goo blog サービス終了のお知らせ 

きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

延期【札幌】第1回ラブアース交流会

2011-03-17 | ラブアース・クリーンアップin北海道
<第1回ラブアース交流会は 延期とさせていただきます。
お申し込みいただいたみなさまには現在、ご連絡をとらせていただいておりますが、
開催が決まりましたら、後日改めてご案内いたします。

このたびの東日本太平洋沖地震により被災されたみなさまに、心からお見舞い申し上げます。





きたネットでは
私たちの北海道を私たちの手で世界一きれいな場所にする
市民が主体となった北海道最大のムーブメント、
「ラブアース・クリーンアップin 北海道」を毎年行なっています。
2010年度は2,426団体・企業、 50,697人が参加して
全道各地で清掃活動を行い、 58,243kgのごみを拾いました。

ラブアース・クリーンアップin 北海道についての詳細はこちら→http://www.love-earth-hokkaido.jp/
2010報告書発行のご案内はこちら→http://bit.ly/hg1JaN

このたび、ごみ拾い活動に参加していただいたみなさまに交流していただく機会として、
「第一回 ラブアース交流会」を企画いたしました。
企業のCSR、団体の活動紹介などを通して、相互に交流し親睦を深める機会として活用
していただきたいと思います。
●ごみ拾い活動に興味がある、これから始めたいと思う
個人、団体、企業のみなさんの参加もお待ちしております。

めぐみ豊かな北海道の環境を未来に残すために。
また、みなさまの活動がさらに豊かなものとなりますように。
たくさんの参加をお待ちしています。

-------------------
【会場】札幌エルプラザ 2階研修室(先着80名)
   (札幌市北区北8条西3丁目。TEL:011-728-1667)
【日時】2011年3月27日(日)午後1時30分~5時 ※終了後、懇親会開催予定(希望者のみ)
【参加費】500円
【プログラム】
第一部:活動発表
・ラブアースの活動紹介
・ホーマック株式会社の取り組み(ホーマック株式会社/遠藤 俊次氏)
・NPO法人北海道海浜美化を進める会の取り組み(NPO法人北海道海浜美化を進める会/水崎 呈氏)
第二部:参加者紹介、活動報告、交流親睦会
【申込方法】 下記のPDFマークから…チラシをダウンロードして、 FAX(011-531-0483)でお申込みください。


loveearth_kouryuukai2010.pdf

【申込締切】2011年3月25日(金)

【主催・問合せ先】
ラブアース・クリーンアップin北海道実行委員会事務局
〒064-0809 札幌市中央区南9条西3丁目1-6 彩木ビル2F NPO法人北海道市民環境ネットワーク内
・TEL 011-521-4660、Fax 011-531-0483
・E-mail  lecu[at]kitanet.org
  ※[at]の部分を@に変えて送信してください。迷惑メール対策にご協力ください



にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら




【札幌】KITA-NET CAFEVol.3 次代の北海道の森林の姿を欧州で学ぶ -持続可能な資源と人々が望む森-

2011-03-17 | きた★ネット事務局から

        

きたネットでは環境保全活動や交流や意見交換の場として、「きたネットカフェ」を開催しています。
今年の「国際森林年」企画、第3回目は、ドイツを中心に欧州各国の森林事情を見て回り、その成果を北海道の森づくり
に活かしている石山浩一さんに、欧州の森林管理の仕組みや知恵、北海道の森林の今についてお話をうかがいます。
お茶とお菓子を用意してみなさんの参加をお待ちしています。

●KITA-NET CAFEVol.3 次代の北海道の森林の姿を欧州で学ぶ -持続可能な資源と人々が望む森-

●日時
2011年3月22日(火)19:00~21:00(受付18:30~)

●講師 石山 浩一氏
株式会社森林環境リアライズ  専務取締役

---(講師から)---------------------------
森林・林業再生プラン」に関わるなかで、生産性の低い日本林業の現状と、
若い力を必要とする山村の姿を見ました。自国の10年後、木材自給率50%
は現実のものとなるのでしょうか?

持続可能な欧州の森林・林業をヒントに、市民の森林・林業との関わり方
や、森づくりや管理の仕方を工夫すれば、魅力ある山村の創造と、季節を
感じる豊かな暮らしがあるのではないでしょうか。
------------------------------

●会場
NPO法人北海道市民環境ネットワーク事務所
●参加費
きたネット会員 無料・一般 300円


●お問合せ・お申込み
下記URLにて…チラシをダウンロードして、 FAX(011-531-0483)でお申込みください。
(メール、電話、郵送も可です)
http://kitanet.org/event/2011cafe/2010cafe3.pdf

メールでお申し込みの場合は以下の項目をご記入ください。

○名前  ○団体名・職業など ○住所  ○電話  ○FAX、メールアドレスなど

● 申し込み期限 3月18日(金)

NPO法人北海道市民環境ネットワーク「きたネット」事務局
〒064-0809 札幌市中央区南9条西3丁目1-6 彩木ビル2F
Tel 011-531-0482 Fax 011-531-0483
E-mail office[at]kitanet.org
※[at]の部分を@に変えて送信してください。迷惑メール対策にご協力ください

●Vol1、Vol2の録画は→■■きたネットUstream番組一覧

にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら