goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは浦田関夫です

市議30年の経験から私なりの視点で発信していきます。

航海図がない「日本丸」

2025年07月30日 06時21分31秒 | Weblog

児童会の話し合いでも「会議録」はつくります。
それが、今回の合意に至った日米関税協議について石破総理は「合意文書がない」ことを明らかにしました。
国と国の交渉成立と言いながら「合意文章不在」では、どうやってこから実施していくのでしょうか。
すでに、アメリカ側との食い違いがあると指摘されています。
「日本丸」の航行図がないまま漂流するのでしょうか。
石破船長に「日本丸」の舵を託すことは大きな不安です。

写真は、我が家の「パイナップルリリー」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆間近か

2025年07月30日 05時58分58秒 | Weblog

昨日、所用で竹木場公民館に寄りました。
そこでは「蓮づくり」が行われていました。
もうすぐお盆です。
色とりどりの蓮がお盆の祭壇を飾ることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の現実

2025年07月29日 05時55分06秒 | Weblog

我が家は、「夕日の当たる家」です。
西日が沈むまで陽が差します。
「緑のカーテン」も朝は元気ですが、夕方はご覧の通りです。
それでも、「緑のカーテン」は我が家の玄関を太陽から守ってくれています。
(感謝)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころたん

2025年07月28日 16時34分56秒 | Weblog

ネットメロンの「ころたん」を収穫しました。
少し早かったようですがメロンの味を楽しむ事が出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包丁研ぎ

2025年07月28日 06時28分21秒 | Weblog

 皆さんから、議員辞めて「毎日が休日でしょう」とよく聞かれます。
地域の役を仰せつかった関係で、毎日何らかの行事があっています。
昨日は、珍しく何も入っていなかったので、糸島の産直販売所「福ふく」へ車を走らせました。
目的は、「包丁研ぎ」です。
月一回、シルバー人材の方が出張されています。
料理は、「切れ味」が決め手です。
早速、夜は「愛妻料理」を頂きました。
今日は、「学校評議員会」に呼ばれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝どれ野菜

2025年07月27日 07時11分58秒 | Weblog

猛暑が続いています。
皆さん、どうして過ごしていますか。
大相撲も今日が千秋楽です。
優勝の行方が楽しみです。
写真は、今朝採れた野菜です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄海原発にドローン侵入

2025年07月27日 06時00分05秒 | Weblog

  今朝のインターネット情報によると昨夜、九州電力玄海原発の上空にドローン3機が侵入したこと伝えています。
今朝の新聞には載っていません。
ロシアは、ウクライナの原子力所を占領しており、アメリカはイラクの核施設を攻撃しました。
争いの標的に「原子力発電所」がターゲットとされていることが常識化になっています。
ドローンの侵入は、運転に重大な影響を及ぼす恐れがあります。
玄海原発へのドローン侵入は初めてのことです。
設備に異常はなく、放射線量の上昇もなく、ドローンは飛び去ったそうですが、
玄海原発周辺の住民にとって、テレビや新聞に報道されないことがなお不安を広げます。
いとも簡単に侵入されるとは、無防備としか言い様がありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリバイづくり

2025年07月26日 07時23分20秒 | Weblog

昨日は、玄海町にある原子力発電環境整備機構(NUMO)で話し合いを行いました。
事前に渡していた「質問・要望書」にもとづいてNUMOの担当者が口頭で回答する形式で進められました。
玄海町で、使用済み高レベル放射性廃棄物の最終処分地に向けた「事前調査」(文献調査)が進められています。
「対話を行う場」についは、「玄海町民」だけを対象にしています。
広く、唐津市民、伊万里市民、糸島市民向けに説明会を開くべきではと求めたものです。
担当職員は、用意しているペーパを読み上げるだけで、45分の話し合いは平行線で終わりました。
NUMO市民団体にも「話し合いの場をもった」というアリバイづくりのような感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操の歌

2025年07月25日 05時22分32秒 | Weblog

 夏の朝の定番は、屋外拡声器から流れる「ラジオ体操」の音楽でした。
その音楽が聴かれなくなり久しくなります。
理由は、「早朝から音がうるさい」という一部住民の声です。
子どもが少なくなり、それに異議を唱えるのは少数になってしまったのです。
それでも、子どもたちは保護者のもとで公民館に集まって元気に「ラジオ体操」をしています。
近い将来に、屋外拡声器で「ラジオ体操」の音楽が流れることを願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ外交に屈するニッポン

2025年07月24日 05時35分37秒 | Weblog

トランプ大統領は、日本からの輸入品に課す相互関税を「25%から15%に引き下げる」ことに合意したと表明しました。
そもそも「自由貿易」を主導しきたのはアメリカです。
一方的に「高関税」をふっかけられて「15%で収まった」と自慢でき事でしょうか。
「ミニマムアクセス」において、アメリカからのコメの輸入割合を増やす方針です。
またもやコメが関税の交渉材料となりました。
日本政府は「農家には影響はない」といいますが、そもそも「自給できるのに、農家に減反を強いり、輸入する施策」そのものが間違っているのです。
高税率や要求をふっかけ喧嘩を仕掛け、「安く治めた」とするトランプ交渉に従った石破外交の犠牲は日本国民に返ってくるのです。
独立主権国家としての外交を切に願うものであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

blogram投票ボタン