goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

宇津神社の弓祭

2012-01-30 18:38:07 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


今日、ふたつめの記事です。ひとつ前の記事もよろくし。瀬戸内の青い青い海と空の写真がいっぱいです。

さて、大崎下島の大長。みかんで有名なところです。
そこに2100年を超える歴史のある宇津神社というのがあります。
毎年、1月の最終日曜日には弓祭りがおこなわれています。



その勇士をご紹介しますが、地元の人が5人の組に分かれて競い合います。
的は徐々に小さくなり、最後には金的を射止めるという行事なのですが、
それが当たるまで行われるので夕方までかかります。



この日は比較的、穏やかな天気でした。日に当たりながら両脇に座って待っています。



弓を引く音は聞こえるわけではないのですが、ギリギリギリっと締まるような音が聞こえるような
周りからもしっかりひくことを応援するような声があがります。



そして、びゅんという音とともに的へドスンという音。

おーーという歓声とともに、「しっかりみろよー」と審判に声がかかります。
当たっているように見える矢のそばにいって、まだまだと手を振ります。



こんな緊張感の中、静かな戦いが続きますが、チームワークというか
小さな声を掛け合っていました。
「お前が射止めんことには・・・」「はい!」と若い人がきりっとしまった顔になります。



緊張を持ち続けること。一点に集中した瞬間と、強く引いた弓。
力もいるでしょうし、精神をしっかりしたものでなければ難しいですね。
弓の奉納です。
たしかに見ていて、奉納するという姿勢が伝わってきます。



この行事を見せていただくと神様のさぞ満足でしょう。



一度は行ってみるといいですよ。島に古くからあるこんな行事があるのですが、
どうにも案内が行きとどいていません。
それは、氏子さんとしたら観光を意識したものではなくて、あくまで神様への奉納ですから
そうなるのでしょうね。
こじんまりとした行事としてもいいのですが、
こうして地域の人が交流する場が未だに続いているのはありがたいことですね。



人はこうして地域で助け合って生きてきたという感じがします。
田舎はいいですね。
遠くに出て行っている人にも懐かしく思ってみていただくとありがたいですね。









整体院のホームページをリニューアルしました。 こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい休日

2012-01-30 00:16:21 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


昨日は日曜日なので仕事は休みでした。こんなときはわりと島にいます。
島に住んでいると人の多い町中に行くよりも島の自然を感じている方がずっと快適です。



昼間ではよく晴れていました。蒲刈町の出合いの岬からです。
青々とした海、太陽の光もきらきらと優しく、のんびりしています。
冬でも自転車でサイクリングに来る人は意外といるものですね。



それから大崎下島の大長に向かいました。たしか弓祭りがあるのではないかと思い
情報があったわけではないのですが行ってみることにしました。
途中、カヌーをみかけました。
心地よさそうです。



普通に地球のあちこちがこんな自然のままだといいですね。



蒲刈から大長は約20分ぐらいでしょうか、豊島大橋を渡り、豊浜大橋を渡り、
それから島をぐるっと回って四国が見えるあたりまで。



大長の小学校跡地だったと思いますが、校門がありました。
学校に行くのにこの石の橋をわたったのですね。



人が歩く道路は車は通れず、川の広さはそのまま広く家に入るには橋を渡りという町並み。



昔の暮らしが残っている町がいいのです。
古い街並みといいますが、板張りの建物だけをいうのではなく、
こういう石でできた橋などは今ではめずらしいと思います。



農協の前に弓祭り臨時駐車場の看板があったのですぐわかりました。
やはり、毎年1月の最終日曜日のようです。



秋祭りを思わせるような穏やかな日。神社に向かう人もうきうきしているように見えました。



神社につくと、ぜんざいをおあがりなさいとすすめていただきました。
餅が炭火で焼いていておいしかったです。
このあと、暫く弓祭りを見てきました。



-------------------------------------------


整体院のホームページをリニューアルしました。 こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする