森林・山村多面的機能発揮対策交付金は、
地域住民が中心となった民間協働組織(活動組織)が実施する
地域の森林の保全管理等の取組に対し、 一定の費用を国が支援する制度です。
今年はまず道内3都市で、本交付金を活用して活動している団体の
平成28年度報告会・相談会を開催します。
各会場で、担当者が個別相談もお受けします。
本制度は平成29年度から採択要件などに大きな変更があります。
2月1日開催の札幌会場では、これから取組みを考えているみなさんへ、
新たな制度説明会と平成28年度報告会を開催します。
※2016年度 活動報告団体は苫小牧・旭川・岩見沢各会場2団体、
札幌会場では4団体を予定しています。
※追加情報は、北海道森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会 HP等でお知らせします。
チラシは以下のリンクからダウンロードできます。
表面 http://www.kitanet.org/event/2017/shinrin-tamenA.pdf
裏面(地図・参加申込書)
http://www.kitanet.org/event/2017/shinrin-tamenB.pdf
★★★平成28年度活動報告会&相談会★★★
【苫小牧】1月31日(火)14:00~16:30
会場/苫小牧市民会館 会議室206
(苫小牧市旭町3丁目2番2号 TEL.0144-33-7191)
内容/■平成28年度活動報告
胆振・体験から学ぶ推進協議会(苫小牧市)
庫富林業グループ(日高町)
■意見交換■個別相談
【旭川】2月2日(木)14:00~16:30
会場/藤田観光ワシントンホテル ラベンダー
(北海道旭川市宮下通7丁目 TEL.0166-23-7111)
内容/■平成28年度活動報告
美深・美林の会(美深町)、他1団体
■意見交換■個別相談
【岩見沢】2月3日(金)14:00~16:30
会場/岩見沢市コミュニティプラザ 多目的ホールC
( 岩見沢市有明町南1-20 TEL.0126-25-8014)
内容/■平成28年度活動報告
岩見沢美流渡森林保全の会(岩見沢市)
ポン ビバイ里地里山再生の会(美唄市)
■意見交換■個別相談
-----------
次年度、制度はこう変わる!
★★★平成29年度制度説明会& 平成28年度活動報告会★★★
【札幌】2月21日(火)14:00~16:30
会場/KKRホテル札幌 鳳凰の間
( 札幌市中央区北4条西5丁目 TEL.011-231-6711)
内容/
■平成29年度 交付金制度説明・質疑応答
北海道水産林務部 森林環境局 森林活用課
■平成28年度活動報告
・フォレストスケープ(旭川市)
・『夢見の森』に目覚める・
森林再生プロジェクト(洞爺湖町)
・恵庭ふるさと100年の森(恵庭市)
他1団体を予定
■総評
北海道森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会
副会長 森 哲子
-----------
■各会場 13:30~受付開始
■参加費無料
■事前申込要
■参加申込締切/開催日3日前までにお申込みください。
■参加申込先 認定NPO法人北海道市民環境ネットワーク
■参加ご希望の方はチラシ裏面の申込書に必要事項をご記入の上、
FAXでお申込みください。
または、お名前・所属団体・連絡先(住所・電話・FAX・E-mail)・
参加する日時・会場名(苫小牧・旭川・岩見沢・札幌)をご記入の上、
E-mail等でお申込みください。
■参加申込み先/
認定NPO法人北海道市民環境ネットワーク「きたネット」事務局
FAX. 011-215-0149 電話 011-215-0148
E-mail office★kitanet.org(★を@に変えてお送りください)
主催/北海道水産林務部森林環境局森林活用課
北海道森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会
認定NPO法人北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
森林・山村多面的機能発揮対策交付金ホームページ/
http://shinrin-sanson.h-green.or.jp/
H29年度事業に関する本交付金の申請方法や
スケジュール、必要書類はHPでご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きたネットは北海道内で活動する環境団体63と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
きたネットの・・・★公式サイト★
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら★
きたネットのFacebook・・・★こちら★