名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

少年サッカー観戦と藤前干潟

2024年02月17日 | スポーツ

港サッカー場で、中学生の孫が出場する試合の応援に行ってきた。
AIFA U-14サッカー選手権名古屋の決勝トーナメントで、孫が通う
中学のサッカー部は準決勝まで勝ち上がってきた。


応援の甲斐もなく、残念ながら1:0で競り負けた。


3位の表彰を受けたが、決勝を目指した選手たちは悔しさ
いっぱいの表情。
これを糧に頑張ってステップアップをしてほしい。


帰りに稲永公園を散策した。


散策路は松の落ち葉が敷き詰められて、ふかふかで心地がいい。



園内にはビジターセンターや野鳥観察館があり、藤前干潟に関する
資料閲覧や、野鳥の観察もできる。


満潮で浅瀬が隠れていて、近くで野鳥を見ることはできなかったが、
備え付けの望遠鏡で沖の堤防を見ると、たくさんの野鳥を望める。

稲永公園の西に広がる藤前干潟は、ラムサール条約にも登録されて
渡り鳥などの飛来地として保護されている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC決勝戦

2023年03月22日 | スポーツ




↑仲の町公園の桜とハクモクレン
毎朝の散歩や食事など、朝のルーティンをすべて8時までに終えて、
WBC決勝戦のテレビ観戦に備えた。

結果は3対2でアメリカを下したが、どちらが勝ってもおかしくない緊迫した
接戦で手に汗を握った。



大谷選手は、9回の表に2アウトを取り、最後の打者トラウト選手と真っ向勝負をし
三振に打ち取って勝利した。



劇的フィナーレに日本中がしびれ、大谷選手の雄たけびに感動した。



テレビで同じシーンを繰り返し見ていたが、見飽きることがない。
今日はWBCで一日が暮れた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウンドテニスの練習と食事会

2023年03月15日 | スポーツ


今日も高気圧に覆われ、朝から雲一つない青空が広がっていた。
朝晩は冬の冷え込みを感じるが、昼間はぽかぽか陽気で初夏のような暖かさになった。



桜通りのソメイヨシノは、蕾がピンク色を帯びて大きく膨らみ、
気象台は17日の開花を予想している。



もと会社OB会の「バウンドテニスサークル」の例会があり
昭和スポーツセンタで練習をしたきた。



いつものようにサーブやラリーの練習のあと、ミニゲームを
6試合こなした。



最後に的当てゲームを楽しみ、9時から始めお昼前に終わった。



終了後は吹上公園に近い割烹「彩月」で、昼食会があった。
5年間続いた「バウンドテニスサークル」が、世話役の事情があり、
今回で終了することになった。

会場の押さえからテニスの指導、用具の手配、諸連絡などなど
手弁当で活動して貰ったお陰でよい経験が出来た。



家庭的な雰囲気の店で食事と歓談を楽しみ、世話役に花束と記念品に
感謝の気持ちを添えて贈り、お開きとなった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウンドテニスの練習

2023年02月28日 | スポーツ


今日も朝から快晴で、どちら向いても雲の一かけらすらも見つからない。
強い陽射しで気温も上昇し、春本番の陽気になった。



もと会社OB会「バウンドテニスサークル」の例会があったので
昭和スポーツセンターで練習をしてきた。



いつものように準備体操の後に、サーブやラリーの練習をした。
少し体を動かしただけで、汗ばむほどだった。
ダブルスを4試合こなしたが、息が上がってしまった。



最後は恒例の的当てゲームで、やっと息抜きが出来た。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウンドテニスの練習

2023年01月31日 | スポーツ


高気圧に覆われ、朝から快晴の青空が広がっていた。



日差しも強くなり、少しばかり春を感じるが、空気はまだ寒中の冷たさだった。



もと会社OB会の「バウンドテニスサークル」の例会が昭和スポーツセンターで
行われたので参加してきた。



インドアでプレイするのがもったいないような天気だったが、マスクを付けて
室内競技場で午後の3時間ほど練習をした。
いつものように準備体操の後、ラリーやサーブ&レシーブを繰り返し練習。



ダブルスゲームを4試合したが、最後は足がもつれボールが上手く返せない。



最後に的当てゲームを和気あいあい楽しみ無事に終わった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウンドテニスの練習

2022年12月21日 | スポーツ


今ごろは一年を通じて昼の時間が一番短い。



JRタワーズ15階ロビーから日の出の様子が見える。
東の空が茜色に染まると、ビルの向こうから真っ赤な太陽が昇ってくる。



人や車の動きが急に慌ただしくなり、街が動き始める。



遥か北東方向には、冠雪した御岳山が聳えている。



午後はもと会社OB会の「バウンドテニスサークル」の例会が
昭和スポーツセンターで開かれた。



いつものようにサーブやレシーブの練習の後に、ダブルスの試合を
3ゲームこなした。



最後は恒例の的当てゲームを楽しみ、3時間ほどのメニューをこなした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウンドテニスの練習

