開花で、正月ごろまでは
次々と咲き、長いあいだ花が楽しめる。



桜通りで建築中のフコク生命ビルの覆いの一部が外され
建物の外観が少しわかる。



モニターの表示は、16階の躯体工事や外構工事の様子を伝えている。
つい先日は基礎工事をしていたように思えるが、最近のビル建築の
スピードに驚く。



木曜日は円空仏彫刻の稽古日で、会場の荒子観音寺の教室で練習をしたが
少し力を入れると汗ばむほどの陽気だった。



昼間はぽかぽか陽気で薄着で過ごせるが、朝晩の冷え込みには
上着を1枚はおりたくなる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2023年10月25日 | 歩く

↑桜通り
今日は雲のかかることもあったが、穏やかな秋日和だった。



↑伝馬橋
伝馬橋は江戸時代に架けられた堀川七橋の一つだが、護岸工事と共に
化粧直しをしてきれいになっている。

伝馬長筋は繊維や荒物問屋などが軒を連ねていたが、マンションや
オフィスビルなどに建て替わり、街並みもすっかり変わった。



納屋橋南東で工事中の商業施設の覆いが外され、外観や内部もガラス越しに
見えるようになった。



外壁にロゴマークも取り付けられ、オープンに向けて内装や外構工事も
最終段階に進んでいた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長島で畑仕事

2023年10月24日 | 畑仕事


今日は二十四節気の霜降で、朝晩の冷え込みが強くなり
霜が降りる頃と言われる。
暦とは裏腹に朝から暖かい陽射しが降り注ぎ、穏やかな秋の一日となった。



長島菜園で畑仕事をしたが、風もなく穏やかな日和で
仕事がはかどった。



白菜の成長が早く、隣と葉っぱが重なってしまったので、外葉を
包むようにして紐で鉢巻をした。



菜花は秋の陽射しをいっぱい受けて、順調に育っている。



先日、小さな芽が出たニンニクは、葉が大きく伸びていた。

作物は天気に恵まれ順調に育っているが、株元などで
雑草も次々と芽を出してくる。
もうしばらくは草取りの手が抜けない。



野菜の残滓や刈草で堆肥作りをしているが、ブルーシートを剥がしたら
容積は半分ほどになっていたが、まだ十分に発酵していない。



干してあった刈草を追加し、水をかけて再びシートでくるんだ。



密になっている大根と白菜を収穫して畑を後にした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝晩は寒いが昼間はぽかぽか

2023年10月23日 | 暮らし


朝から青空が広がり、穏やかな秋晴れの一日となった。



日向の部屋では汗ばむほど暖かいが、陽が沈むと急に冷え込んでくる。
今日は外出予定がなく、仏像彫刻をしたりテレビを見たりして終日
家で過ごした。



テレビのワイドショーで、クマ被害が過去最悪のペースで増え続けていると
報じていた。



クマは山奥とか過疎の僻地などに現れる野生動物だが、最近は
人里や住宅地まで出没し、人身被害も多発している。



飛騨の山里に居た頃は度々クマに遭遇したが、襲われることはなかった。
クルミの木に登っていたクマに睨み付けられ、後ずさりしながら
1枚パチリと撮ったことがある。



今頃は冬ごもりに備えて餌を探し回るので、足跡もよく見かけた。
特に新雪が降ったばかりの朝などは、足跡が鮮明に残るので直ぐに
クマの存在が分かる。

当時の集落でクマに襲われた話は聞かなかったので、あまり警戒は
しなかったが、今だったら怖くてクマの領域に近づけない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋まつりの二日目

2023年10月22日 | イベント


名古屋まつりの二日目は朝から快晴で、またとない祭り日和になった。
祭に参加するわが町の山車「唐子車」は、7時に山車蔵を出発した。



広小路通りや錦通り、桜通りを渡り那古野神社で他の山車と合流して
市役所前に向かう。



名古屋まつりの目玉の一つである山車揃えは、江戸時代に建造された
9基が市役所前に集まり、お囃子とからくりを演じる。



福祉席や来賓席も準備されている。



演じ終わった山車は、大津通りを南下して栄交差点に向かう。



栄交差点では、再びお囃子とからくりを披露して、それぞれの
山車蔵へ帰っていった。

4年ぶりに通常開催された名古屋まつりは、好天にも恵まれ
無事に終わった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長島で畑仕事

2023年10月21日 | 畑仕事


西高東低の気圧配置に変わり、早朝の風が冷たかった。
今日と明日は名古屋まつりで、絶好の祭り日和。



朝から長島菜園で畑仕事をした。



今日は準備しておいた畑に、小松菜の種を蒔いた。
ばら蒔きすると間引きの時に手間がかかるので、浅い溝を切って
条まきした。



発芽までは畑を乾燥させないように不織布をべた掛けして発芽もそろえる。
べた掛けしてない畑は、少し間を置いて種まきをして、収穫期間を長くする。



今日は冷たい北西の季節風が吹き、にわか雨も降ったりして
秋の深まりを感じる一日だった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納屋橋畔の商業施設

2023年10月20日 | イベント


前線が接近中で、不穏な雲行きだったが日中に雨が降ることはなかった。
天気予報通り夕方近くから雨が降り出し、今シーズン一番の冷え込みになるようだ。



堀川と広小路が交差する「納屋橋市有地」で、飲食とエンターテインメントの
商業施設「COLORS.366」の建設が進められている。



6つの飲食ブースと、オープンルーフで新鮮な魚介類を提供するビストロ
も開店する。


↑木挽町通側
2階は「納屋橋劇場」と称するイベントスペースで、音楽から演劇、伝統芸能から
企業のイベントや講演会、展示会など幅広く対応している。

大型モニターも完備し、イベントによっては飲食をしながらステージ観覧も
可能とのこと。



遊歩道のウッドデッキも新しくなり、10月31日のグランドオープンでは
どんな姿を見せてくれるのだろうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区役所に円空仏を設置

2023年10月19日 | イベント


今日も朝から快晴で、冷え込みもなく穏やかな秋日和の一日になった。



毎週木曜日は円空彫刻の稽古日だが、先日完成した護法神立像を
中川区役所に運び、玄関前に安置した。



コンクリート台座に、Ⅼ字金具とボルトで固定した。
背丈が180センチで70キロほどの重量があるので、万一
倒れたりしたら大変なので、念入りに取り付けをした。



円空仏と前田利家は中川区に所縁が深いので、役所に訪れる
人たちの目を引くことだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長島菜園で野良仕事

2023年10月18日 | 畑仕事


今日も早朝から秋晴れの空が広がっていた。



お天気に誘われて、長島で畑仕事をしてきた。



右側の白菜と左側の大根が、競うように葉を伸ばしている。



白菜が成長して窮屈になっていたので、不織布の覆いを剥がしたら
黄色や白の蝶々が飛び交い、卵を産み付けている。

虫食い跡はあるが、幼虫を探したが見つからない。
早朝に活動して、昼間はどこかに隠れているので始末が悪い。





今日は玉ねぎやスナップエンドウ、グリーンピースなど、冬を越して
春に収穫できる野菜畑の準備をした。

小松菜など年内に収穫でき葉物野菜の畝も準備もした。
昨日作ったトンボを使って、畝を平らにならしてみたが、幅が広すぎて
引いたり押したりするのに大汗をかいた。
高齢者向きに、幅の短いトンボを作ればよかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も秋日和

2023年10月17日 | 暮らし


今日も高気圧に覆われ、朝から快晴の秋日和となった。



朝の散歩の帰りに、柳橋中央市場に立ち寄った。



市場内を一回りし、旬の魚を物色しサンマを買った。



値段は1匹300円でまだ高いが、一回り大きくなっていたので
いくらか安くなったようだ。


現役のころは、秋になると焼き魚定食でサンマが出ていたが、今は
めったに目にしない。




畑の畝を平らにならす「トンボ」を作った。
畑を鍬で耕し畝を立てて種や苗を植えるが、畝の上部を平らに
するために使う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする