おひさしぶりです~。
秋深し・・11月も残りわずかとなってまいりました。
主演映画公開怒涛のライブ月間
というジュリーラッシュの11月。
特に東京国際フォーラムののち、神戸・奈良・京都・大阪の4大ライブはお疲れが出ないかしらなんて心配しちゃったけど、そこはさすが!われらがジジィさま
回を重ねるごとにお声も伸びやかに艶やかに、MCも元気いっぱい!
素晴らしいライブだった~かっこよかった~
かわいかった~
最高だったー
と、Twitterや各ブログ様に絶賛喜びの声があふれました!
いやいや、フォーラムだってよかったのよ~。歌詞迷子はいっぱいあったけど、そんなのちっとも気にならないし。
あー、でも関西のジュリーはやっぱり水を得た魚って感じなんでありましょう。
ご機嫌おしゃべり度はぐぐっとアップするのだろうなぁ。うう、うらやましい。
ここしばらく東京方面では怒涛の漫談的MCは全然ありません。コロナ禍仕様だから仕方ないとは思いますけど~。
歌声に関しては、連続だと喉が疲労しそうとも思うけれど、あまりに毎回間が空いて「やるたびに初日!」みたいな感じよりは、ある程度続いてるほうが調子もよくなってくるんでしょうかねぇ。
それにしても、広いステージ駆け回り・激しくヘドバン・ジャンプもシャウトもかっこよく決めて・バラードはなんとも色っぽく艶やか・・って、そんな74歳ロッカーはジュリーしかいないよねぇ
関西4大ライブ終わって、今年はもうジュリー納めという方も多いようですが、とりあえず私はまだ年内2回は逢いに行く予定
楽しみが残っているのは幸せ
天気が激しく変わったり、コロナ第8波がきたり、インフルエンザも同時進行みたいな落ち着かぬ世の中ですが、なんとか健康に注意して無事逢いに行けるよう体力保たねばですわ。
・・と、まだまだ絶賛上映中の「土を喰らう十二か月」も観に行かないと~です。
初日に新宿・銀座で観た後はライブがあってしばしそっちモードでしたが、レポ書き終えてようやく再び落ち着いて映画モードに。
ムビチケもまだ使っていないし、早く行かねば~!
と思ったけれど先週末は関西と愛知にお出かけ、帰ってきた月曜は仕事に追われちゃってばたばた💦でも何とか終わらせて・・
で!晴天の火曜日にようやく3回目の「土を喰らう十二か月」、ツトムさんに逢いに行って参りましたよ~
今回は幼馴染のHちゃんを誘って久々のデイト。(ジュリーファンではないけど、過去2回ジュリーライブも参加してます。正確には3回参加の予定でした・・最後はSSA.)
彼女の希望でシネスイッチ銀座にいたしました。
まずは・・ムビチケを持って映画館へ行き、座席指定券と取り換えてもらいました。
シネスイッチさんもオンライン予約はできるのだけど、ムビチケを使う場合は窓口でやり取りしないといけないんですよね💦ちょっと面倒、でもまぁ仕方ない。
今回はJ列ではなく1階の一番後ろにしてみました。
で、お席は決まったので、映画を観る前に腹ごしらえ。
あの映画、空腹で見ると途中でおなかが鳴ってしまいそうなのでね
でも、あまり満腹になっちゃうともしかして眠気が来ちゃうかも?という危険性もあったりして(だって心地良すぎるんですもの~)
そんなわけで、腹八分目の食事を心がけ、行ってみたのは
ハイ~♪
銀座伊東屋さんのカフェ・スティロ。
土を喰らうコラボランチメニューの一部をいただいてきました。
こちらは非売品のパンフがもらえるツアーもあったのですよね。
今回私は予約なしで行って、単品メニューでお願いしました。
大きな子芋さんとライスバーガーのワンプレート。
手前にあるのは信州みそ。ライスバーガーにはお野菜いっぱいで食べ応えあり。
映画鑑賞前なのでこれぐらいでちょうどよろしいかとー。
ちなみに・・
カフェで使われてるお野菜は11階にある野菜ラボで栽培されてるんですって。
銀座のビルのなかで育つ野菜。これは土を喰らうことにはならないような?