2022年10月18日 | スポーツ


東海地方は高気圧に覆われて、朝から秋晴れの
爽やかな一日だった。



空が高く空気も澄んで心地が良い。



高くて澄んだ秋の空に現れる雲は巻積雲で、うろこ雲とかいわし雲、ひつじ雲
などと呼ばれる。



もと会社OB会の「バウンドテニスサークル」の例会が、昭和スポーツセンターで
開かれたので参加してきた。



いつものようにコートを2面設営し、準備運動のあとは例会のメニューを
3時間ほどかけてこなした。

ミニラリーやサーブ・レシーブなどの練習をみっちりして、
ミニゲームも総当たりで4試合した。
前回休んだのがひびき、動きが鈍く体も重い。



最後はサーブで的の景品を当てるゲームを楽しみ、久しぶりのバウンドテニスで
いい汗をかいた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウンドテニスの練習

2022年05月17日 | スポーツ


今日も曇天の一日。



早朝は爽やかな5月と言うより、少し肌寒く感じる。



朝の散歩は、下園公園でストレッチをして近所を一回り。



午後は、もと会社OB会のバウンドテニスの例会があり、会場の
昭和スポーツセンターで過ごした。



いつものようにコートを設営し、準備運動で体をほぐした後、サーブやレシーブ、
ラリーなどの練習をした。



ミニゲームもダブルスで4ゲームこなし、締めは恒例の的当てゲーム。



副賞には円空仏のストラップを毎回提供して喜ばれている。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウンドテニスの練習

2022年04月19日 | スポーツ


昨日まで肌寒くて雨模様の天気が続いていたが、今日は青空が戻り
久しぶりに春の暖かい日になった。



朝のうちは昨日の冷たい空気が残っていて肌寒かった。



日が高くなると暖かさが戻り、5月中旬の陽気になった。



もと会社0B会の「バウンドテニスサークル」の例会があり、会場の
昭和スポーツセンターで練習をしてきた。



いつものようにサーブやレシーブの練習をし、ダブルスのミニゲームを
4試合こなした。



日ごろの運動不足がたたり、体が思うように動かず足がもつれたりする。



最後はサーブの的当てゲームを楽しみお開きとなった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウンドテニスの練習

2022年02月15日 | スポーツ


2月も半ばになると寒気が緩み、氷や霜を目にすることは
少なくなる。





今日は薄曇りで時々日差しもあって、暖かい一日だった。
ゆったりと流れる庄内川河口は、水温む風情を感じる。



午後は、もと会社OB会のバウンドテニスサークルが開かれ、
昭和スポーツセンターで練習をしてきた。



いつものように準備体操の後、サーブやラリーの練習をし
ミニゲームを4試合こなした。



最後ははサーブで賞品を当てるゲームで締めくくり、
日ごろの運動不足を解消した。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウンドテニスの練習

2021年12月23日 | スポーツ


今日も朝から雲ひとつない快晴の空が広がっていた。



夜明けが遅く日差しも弱々しいが、木の葉が落ちて
木漏れ日が届く範囲が広がっている。



初冬の公園や街並みは寒々としているが、
淡い陽光でも温かく感じる。


↑昭和スポーツセンター
午後は、もと会社OB会の「バウンドテニスサークル」の例会があり
会場の昭和スポーツセンターで練習をしてきた。



今年最後の練習日は、いつものように検温とマスク
着用で始まった。



準備運動の後、サーブやレシーブなど基本練習をして、
ダブルス3試合をこなした。
最後はサーブで的を当てるゲームを楽しみ散会した。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウンドテニスの練習

2021年11月24日 | スポーツ


今朝は北西の季節風が吹き、落ち葉が渦を巻いて舞い上がっていた。



南東の空は青空が少し見える。



上空を黒い雲が勢いよく流れ込んでくる。
今朝は冬型の気圧配置を肌で感じた。



午前中は昨日の続きで、小仏像に紐を通してストラップ作りをした。



午後はもと会社OB会のバウンドテニスサークルの練習日で、
昭和スポーツセンターで過ごした。



コートの設営と準備運動の後サーブやストローク、ラリーなどの基本練習をした。





ミニゲームも2試合ほどこなし、最後は的当てゲームを楽しみ、
3時間ほどの練習を終えた。

マスク着用の運動は結構息苦しく、顔にも汗がたくさん出る。
ぼつぼつマスクなしでやりたいが、もうしばらくは我慢を強いられそう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする