goo blog サービス終了のお知らせ 

きんぴらにっき 

ジュリーと猫と日々のこと・・

行ってきました 調布でジュリー作品

2019-10-16 00:38:02 | ジュリー 作品・ミニチュア衣装・キルト

仙台日記の途中ですが、先にこちらをー。

 

本日行ってきたのは調布!

こちらで開催中の作品展を観てきました。


先日ご案内した 多田さん主催のキルト作品展 +サキさんコーナー。

もちろん多田さんのお教室の生徒さんの作品もたくさん展示されてました。素晴らしかったですよー。(写真は忘れた


多田さん・サキさんの作品展示は会場の一番奥にありました。

まず目に飛び込んできたのはこちら! TOKIO

こうして作品展で飾られているのをみたのは初めて!

すばらしい迫力

和の布とTOKIOの融合~。

ほかにも大作がずらり!

 

日本画のようなキルトです

 

 

 

そしてこちらはサキさんのコーナー

ジュリー作品はこちら4点



新作をアップで。

 

美しい~


ちょっと反射してしまったけどすみません。

お昼過ぎに伺ってゆっくりじっくり拝見してきました。

ジュリ友さんたちとめっちゃ盛り上がってしまった。

(多田さん、お騒がせしました~)

 

 

これらの作品を見た方は、ファンでなくても「え?沢田研二?ジュリ~!」となにかしら反応されるみたい。

で、ひとしきりジュリー話に盛り上がるそうです。

 

こちらの作品展は明日16日まで!

開催時間は10時~17時です。入場無料~

本物をご覧になるチャンス、ぜひ~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 私の針仕事展 つづき

2019-09-02 23:45:34 | ジュリー 作品・ミニチュア衣装・キルト

9月です!

なんだかぼーっとしてたら月が新しくなっておりましたね。

早くも9月2日です。

学校も後期、二学期が始まったところ。

新たな季節の始まりです。

 

・・なのに、夏休みの宿題を今更やっているような感じでなんなんですが・・

8月末に出掛けた「私の針仕事展」つづき!

参ります~。

 

多田さんの作品、Girls be ambitious!

 

どこかにジュリーモチーフが隠れてます~

の答え!

 

こちら中央の女学生さん。

編み上げブーツで背伸びしてます。

・・どこかで見たことないですか??

 

 

ここだけにしたらわかるかな?

 

そう~!こちらの音楽劇チラシ

「お嬢さんお手上げだ・明治編」のイラスト

 

なのでほんとはここに・・

こんな感じであらま先生がいる

と思っていいんですね。 うふふ

 

キリスト教系の女学校、ってことで私は松波先生も思い浮かべちゃった

おりんちゃんはブーツはいてなかったね

 

そして・・

素敵な鑑賞したあとは美味しいランチへ

 

ジュリ友さんの提案で池袋東口のタカセへ。

レトロで可愛い看板

1階は洋菓子とパンの販売店、3階がレストラン、9階にコーヒーラウンジになっています。

前から気になっていたけど私は今回お初の訪問。

3階のレストランへ。

昔なつかしい食品サンプルのショーケース!

うわぁなんかわくわくしちゃいます。

エビフライやスパゲティーナポリタンなんていういかにも洋食屋さんというメニューが並んで迷いましたが・・

迷いすぎて日替わりランチにしました。

写真撮り忘れたー

とっても落ち着く良い雰囲気でした。

 

食後は9階のコーヒーラウンジへ移動してお茶。

ここにもレトロなショーケース

 

窓際のお席、9階からの眺めはこんな感じ。

そして・・

ジャ~~~ン

昔懐かしい~プリンアラモード思わず頼んでしまったよ

何十年ぶりかで食べた気がする~。

美味しくいただきながらジュリ話

夏の終わりの昼下がり、とっても楽しいひとときでした。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 私の針仕事展

2019-08-30 01:32:37 | ジュリー 作品・ミニチュア衣装・キルト

8月も残りわずかとなりました。

小学生のころ、この時期は終わっていない宿題に四苦八苦してたんじゃなかったかなー?

今でも「夏休みの宿題」ってたくさん出ているのでしょうか。

 

そんな夏休みの宿題、自由研究というか自由課題?で、バッグを作っていったことがあったなぁ。

4年生ぐらいだったかしら。

母のお古のジーパン(当時はジーンズとは言わなかったよね?)の裾を使用してリメイクで作ったバッグ。それなり楽しく作りました。

まだ裁縫に苦手感がなかったころだったかも。

・・そう。

中学の家庭科でパジャマを作ったあたりから、なんか苦手を感じ始めちゃったんじゃないかなー?

決まった型紙で決まった形に作るのが辛かったのよー。楽しくない~。そしてどうも私は不器用なんだーと。

妊婦生活の頃は時間もあったので赤ちゃんのおむつ替えシートやらクッションやら.子供の幼稚園バッグとは結構楽しんで作ったのだけど。

基本、なんか苦手意識強いんですよねー

なのでほんと、裁縫・針仕事がが得意な方には憧れます

 

で、そんな可憐で華麗な針仕事をたくさん見せてくれる・・その名も

「私の針仕事展」

昨日行ってまいりましたー。

 

毎年西武で開かれてる催しですが、なかなか見に行ったことはありませんでした。

今年は、こちらの催しにジュリ友さんでキルト作家の多田紀子さんの作品が展示されるというのでジュリ友さんたちと訪れたのです。

贅沢にも作家さん(多田さん)の解説付きでいろ~~んな作品を見てまいりました。

キルトだけでもいろ~~んな種類があり、さらに刺繍や刺し子、レースなど、様々な針仕事によるによる素敵な作品が数多く出展されていました。

 

小さな刺繍とか めっちゃかわいかったですー

押絵もありました。招き猫の並び~

 

特にキルトは、ひとくちにキルトといっても、まぁーほんとに様々な色・形・表現方法があって圧巻。

ヨーロピアン、アメリカン、ハワイアン、あと~どこだったかしら?色鮮やかな民族風のもの。それに藍色一色の日本的なものも。

決まったパターンを細かやかに組み合わせて作り上げたもの、デザイン性の強いもの、絵画のようなもの。

見飽きることのない素晴らしい作品がたくさん

 

 

撮影可能だったのであちこち撮ってはきましたがとにかく人が多くって!これはほんの一部です。

初日だったこともあってすんごい人出でした。ほとんどが女性。50代以上かなー。

 

この作品展のメインはその年のテーマに沿ったキルトの展示です。

今年のテーマは「門出」

 

人気キルター30名の「門出」をテーマにした作品の競演!

パンフレットにはあの三浦百恵さんの作品が載ってました。ピンクのハートの作品です。

百恵ちゃんは最近キルトの本も出版されたのね。

ふっくらした今のお顔、とっても幸せそうでした。

  

 で、

 われらが多田さんはこの30名の中のおひとりとして出展されてるんですよ!

おぉ・・

凄い方だと知ってたはずですが、あらためてすごい人なんだ~~!と実感。


多田さんの作品はこちらですー

 

 

 

う~ん・・照明の具合で色がちょっと暗く出てしまったわ

 

部分的に撮ったのがこちら。

 

 

 


GIRLsbe ambitious!

 

 文明開化で新たに開けた道を歩み始めた女性たちの門出。

この作品は数年前に作られたものだそうですが、今回のテーマにぴったり。

桜のはなびらが舞う春、色とりどりのチューリップ。

晴れがましく華やかな作品なのですが、その色味は鮮やかすぎることはなく、むしろこっくりと落ち着いた雰囲気もあって、そこに凛とした気品が漂います。

 

 

そして・・作家ご本人様に教えていただいた秘密の隠れジュリーモチーフが。

さて?どこに??

 

 

続きますー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリーミニチュア衣装展 inユザワヤ創作大賞展2016⑩

2016-10-27 01:26:45 | ジュリー 作品・ミニチュア衣装・キルト

昨日と打って変わって・・さわやかなよいお天気だった本日。

むしろちょっと暑かったかな。


 

え~と、澤会さんのサイトが24日に更新されてまして、まずは正月ライブのお名前がついておりましたね。

ちょっとかわいらしい絵入りです

が、意味深そうなタイトル?

 

で、同じく24日に初日・NHKホールの落選ハガキが発送されたということです。

・・昨日・きょうとおそるおそるポスト覗きましたが、来てない!

これは喜んでいいのかなぁ??

 

  

 

さて、ジュリーミニチュア衣装展in ユザワヤ創作大賞展 ACTジュリー

いよいよラストですー

 

1998年 ACT むちゃくちゃでごじゃりまするがな

 

あれ?人の名前じゃないタイトル・・なんじゃこりゃ?

って感じですが、10作目ACTはいろんな意味でこれまでのACTと違っていたようです。

1~9まで実在した人物(音楽家・作家・芸術家)が主人公でしたが、今作は実在した人物のモノマネする芸人さんが主人公。

要するに架空のキャラクターが主人公になってます。

伝説的人気漫才コンビ「エンタツ・アチャコ」のものまねコンビ「エントツ・アチャホ」

ジュリーはアチャホ役でアチャコのネタ「むちