名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

近代化産業遺産「愛岐トンネル群」を歩く

2016年04月30日 | 歩く



↑定光寺駅は崖の中腹に建っている
旧国鉄中央西線の高蔵寺~多治見間は、昭和41年に複線電化された新線が建設された。
その区間は廃線となって、長らく放置されたままになっていた。


↑駅の階段を下って上流のトンネル群に向かう
貴重な明治の産業遺産「愛岐トンネル群」の保存再生活動を、NPO法人や地元の人たちが取り組み、
平成20年から、3号~6号トンネル区間が、春・秋の年2回公開されるようになった。


↑最初の3号トンネル

↑抜けると緑滴る森が

↑橋を渡り
往復2時間ほどのコースは、緑滴る中の廃線跡を歩きながら、トンネルを抜け、庄内川の清流を
眼下に眺めながら、往時の蒸気機関車の勇姿を思い描きながら歩いた。


↑竹林を通り

↑4号トンネル

↑その先には休憩所が



↑玉野渓谷

↑5号トンネル



↑SLの動輪
コースの所々でコンサートが開かれたり、飲食物や苗などを扱うマルシェ、休憩用の
ベンチなども設置されている。


↑最後の6号トンネル



↑籠の渡し?の先は岐阜県
6号トンネルの先は川に阻まれて、ここでUターンをする。
トンネル群は川を渡って、岐阜県側に7号から14号まで続くが、まだ未整備で通行は出来ない。


↑川沿いの小道

↑蟹の横這い?
帰りは同じコースを戻ってもよいが、庄内川沿いのコースを取った。


↑廃線を見上げ

↑かつての雄姿


歩く人が少なかったので、河原で寛いだりしてスタート地点に戻った。


↑玉野発電所堰堤と導水路
新緑の廃線ウォーキングは、空気も澄んで気持ちよかったが、紅葉の頃はもっと素敵だと思う場所が何か所もあった。


↑定光寺山門

↑本堂





↑徳川義直廟所
帰りに尾張藩祖徳川義直公が祀られている定光寺に参拝し、中央線で名古屋へ戻った。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は円空、今日は山頭火

2016年04月29日 | 趣味

↑快晴の納屋橋付近
昨夜は、円空彫刻の稽古の後で、「木っ端の会」役員の夕食会に出席した。
参加者は全員70代で、64歳で入寂した円空さんをはるかに越しているが、
円空仏を語るときは妙に熱っぽくなる。

木っ端の会は、30名ほどのグループで、元サラリーマンや、校長、医師、自営業者、主婦など
様々だが、ほとんどが現役を退き、週一回の円空彫刻を楽しんでいる。

特に先生はいないが、ベテラン会員が手取り足取りで教えてくれるので、
いい雰囲気で稽古が出来る。





今日の午後は、八事興正寺光明殿で、ドキュメンタリー「山頭火リターンズ・四国遍路編」を見てきた。





折から「八事の森の春祭り」が開催中で、境内は大賑わいだった。



先回の「ふるさと編」に続くシリーズで、山頭火は伊那谷の無宿俳人・井上井月や
松山で夭折した俳人野村朱鱗洞の死に様を胸に秘め、昭和14年の春に四国遍路に旅立つ。

途中、小豆島で悲惨な生涯を閉じた尾崎放哉の墓参を済ませ、昭和15年秋に、死に場所と決めた松山に戻ってくる。
壮絶な人生の幕切れはあっけなく、句会が開かれている部屋の隣りで、気付く人もなく静かに息を引き取った。



ドキュメンタリーは行乞放浪の旅路を、詠んだ句を紹介しながら、縁の人たちのインタビューを交えながら辿っていく。
俗世のしがらみを絶ち、自由奔放の果てのピンピンころりは、悲惨な人生であっただけに救われる。



円空と山頭火は、時代背景も人生の目的も違うが、大半を漂浪の旅で過ごしたことに共感を覚える人は多い。

二人の生き様に惹かれ、自分の人生を重ねる人によく出会うが、ドキュメンタリー制作者も、どうやら
その一人とお見受けした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善女竜王像の摸刻

2016年04月28日 | 趣味

↑名駅通り
今日は朝から雨模様で、少し肌寒く感じる。
明日から大型連休が始まるが、天気も回復してまずまずの行楽日和が期待できそうだ。



今日は円空彫刻の稽古日で、荒子観音寺へ行ってきた。





境内のツツジが満開で、雨に濡れた花が艶やかさを増している。



先日から取り掛かっていた「善女竜王像」の粗彫りを、先輩に見てもらった。
頭に龍を戴く善女竜王は、雲を呼び雨を降らす法力を持つと言われている。

善女の優しい表情と、龍の眼光鋭く厳めしい表情が対照的で、円空はそれを巧みに表現している。
頭上の龍が、あひるのくちばしのようで、厳しい表情が出ていないと指摘された。



要所を教わりながら手直しをして、あひる表情から少しは変わったと思うのだが・・・
眼を入れ鱗と口を彫れば龍らしい厳しさが出てくるだろうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣の工事が切れ目なく続く

2016年04月27日 | 暮らし


低気圧の接近で朝から雲が厚く、夕方からは本降りとなった。
納屋橋再開発のプラウドタワーは、隣のリッチモンドホテルを抜き、
後ろのヒルトンに迫る勢いで伸びている。

今日は予定がなく家にいたが、ガス管の取り替え工事が始まり、
重機の振動や音が家の中まで伝わってくる。

近所の店舗や住宅の解体工事が終わったと思ったら、
間をおかず次の工事が始まる。



そんな矢先に、「名駅南ホテル開発計画」の説明で、担当者が訪ねてきた。
工事時間や危害防止対策、公害防止対策、工事車両ルート図、工程表などの
資料に沿って説明をしてくれた。



来年の暮れごろまでは、工事現場の脇を通らねばならないし、
重機の振動や騒音にも悩まされそう。
北側に14階の壁が立つが、空地やコインパーキングよりはいいかもしれない。



昨日の晩飯は鯵の刺身とたたきで、今日の昼食は鯵の干物を食べた。
今夜も鯵の塩焼きが食卓に並びそう。



少し飽きてきたが、自分で選んだ献立の文句は言えない。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳橋中央市場でアジを仕入れてきた

2016年04月26日 | 暮らし

↑花車神明社
今日も初夏のような天気で、気温も25.5度の夏日となった。
朝から強い日差しが降り注ぎ、早くも日焼けや熱中症が気になる。


↑完成間近なシンフォニー豊田ビル
近所を一回りし、柳橋中央市場でアジを買ってきた。





今夜のおかずは刺身とタタキ、明日は塩焼き、明後日は一夜干し用にと、下ごしらえをした。





アジをさばく専用の小出刃を使い、三枚におろして腹骨をそぎ落とし、
中骨を骨抜きで取り除き、皮を引けば2枚の身ができる。

塩焼き用は、ハラワタとエラを取り除き、ぜいごを落として両側に
包丁を入れて塩をすれば出来上がる。



干物は腹開きで、塩水に浸けて一晩干すか、日陰で数時間干せば
しっとりとした一夜干しができる。

休日のほとんどを、相模湾のアジ釣りで過ごしていたころの習い性で、
活きの良いアジを見ると調理がしたくなる。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名城公園の藤の回廊

2016年04月25日 | 歩く


名古屋城のお堀沿いを一周して、名城公園へ行ってきた。





お堀端の藤の回廊は見頃を迎え、甘い香りが漂ってくる。
蜜蜂など虫たちも蜜を求めて飛び交い、まさに春たけなわの風景だった。





名城公園はツツジが満開で、園内のあちこちで咲き乱れている。


↑ヒトツバタゴ
ボタンは盛りが過ぎてしまったが、ほかの花々は連休までもってくれるだろうか。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社OB会の総会と懇親会に参加して

2016年04月24日 | 交友


もと会社OB会の総会と懇親会が、覚王山のホテルであったので出席してきた。



年に一度の定例行事で、会の活動報告や今後の計画などを発表して、しゃんしゃんと終わった。



中部地区の会員は120名ほどで、毎回半分くらいが出席している。





サークル活動は年々盛んになり、ハイキングやパソコン、ゴルフ、温泉巡りなど
9サークルがあり、今年は28回開催され、延べ390人が参加している。
遊んだり食べたり運動したり、時には勉強をしたりと、リタイア後もご機嫌に余暇を過ごしている。



懇親会も健康談義や近況報告などのスピーチが、次々と出てくるがテーブルごとの
歓談が盛り上がって、じっくり話しが聞けないくらいであった。

積もる話は尽きることなく、三々五々に喫茶店まで続き、
余韻を残しながらお開きとなった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学時代の通学路を歩いてきた

2016年04月23日 | 歩く

↑久屋大通庭園・フラリエ
中学の同期会が来月開かれるので、その打ち合わせに行ってきた。
出席予定者は90人ほどで、年々数が減って行くのは、この種の会の特性で止むを得ない。

当時は同期生が600人ほどのマンモス中学だったが、今は一学年が50人ほどに激減している。
打ち合わせ会場は、中学の近くのホテルだったので、当時の通学路を歩いて往復した。


↑納屋橋マルシェ
行きは広小路通から栄交差点を経て、大津通を矢場町へ向かった。


↑フラリエ・ウォーターガーデン


時間があったので「久屋大通庭園・フラリエ」を見物した。



新緑の園内では「ガーデンウエディング」が行われ、まわりの人からも祝福を受けていた。


↑ガーデンコンテスト参加作品

↑参加作品

↑参加作品
ガーデニングコンテストの参加作品が展示されていて、愛好者には見逃せない企画だろう。


↑ハーモニーガーデン
民間に移管されてからは、様々な催しが行われ、市民の憩いの場として賑わうようになった。


↑母校の中学
このすぐ近くに母校の中学があるが、ビルやマンションに囲まれて、当時の面影は残っていない。



帰りは大須商店街をを抜け、観音様に手を合わせてきた。


↑白川公園
白川公園経由で家に戻ったが、60年前を思い出せる風景は見当たらなかった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のマンション事情

2016年04月22日 | 雑感

↑納屋橋から名駅方面
天気が回復し、雨に洗われた空は澄んで、
街路樹の緑もひときわ鮮やかになった。
初夏を思わせるような陽気になり、少し歩くと汗がにじみ出てくる。

今日の中日新聞によると、昨年度に名古屋市内で発売された
新築マンションの平均価格は、15.3%上昇して4.641万円とのことだ。


↑納屋橋東再開発のプラウドタワー
建設現場の人手不足で人件費が高騰したほか、野村不動産の
プラウドタワー名古屋栄(平均6.280万円)の全346戸完売も、平均価格を押し上げたとのことだ。

一方、東海三県で新たに発売されたのは3.360戸で三割減ったという。
これは、都心など好立地の物件でなければ買い手がつき難く、
マンションの新規開発が鈍ったと分析している。


↑御園座共同ビル
御園座共同ビルのタワーマンションも、間もなく発売されると思うが、
また平均価格を押し上げることになるだろう。

外国人や国内富裕層の都心マンション需要が高まる一方で、
人口流出が続く地方の空き家が増えていく。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中川運河

2016年04月21日 | 歩く

↑中川運河小栗橋より
朝から雲が低く垂れこめ、午後からは本降りの雨になった。
荒子観音寺の円空彫刻教室へは、中川運河を渡って通っている。



小栗橋から長良橋にかけては、かつて水運が盛んであった頃の面影が随所に残っている。


↑左は旧笹島貨物駅船溜まり方面、右は松重閘門方面
運河沿いには古い倉庫が並び、小栗橋の先で運河は二手に分かれ、左は旧笹島貨物駅の
船溜まりへ、もう一方は松重閘門を経て堀川とつながっていた。
堀川との水位差が2メートルあるため作られた松重閘門は、
今は閉じられて2対の煉瓦作りの塔屋だけが残っている。



橋のたもとには、水運が盛んであった頃の名残で、運河地蔵尊が小さな祠に祀られている。



年間3万隻以上の船が行き来したと言われる運河は、はしけの1隻すら見当たらず静寂としている。



今日も一日、荒子観音寺の教室で、雨音を聞きながら、善女竜王像の制作に取り組んだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は二十四節気の穀雨

2016年04月20日 | 雑感

↑納屋橋東再開発工事

今日は二十四節気の穀雨で、作物を育てる雨が降る時期と言われる。
晴れ時々曇りの穏やかな天気で、雨の気配はなかった。


↑御園座共同ビル
天候に恵まれ、工事現場のタワークレーンも能率が上がることだろう。



山里で暮らしていた頃は、農家の人たちがコブシや桜の開花、
残雪の雪形を見て農作業の目安にしていたことを思い出す。



それが不思議と二十四節気と一致するので、都会へ戻っても季節の折々に、
苗代作りや田植えの風景がよみがえる。

今は公園の片隅で季節の花を見たり、蜜蜂を見つけたりして、
季節の移ろいを感じている。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋・駅西地区

2016年04月19日 | 歩く

↑今朝の下園公園
名駅地区の再開発は目を見張るが、駅西地区も変化しつつある。



ここでもタワークレーンの姿を目にするが、「代々木ゼミナール名古屋プロジェクト」は
完成を目前にし、ユニークなデザインの建物が目を引く。
代ゼミは各地の校舎を閉鎖し、ホテルや商業施設などへのリニューアル展開を進めている。



ここもその一環で、名鉄インがホテルを経営し、その一部を予備校として使うようだ。
ひと頃、学校法人の不動産事業に対する、税制優遇問題が議論されていたが、その後どうなったのだろうか。