シネスイッチさんに入場。
ツトムさんしおり、無事いただけましたー
13:30からの回で鑑賞。
入ってみたら・・中央座席はわりと埋まってました。
チケット引き換えの時にはガラガラな感じだったんですけど。前列も横もお客さん座ってました。
年配の女性多めだけど男性もちらほら。ちょっと若い女性もいたり。
予告終わって、ここから2時間近くは現実を離れ、魂は白馬の山の中のおうちへ飛んでいきますー。
ツトムさ~ん
と、思ったんですが・・前列の若いお姉さんがなんだか右に左に頭動くのよ え?横揺れ?ライブなら、まぁ横に揺れて乗る人もいるけれど。
見えなくなるってほどではないんですが(お席千鳥になってるし)、でもなんか視界にちらつくのがどうにも気が散る~。
たまに髪かきあげたり頭の上に手をやったり?おいおい! いえ、見ないわけではないのですけどね。
シネスイッチさんのお椅子は背もたれ低め・・そして床がフラットなので、前に座高高い方来るとこうなっちゃうんだわー失敗。
隣のHちゃんはちゃんと観えているだろうか?とか、いろいろ気になってしまって、前半なかなか集中しきれませんでしたわ
でも・・
まぁ徐々に世界に吞み込まれ、美しい自然の光景と、それとは裏腹な・・いや、じつは表裏一体なのかな?死にせまる闇とに魅了され。
微かな音、完全な静寂、ツトムの漏らす吐息に心がふわっとなったり、瞬きもせず闇に溶ける表情にゾクゾクしたり。
あんな切ないお別れの直前だっていうのに、めっちゃ超かわいい「なめこ、取りに行こ!」に萌え萌えしたり・・
3回目ゆえ、少し落ち着いて受け止めることができました。
う~ん・・でもなんかこう~切ないっていうかもどかしいっていうか、じわじわといろんな想いが沸きますねー。
しかしジュリーすごいよ。ほんとに・・
「いつか君は」を聴き終えて、会場明るくなるとHちゃんが
「なんかすごい!見たことない感じの映画だった!衝撃的・・」
うんうん、やっぱり初回の衝撃!そうだよねぇ。そして
「やっぱり、すごいね。ジュリー。般若心経とか鼻歌もすてきだったし。最後の歌、声がすごーく綺麗だったさんしょ、かわいいっ
」
うんうん♪
興奮して語ってくれて、ファンではない方からジュリーほめてっもらうのって、ファン同士で話すのとまたちょっと違った嬉しさがありますー。
でもやっぱり「前の人、横に揺れてたよね」と。やっぱり見づらかったよねー。
そこはちょっと残念でしたが、映画自体は楽しんでくれたようでよかったです。
その後、美味しくお茶タイムしながら・・
映画談義、ジュリ話、思い出話、それぞれの近況、ちょっと毒のある話(愚痴とかいろいろ)・・
まー時間の許す限り尽きることなくしゃべってしゃべってしゃべって。
楽しい一日でございました。
Hちゃん、ありがとう~。
来年6.25のSSAもお誘いしてみましたが・・あの日さんかするつもりで会場まで来てくれてたんだよねぇ・・ちょっとまだ予定がわからないとのこと。
もし大丈夫なら・・ぜひリベンジしていただきたいと思います。
帰り際「もしかして、映画もライブみたいに何回も見に来るの?」と聞かれ
「うんうん。まだムビチケもあるし。1月からは川越でもやるのよー。それも行きたい~。」と言ったら
「・・好きなんだねぇ。ほんとに。」と,聖母のほほえみで労わられました
ってことで、明日早く仕事終えられたら、もう一度行けるかな?なんて画策中。
今度は前列横揺れなしでお願いしたい~。