goo blog サービス終了のお知らせ 

きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【江別】酪農学園大学環境システム学部フォーラム「水と河川をめぐる多様性」

2011-02-10 | きた★ネット事務局から

酪農学園大学環境システム学部では、日本の河川生態系研究の第一人者である
北海道大学大学院農学研究院中村太士教授及び学内外の研究者をお招きし、
「水と河川をめぐる多様性」をテーマとしたフォーラムを開催いたします。
参加申込不要ですので、直接会場へお越しください。


●日 時 2011年2月11日(金) 14時~17時

●場 所 酪農学園大学中央講義棟1階C10番教室(北海道江別市文京台緑町582番地)。
http://www.rakuno.ac.jp/map/ 17番の講義棟です。

●参加料:無料
●事前申込:不要。直接会場へ。
●プログラム

・基調講演
「生態系のつながりと生物多様性:河川生態系に注目して」
------ 中村 太士 氏(北海道大学大学院農学研究院教授)

・事例報告
「北海道の水質の多様性」
------ 中谷 暢丈 氏(酪農学園大学生命環境学科准教授)

「都市の水研究の多様性(アジアのメガシティを事例に)」
------ 山下 亜紀郎 氏(筑波大学大学院生命環境科学研究科助教)

「河川2次元地形の多様性と複雑性の指標解析」
------ 矢吹 哲夫 氏(酪農学園大学生命環境学科教授)

・パネルディスカッション
中村先生、事例報告者による総合的な河川研究へ向けての議論

●主 催 酪農学園大学
●問い合わせ先
酪農学園大学環境システム学部生命環境学科環境GIS研究室
金子 正美教授
電話:011-388-4846
メール:kankyoforum2011[at]gmail.com
    ※[at]を@におきかえて送信してください。


にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。