山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

漢字の自主勉強

2010-03-05 23:55:24 | 日記
今朝の新聞に次のような記事がありました。

僕が新聞を読んでいると、この見出しの「小」の文字を見て、息子が「ここに「お」ってかいてある」と言いました。
まあ、確かに「小」の字は「お」とも読むけど、こいつ何で知ってるんだ??
最初はカタカナの「オ」と間違えてるのかもしれないなあとも思いました。

僕は、とりあえず、これは「お」とも読むけど、ここでは「しょう」って読むんだと教えておきました。
「お」とも読むことを何で知っているんだと尋ねたところ、「「お」って読むんだよ!」言っていました。

でも、しばらくして息子が「しらべたんだけど」と言って持ってきたのが、この電車カード。

なるほど、確かに「小田急」の「お」です。

自分の子どもを褒めるわけではないのですが、今の時期の子どもの吸収力には本当に驚きます。
自分の興味があることならどんどん覚えていくようです。
この鉄道カードから今度はどんなことを自主勉強するのか、楽しみです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域福祉研究発表会+山内ゼミ打ち上げ

2010-03-05 22:25:11 | 日記
2月19日(金)、地域福祉研究発表会があり、山内ゼミの5名の学生達も自分たちの研究した成果を報告しました。

今年のゼミ生達のテーマは、
・スウェーデンの高齢者福祉~スウェーデンから学ぶこと~
・老老介護とその背景~夫が認知症の妻を介護する事例の研究~
・介護食をより楽しんでもらう工夫について
・介護におけるコミュニケーションについて
・高齢者の運転について~アンケート調査・実地調査から見える実態~

でした。

どれも英語教員の僕の専門からは外れるテーマです。
専門的な指導はできない分、研究の手法を指導したり、学生が書いてきたものを徹底的に読んで、学生が書きたいと思っていることを話し合って確認しつつ、よりよい文章にしてゆくなどということには力を入れました。
また、僕も指導しながら福祉のさまざまな面についての勉強ができました。

今年度で3年間担当した地域福祉研究の担当を外れます(←決して指導力がなかったからではありません。組織替えがあるのです)。
この3年間で計16名の山内ゼミの学生を輩出しました。

地域研究発表会の後、市内の居酒屋「だんまや水産」で山内ゼミ打ち上げを行いました
研究発表会後の打ち上げで僕がしている恒例の行事は「山内ゼミ卒業証書授与」です。
これは、パソコンで自分で賞状のように作成しただけのものですが、1年間頑張って研究をまとめたことを称え、今後の人生に幸あることを願い、山内ゼミの集まりがあったときには是非出席することを求める文言が書かれています。
山内ゼミでの通し番号がつけられているので、今年のゼミ生は、No.12からNo.16までです。
卒業式で渡される本物の卒業証書ほどは価値はありませんが、僕のゼミの一員として研究に頑張ったことを忘れないための証拠品です。

3月18日が卒業式、今年度もあわただしく終わりつつあります
卒業式では、ゼミ生全員で記念写真を撮りたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする