[日時] 平成22年10月11日(月・祝日)13時30分~17時20分(開場12時30分)
[開催場所] 札幌市男女共同参画センター 3階ホール
(札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ内)
[内容]
前半の基調講演において、エゾシカ生態等を踏まえ、何故、このような状態に
至り、生物多様性にどのような影響を生じているか科学的に明らかにするととも
に、現在、北海道森林管理局において取り組んでいる対策等を紹介。後半のパネ
ルディスカッションでは関係者が一同に会し、人とエゾシカが共存する方策を探
ります。また、当シンポジウムでは、ロビー等でエゾシカのパネル及び加工品の
展示とエゾシカ肉の試食も行います。
[基調講演]「エゾシカとの共存を考える」東京農工大学大学院教授 梶 光一氏
[報 告]「国有林の今年の取組みと今後の方向」北海道森林管理局企画調整部長 松本 芳樹氏
「講 演」「食品としてのエゾシカ肉の魅力」
「パネルディスカッション」
・コーディネーター:東京農工大学 大学院教授 梶 光一
・ パネラー
(独)森林総合研究所 北海道支所研究員 松浦 友紀子
(社)北海道猟友会 会長 天 弘
(社)エゾシカ協会 事務局長 井田 宏之
ユウパリコザクラの会 事務局長 水尾 君尾
白糠町長 棚野 孝夫
北海道自然環境課特定生物担当課長 白野 暢
北海道森林管理局企画調整部長 松本 芳樹
[定員] 250名
[参加費] 無料
[申込方法] Eメール、FAX、郵送
[申込先] 北海道森林管理局 保全調整課
〒064-8537 札幌市中央区宮の森3条7丁目70番 FAX 011-622-5194
メールアドレス:h_hozen[at]rinya.maff.go.jp ※[at]を@に変えて送信してください。
[申込期間] 先着250名
[問合せ] 北海道森林管理局企画調整部保全調整課(担当者:山形、塩谷)
ダイヤルイン:050-3160-6274
URL:http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/press/khozen/100915.html
[主催] 北海道森林管理局



きたネットのつぶやき・・・★こちら★
[開催場所] 札幌市男女共同参画センター 3階ホール
(札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ内)
[内容]
前半の基調講演において、エゾシカ生態等を踏まえ、何故、このような状態に
至り、生物多様性にどのような影響を生じているか科学的に明らかにするととも
に、現在、北海道森林管理局において取り組んでいる対策等を紹介。後半のパネ
ルディスカッションでは関係者が一同に会し、人とエゾシカが共存する方策を探
ります。また、当シンポジウムでは、ロビー等でエゾシカのパネル及び加工品の
展示とエゾシカ肉の試食も行います。
[基調講演]「エゾシカとの共存を考える」東京農工大学大学院教授 梶 光一氏
[報 告]「国有林の今年の取組みと今後の方向」北海道森林管理局企画調整部長 松本 芳樹氏
「講 演」「食品としてのエゾシカ肉の魅力」
「パネルディスカッション」
・コーディネーター:東京農工大学 大学院教授 梶 光一
・ パネラー
(独)森林総合研究所 北海道支所研究員 松浦 友紀子
(社)北海道猟友会 会長 天 弘
(社)エゾシカ協会 事務局長 井田 宏之
ユウパリコザクラの会 事務局長 水尾 君尾
白糠町長 棚野 孝夫
北海道自然環境課特定生物担当課長 白野 暢
北海道森林管理局企画調整部長 松本 芳樹
[定員] 250名
[参加費] 無料
[申込方法] Eメール、FAX、郵送
[申込先] 北海道森林管理局 保全調整課
〒064-8537 札幌市中央区宮の森3条7丁目70番 FAX 011-622-5194
メールアドレス:h_hozen[at]rinya.maff.go.jp ※[at]を@に変えて送信してください。
[申込期間] 先着250名
[問合せ] 北海道森林管理局企画調整部保全調整課(担当者:山形、塩谷)
ダイヤルイン:050-3160-6274
URL:http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/press/khozen/100915.html
[主催] 北海道森林管理局



きたネットのつぶやき・・・★こちら★