ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
名古屋・名駅街暮らし
足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。
amebaブログに引っ越しました
2025年05月13日
|
暮らし
gooブログのサービス終了にともない、Amebaブログに引っ越しすることになりました。
2005年11月から累計7549回分の記事データを、新たに開設したアメーバブログに移し、引き続き日常のあれこれを投稿します。
gooでは多くの皆様にお越し頂き感謝申し上げます。
引っ越し先のアメブロは不慣れで見難いところがあるかと思いますが、追々新居の環境を整えてまいりますので、引き続きよろしくお願いします。
引っ越し先は↓をクリックすれば移ります。
https://ameblo.jp/ko1413/
コメント
冷蔵庫の買い替え
2025年05月07日
|
暮らし
朝から青空が広がり、爽やかな五月晴れの一日になった。
納屋橋畔のシャムズガーデンはバラが満開で、フラワーバスケットの草花が彩を添えている。
連休明けの広小路通りは、職場へ向かう人たちの姿が目立った。
30年ほど使っていた冷蔵庫が突然動かなくなった。
メーカーに修理部品はないし、修理出来たとしても先が見えているので、買い替えることにした。
ビルトイン冷蔵庫でサイズが合う商品が見つからなかったので
、近いサイズの商品を入れることにした。
同じ色調の商品が無く、上部に空間が出来てしまったが何とか収まった。
風も爽やかで暑くもなく寒くもない、5月らしい心地の良い日が続いている。
コメント
ブログ引っ越し作業
2025年05月06日
|
暮らし
大型連休最終日は、朝から本降りの雨で
路面には大きな水溜りが出来ていた。
気温も上がらず、季節が1ヶ月ほど戻ったような肌寒さを感じた。
午後になっても天気が回復せず、降ったり止んだりの、すっきりしない一日になった。
ブログの引っ越し作業は、引っ越しデータ作成と移行に数日かかったが、
A
mebaブログへの引っ越しは完了した。
新居の環境整備をしながら、gooブログをしばらく続け、タイミングを見て
A
mebaブログに完全移行します。
その折には当ブログでご案内しますので引き続きよろしくお願いします。
コメント (4)
行楽日和を家で過ごす
2025年05月04日
|
暮らし
早朝は曇りがちの天気だったが、風もなく穏やかな朝だった。
下園公園のくすの木で、腐朽して倒木の危険がある木が数本伐採されている。
空洞になっている幹からは、何本も小枝が伸びて生命力の強さに驚く。
サクランボがたくさん生っていたので、
赤く熟したのを食べてみたが苦みが強かった。
野鳥も好みに合わないのか、ついばむ姿を見ない。
昼前から雲が取れて、今日も爽やかな行楽日和になった。
繁華街ではGWの色々なイベントが開催されているが、今日は家でテレビのスポーツ観戦や読書で、のんびり過ごした。
コメント (2)
ブログ引っ越し準備
2025年05月02日
|
暮らし
朝方から降り続いていた雨は、昼頃には本降りになった。
夕方近くには雨が止んで、西の空は青空が広がっていた。
外出予定はないので、家で彫刻をしたりブログの引っ越し作業などをして過ごした。
gooブログがサービス終了するので、引っ越し先のサーバーを検討した結果Amebaブログに決めた。
引っ越しデータの作成や、アメブロのアカウントも作ったので、いつでも引っ越しできる状態になった。
もう暫くはgooブログを続けながら、引っ越し先の環境や使いかってなどを理解して移る予定です。
その折には当ブログでご案内しますので、よろしくお願いします。
コメント
久し振りの雨
2025年04月23日
|
暮らし
昨夜来の本降りの雨は、朝方まで降り続いていた。
前線が去り夕方近くになって、青空が覗き始めた。
明日は快晴の予報が出ているが、また夏日が戻り黄砂の飛来も伝えている。
制作中の不動明王脇侍「矜羯羅童子 」の顔の粗彫りがほぼ終わった。
あとは細部を整えながら仕上げていく。
包丁の研ぎをした。
細かい刃欠けがあったので、荒砥石で刄が付くまで研ぎ、中砥と仕上げ砥石を使って研ぎ上げた。
柳刃包丁も同じように研いだので、魚をさばいて切れ味を試してみたい。
コメント (2)
花粉と黄砂がピークに
2025年03月25日
|
暮らし
今日も高気圧に覆われ、朝から晴れ間が広がっていた。
堀川錦橋畔の柳が芽吹いている。
四季桜は葉桜になっているが、まだピンクの花を沢山付けている。
朝の散歩で春爛漫の風景を楽しめるが、花粉の飛散は「極めて多い」に加えて、黄砂もピークを迎えている。
今日は花粉症の悪化を恐れて、朝の散歩以外は家ごもりを決め込むことにした。
彫刻に使う鉈の柄が、破損したので取り替えをした。
2枚の板を接着してビス止めをし。
握る手に合わせて、握り易く滑らない形に成型をし。
最後にナイロンの細引きを巻いて完成。
かなり力を入れて背を
叩いたり、
振り下ろしたりするので柄の強度が必要だが、これで大型の材料でも効率よく削れる。
春のイベントを横目に、高校野球のテレビ観戦や仏像彫刻、溜った雑事などをして家で過ごした。
コメント
カンヒザクラ
2025年03月18日
|
暮らし
今日も寒気が残り朝の冷え込みが強かった。
下園公園のカンヒザクラがが開花していた。
まだ5分咲き程だが、満開になれば濃いピンクの花が池に写り、目を楽しませてくれる。
昼間は春の陽射しがたっぷりで、球春の陽気となった。
高校野球をラジオ中継で聴きながら、ストラップ用の小仏像作りをした。
しばらくは、「ながら」彫刻が続きそう。
コメント
雨の日曜日
2025年03月16日
|
暮らし
朝から冷たい雨が降り続き、冬に戻ったような冷え込みの強い一日だった。
予定の無い日曜日は、家でゴロゴロしながらテレビの野球観戦や本を読んだりして過ごした。
阪神対ドジャースは、3:0で阪神が勝った。
今年の阪神は強そうだ。
大谷選手から快音は出なかったが、超満員の東京ドームから熱い声援が茶の間にも伝わってきた。
チャンネルを変えて中日対西武のオープン戦もテレビ観戦した。
中日の完敗は残念だが、本番で頑張って欲しい。
夜はまた巨人対カブス戦が楽しめる。
コメント (6)
春本番
2025年03月14日
|
暮らし
お昼ごろ、イオンモールノリタケの森へ買い物に行ってきた。
先日訪れた時は北風で凍えたが、今日は陽射しが温かく心地良かった。
せせらぎや池も水温む風情で、水生昆虫も間もなく眠りから覚めるだろう。
芝生は枯草色で、メタセコイアやケヤキも冬木立だが、早咲の桜は満開だった。
育苗ポットでエンドウや、トウモロコシ、枝豆などの苗を育てている。
陽射しがあると30℃を超すので、昼間はケースの蓋を取っ温度調整をしている。
エンドウの芽が3センチほどに伸びてきた。
10センチほどに伸びたら、長島菜園で枯れた苗の補植をする。
トウモロコシと枝豆は5月頃に種蒔きをするが、早や植え早や採りをして、アワノメイガなどの害虫発生前の収穫を試みる。
コメント (4)
一片の雲もない青空
2025年02月25日
|
暮らし
高気圧に覆われて、朝から青空が広がっていた。
ここ数日は寒気の影響で、午後になると雲の塊が流れてきて曇ることが多かった。
全方向どちらを向いても一片の雲もなく晴れ渡っていた。
気温も久々に13度まで上がり、明るい陽射しに春の訪れを感じた。
育苗ケースを使って、エンドウの種を蒔いた。
長島菜園のエンドウの苗が、雪と凍害で何本かが駄目になってしまった。
発芽の適温は25~30℃なので、露地栽培は無理だが日向に置いたケースは30℃を越すこともあるので、1週間で発芽する予定。
苗が育ったら、長島菜園のエンドウ畑に補植する。
コメント (2)
三連休前の一仕事
2025年02月21日
|
暮らし
昨日に比べると冷え込みはやや和らいだが、寒気はまだ居座り朝の空気は冷たかった。
鴨の群れが堀川をゆっくり泳いでいた。
水草も苔もない川で、群がって泳ぐ姿は珍しい。
下園公園でストレッチをして、付近を一回りしたて朝の散歩を終えた。
午前中に確定申告書を書き上げ、受付会場の「ウインクあいち」に提出してきた。
相談コーナーは満席で、行列が出来ていたが、提出だけなので
受付ボックスに入れるだけで終わった。
帰りにテラッセ納屋橋の耳鼻科で、花粉症の薬を貰ってきた。
少し症状が出始めたので、診察を受ける人で混雑し、ずいぶん待たされた。
寒波が去った後に花粉が本格的に飛ぶので、向こう30日間を薬で何とかしのぎたい。
コメント (4)
強烈寒波がやって来る
2025年02月18日
|
暮らし
今日は二十四節気の雨水で、降る雪が雨に変わり草木が芽生える頃と言われる。
今朝の冷え込みは強く、上空を筋雲が強い風に吹き飛ばされるように流れていた。
この雲が現れると西高東低の冬型気圧配置が強まり、天気の変化に注意が必要と言われる。
