

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。
早朝が明るい季節であれば城山に登ったりするのですが、暗いので石手寺へ行ってきました。
5時20分に起きて出発、帰ってみると7時半ぐらいでした。
わりと歩いたようです。
松山市の平和通りから石手寺までですが、歩いているとそう遠く感じることもなく、
ただのんびりとてくてく歩きます。

町全体は暗いですが、唯一あいているところはパン屋さん。
朝の準備らしくてきぱきと店員さんが動いていました。

途中、ウォーキングの人やジョギングの人にすれ違いますが、
小雨が降っているせいもあってそれぞれ一人ぐらいでした。
石手寺も真っ暗です。

暗い中に人影がみえますが、それは掃除している人でお寺の人というよりは
ボランティアの人のような印象をうけました。
目の前にきてやっと人が居ると気づくぐらい暗いです。

門をくぐると、大きなわらじが並べてありました。
もうすぐ、山門の横にぶら下がっていたわらじを交換するのですね。
一応、無計画な散歩ではなく、石手寺に御参りする。
そのあと道後温泉のからくり時計の前で足湯をするという目的でしたが、
雨で座るところがぬれているのでできませんでした。
残念。

ホテルの朝風呂に入るのもこれまでやっていたのですが、たまには
足湯を体験してみるのもいいです。
足湯をしながら少し本を読みたかったのです。

商店街はまだ人が居ません。このさきの角までいくと椿湯があります。
道後温泉本館とあわせて一般の人が利用しやすいところです。
松山の人に聞いてみると、道後温泉にはいかないとか、行ったことがないといいます。
あれは観光地なので観光客が行くところ、地元の人は別のところにくと。
住んでいる人が利用する温泉と観光客だけが集まってる温泉というのも不思議なものです。
地元の人も観光客がまわるところは、しっかり楽しまれたらいいのにと思います。

とびしま海道なんかは、逆に観光客はなにがあるんですかといい、
地元に住んでいる僕は、この自然が素晴らしいじゃないですかといっています。

線路を渡る途中に写しました。後ろから電車が来なくてひかれずにすみました。
場所は鉄砲町あたりです。

ホテルの朝食。まあまあ、鳥のから揚げ、タルタルソースで食べやすいです。
オムレツは定番でご飯は毎回かわります。つい食べ過ぎますね。
歩いてきたからいいんですけどね。

夜、帰る時も雨でした。
それでも呉に到着するとちゃんと雨はふっていませんでした。
こうして毎回、バイクを港において松山に行ってくることがこなせています。
次回は足湯したいものです。

整体院のホームページをリニューアルしました。 こちら → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



