
その日もチョコレートを使った、「ガトーショコラケーキ」が紹介されましたが、この季節、敬愛するマジョリン先輩の手作りケーキ以外に心揺らぐものとて無く(笑)パスしました。(アチャ)
のん兵衛の家内が覚えたものと言えば酒飲みの好きな“郷土もの”です。
このたび、二つの故郷に帰ってみました(笑)

各地に銘酒はありますが、兵庫県も酒どころです。もうすぐ「軍師官兵衛」で脚光を浴びる予定(笑)の伊丹市は、日本酒の発祥の地と言われています。酒かすを使った「かす汁」が当地域でも冬には各ご家庭で登場します。
但馬で知らない人がない“香住鶴”の酒かすを使って作ってみました。先般の但馬旅行から持ち帰ったものです。
残り野菜は品を選ばずなんでも入れます。“始末”にこんなに有効な調理はありませんね(笑)

こちらは北の名物ですね。もち米を一晩水につけて、だし汁はいりこと昆布で取り、酒、しょうゆ、みりん、砂糖、千切りしょうがを入れて、一時間煮込みました。
もち米はまんぱいにつめずに、腹七分と聞いていますのでそのようにしています。
それでもまるまるに太っています(笑)
煮詰めた煮汁を少しつけながら食べると美味しいように思います。



ランキングに参加しています