椿町線と太閤通りの角に、ダイワロイネットホテルが建設中で、
高層まで鉄骨が組まれ、下層部では外壁取り付け工事が行われていた。



建築中の名鉄インの隣には、「ダイワロイネット新幹線口」があり、
同系列ホテル間で、至近距離の仁義なき戦い?が繰り広げられそうだ。



太閤口から線路越しに見る超高層ビル群は屏風のようで、正面から見るより整然としていて美しい。



駅西地区は随所に昭和の匂いを残す街だが、リニアの開業に向けて
屏風に似合う景観を見せてくれるだろうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒子観音寺・円空仏特別拝観

2016年04月18日 | 遊び

↑荒子観音寺客殿
今日は「Upaya Zen Center」の一行が、円空仏拝観に訪れる日で、
準備のため朝から荒子観音寺へ出かけた。


↑バスで到着
アメリカで禅を研究する団体は、終末期医療と仏教の橋渡しなど、
社会活動にも取り組んでいるという。
美濃や飛騨の円空ゆかりの地を訪ね、荒子観音寺が最後の訪問地とのことだ。





一行を出迎え、山門の仁王像を拝観後、本堂へ向かった。





ご住職・副住職の唱える般若心経に合わせて、全員が読経をし焼香をした。


↑拝観前の説明
二手に分かれて、一方は客殿で円空仏を拝観し、もう一方は千面菩薩彫刻の体験をした。


↑千面菩薩体験彫刻

どちらも一般の拝観日に訪れる人たちに比べて、円空さんや円空仏に
対する関心の深さが、質問や彫刻に取り組む姿から伝わってくる。






↑完成した像を手に
アメリカ人が中心でドイツやフランス人もいたが、物見遊山でなく禅や円空に
思いを寄せる外国人が多いのに、今さらながら驚いた。




↑プレゼントを貰う木っ端の会会員
最後に本堂の前でお別れをし、予定外のプレゼント交換が行われた。


↑円空仏のプレゼントに合掌と拍手が
木っ端の会からは、会員が彫った円空仏を、センターからは専用キャップとチベットのショールが贈られた。



全員が円空仏のような微笑みを満面に浮かべ、ささやかな国際親善の幕を閉じることが出来た。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日の街なかウォーキング

2016年04月17日 | 歩く

↑広小路通り
昨夜来の雨は朝のうちに上がり、午後には強い日差しが戻ってきた。
広小路通からホコ天の南大津通を歩き、大須観音から白川公園を経て家に戻った。


↑静かなホコ天
夏を思わせるような陽光が照り付け、少し歩いただけで汗がにじみ出てくる。
歩行者天国は、栄交差点から矢場町までの区間で行われているが、びっくりするほど人出が少ない。
本当に車道を歩いていいのかと、思うほど歩く人が少なかった。



迂回させられる車だけは渋滞で、なんだか気の毒な気がする。



大須商店街は相変わらずの賑わいで、人が多くてまっすぐに歩けない。
街角や通りでイベントが行われ、たくさんの見物客で盛り上がっている。




先日、火事があった脇の広場では、火事跡独特の臭いが残る中で、
ダンスや歌、演奏などのパフォーマンスが繰り広げられていた。



南大津通商店街の上品さとくらべ、ごちゃごちゃ感が対照的でおもしろい。



白川公園は夏日の日差しを避け、木陰でくつろぐ人が多い。





水の虹が涼しげで、水しぶきが心地よかった。



今シーズン最高気温を記録したようだが、木陰を求めてのウォーキングとなった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のホテル事情

2016年04月16日 | 歩く

↑左から2棟目が完成間近なJRゲートタワー(左JPタワー、右JRツインズ)

現在、名古屋駅周辺のホテル予約が取りづらく、
観光スポットの多い東京や京都並の稼働率と言われている。

外人観光客が増えたことや、自動車や航空機関連のビジネスユース、
リニア関連再開発工事関係者の増加などで、ホテル不足が続いている。


↑左が建築中のシンホニー豊田ビル

↑プリンスホテルが入るグローバルゲート西棟(中央)
それを見越して、JRゲートタワーのホテル、シンホニー豊田ビルの三井ガーデンホテル、
ささしまライブのプリンスホテルなど、大型シティホテルが今秋から来年にかけて開業する。


↑東横イン建築予定地
ビジネスホテルも同じで、名駅南一丁目の空き地に、建築計画書がが貼られていた。


↑JR関連会社のビジネスホテル用地
納屋橋際や堀川沿いの建築計画も進行中で、駅から徒歩圏内の
ホテル新築ブームが続いている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする