なんでこう早いんでしょ!
・・まだまだ年末なんて先のことだわー。
と、思っていた12月が 目の前です!
きょうで11月も終わりなんて。・・・今月ってほんとに1ヶ月あったの??というぐらい早かった!
で、あと3日でいよいよのザ・タイガースライブ イン武道館~!!
なんかこう・・落ち着かないですね。
ここにも何を書いたらいいんだか??
って、ことで。やっぱり紅葉狩のほう終わらせておきます。
おぉ、これももう1週間経ってしまったわ。早い~
11月24日日曜も晴れておりました。
今回はほんとに天候に恵まれたみたいです。
この日は朝もまぁまぁゆっくり出発。長岡京に向かいます。
前日の東福寺に向かときはすでに電車から混んでいたのですが、この日は特に混んだ様子もなく。
JR長岡京駅で降りた時もあんまり観光客らしい姿が見えない。・・逆に心配になる
向かうのは光明寺・・・名所なんだよねぇ?
駅前のターミナルからバスが出てました。この時期だけの臨時便もあり。でも全員座れるぐらい余裕~。
ちょっと肩透かしかな? なーんて思っていたら阪急長岡京駅でどどっと人が乗ってきました。
こっちのがメインの駅だったのか。
バスは町を抜け、だんだん視界が広々と。田んぼや畑のほうにやってきました。すぐそばに山が見えてくる。
で、ほぼ何もない田んぼ際の道で「到着です~」と降ろされ・・え?どこにお寺が??とちょっと焦ったけどそのまま正面のお山を目指していくともう赤い!!ここが入り口でした。
なんか変に切れちゃってますが・・ここでは人物入れて撮った写真が多くてね。
で、これはまだほんの入り口。だんだん人も増えてきました。大きな観光バスも来るし・・やっぱり名所だ。
おみやげもさかんに売っております。
買ったのは・・・
こんなかわいい和菓子ストラップ。おいしそう~?
そしてここにもこんなお庭が!釈迦堂前の信楽庭(しんぎょうてい)
18の石が配され、そのうち3つの大きな岩が弥陀三尊だそうです。
18は48の願いのうちの18番目「念仏往生」の象徴だとか。
あっちもこっちも紅葉で美しいお寺ですが、ほんとの名所はここから!帰り道なのです。
ず~~っと続くもみじの道。紅葉参道。
紅葉のトンネル・・・じつはここ光明寺の紅葉はまだ盛りではないということ。
見ごろは次の週末・・ようするにきょうあたりじゃないかと??
この日はまだ青葉や黄色も多かったのですが、逆に多彩なグラデーションが楽しめたのも綺麗でした。
そして振り替えると・・・
なんとも風情がありますねぇー。ほんとに素敵でした
長岡京の光明寺 素晴らしい名所です。機会がありましたぜひ!
紅葉のトンネルを体験してくださいませ。
帰りにちょっと立ち寄ったのがこちら
大きな鳥居が青い空に向かってすっくと立っておりました。
長岡天満宮・・天神様ですね。
ちょうど七五三の日曜日。晴れ着姿のかわいいお子さんとご家族がいっぱいいました。
中の鳥居は古めかしくて威厳があります。
天神様の御使い牛さんたち。二頭いるのですが右側の牛はみんなが撫でていくので
ツルツルピカピカ私もつい右の牛を撫でてたらどこかから現れた杖をついたおじさまが
「9割の人がこっち(右)を撫でていくんや。お願い事するのにはこっち(左)撫でた方が
率がいいと思うで」
なるほど!その方、
「いつもここ散歩に来るけどなんかこっちの牛がさびしそうにしてる気がするんやぁ。
だからいつも両方撫でてる」
なんと優しい方!私もご相伴して左の子も撫で撫でして参りました。
「そうそう。ご利益あるで」なんて言われたけど。
もしかして天神様・・??
あっという間の京都旅行でしたがちょうどいいときに行かれたようです。
この翌日から大風と大雨に見舞われたようですから。
あまりに鮮やかで美しくて・・ほんとに満足。心が満ち足りましたー。京都はいいですねぇ。
あとはおみやげ持って千葉まで帰宅~。疲れたけどほんと行ってよかった~。
気持ちよくお留守番してくれた子供たちに感謝です。
あ、この子は大変でした。
家についてからずーっとくっついて離れなかったごめんねー。
おかーさん どこ行ってたの?!
ごめんね、ピノちゃん。