お昼ごろには雪雲が流れ込み、霙が少し降った。
すぐに陽射しは戻ったが、長続きせず灰色の雲の塊が次々に流れてくる。
久し振りに伏見の「山本屋」で味噌煮込みうどんを食べた。
土鍋でぐつぐつ沸騰しているうどんを、鍋の蓋にとってふうふう冷ましながら食べるのが名古屋流。
そのため蓋には蒸気抜きの穴が開いていない。
今日のような寒い日は、体が求めるのか店内は満席だった。
コメント (2)
野良ネコ防御
2025年02月17日
|
暮らし
今朝は東の空が茜色に染まり、強い冷え込みもなく穏やかな朝だった。
最近野良ネコが玄関脇の花壇に侵入して糞尿をするようになった。
ダイソーの「とげとげシート」を要所に敷き、猫が嫌がるコーヒーの出しガラを撒いた。
効果を期待したが、シートの隙間を抜けて、夜間に糞尿をしていく。
それだけなら我慢が出来るが、土を掘り花やエンドウの根元まで掘り起こし枯れた株もあった。
またダイソーでシートと、猫の嫌がる木酢液を浸み込ませた忌避剤を買ってきた。
シートを進入路と花壇に敷き詰め、忌避剤も撒いた。
嫌な臭いと痛そうなトゲを見て、危険を感じ退散してくれればいいのだが。
午後になって北風に乗って、灰色の雪雲と冷たい空気が流れ込んできた。
天気予報は、今季最長の寒波襲来を告げている。
穏やかな日和は続かず、7泊8日も寒波に居座られてはたまらない。
コメント (1)
バレンタインでチョコッと春の気分
2025年02月14日
|
暮らし
荒れ模様の天気が治まり朝から青空が広がっていた。
朝方の気温は低く、白川公園の噴水池ではカルガモが氷を割って泳いでいた。
ツワブキの花はほぼ枯れ果てている。
ケヤキは昨日の強風で、残った葉は吹き飛ばされて冬木立が寒々としている。
菜の花は満開状態で春の訪れを告げていた。
午後も陽射しがたっぷりで、久し振りに12度を越す暖かさになった。
名古屋で10度を越すのは11日ぶりで、少しばかり春の気分が味わえた。
コメント (6)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
最新記事
amebaブログに引っ越しました
納屋橋の栴檀の花
母の日
荒子観音寺円空仏拝観日
長島菜園で収穫
荒子観音寺で円空仏彫刻
冷蔵庫の買い替え
ブログ引っ越し作業
こどもの日
行楽日和を家で過ごす
長島菜園と長良川河口堰
ブログ引っ越し準備
五月晴れ
長島菜園
ノリタケの森へ
久々の雨
レモンマーマレード
長島菜園へ
伏見竹亭でランチ
五月晴れの先取り
>> もっと見る
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2005年11月
カテゴリー
イベント
(408)
遊び
(118)
読書
(1)
買い物
(2)
畑仕事
(119)
スポーツ
(13)
暮らし
(1122)
運動
(3)
ドライブ
(11)
社会
(1)
歩く
(878)
食べる
(125)
雑感
(396)
セカンドルーム
(2410)
健康
(9)
買う
(17)
趣味
(656)
交友
(149)
旅行
(119)
ブックマーク
中部ヤマハOB会ブログ
会の行事や活動報告など随時掲載。
東日本ヤマハOB会
企業OB会が運営するホームページ。東日本地区会員の動向を伝えてます。
静岡ヤマハOB会
企業OB会が運営するホームページ。静岡地区会員の動向を伝えてます。
関西ヤマハOB会
関西地区在住OB会のホームページ
ヤマハ株式会社
ヤマハ㈱公式ホームページ
円空仏彫刻木端の会
毎週木曜日に荒子観音寺内の教室に集まり円空仏彫刻を楽しむグループ
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
都会の勤め人を卒業し、飛騨の山里で家具制作の傍ら、農作業や山登りを楽しみました。
14年ぶりに名古屋に戻り、山里で学んだことを糧に、街暮らしを楽しんでます。
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
nko/
荒子観音寺円空仏拝観日
nko/
長島菜園で収穫
たぬき/
荒子観音寺円空仏拝観日
たぬき/
長島菜園で収穫
nko/
荒子観音寺で円空仏彫刻
ryo/
荒子観音寺で円空仏彫刻
nko/
ブログ引っ越し作業
ryo/
ブログ引っ越し作業
nko/
ブログ引っ越し作業
nko/
長島菜園と長良川河口堰
文字サイズ変更
小
標準
大