名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

山里の初夏の風景

2012年05月23日 | セカンドルーム

 

今日も朝から五月晴れで、空気が爽やかだった。
日課の田んぼと畑を見回り、野良仕事の段取りを立ててから朝食を食べている。
四方を山に囲まれている小さな田んぼは、毎日風景が変わるので見飽きない。

 

道すがらの休耕田のアヤメやスイレンが咲き始め、水草もたくさん生えている。
周囲の山々は紫色の花が点々と咲いている。
一見同じ花のようだが、近づいてみると違う花であることがわかる。


山フジは高木に絡みながら、枝を伝い好き勝手に咲き乱れている。
公園の藤棚のように整然と咲かないところは味があって良いが、絡まれた木が傷むので林業家には嫌われる。


桐の花は葉が出る前に咲くので、遠くからでも良く見える。
桐は成長が早いので、農家では女の子が生まれると庭に植えて、結婚するときに箪笥を作ったというが、そうした習わしも無くなった。

高台から見る乗鞍岳の残雪も、黒い部分が日を追って増えていく。
山里も初夏を迎えて、野も山も華やいできた。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする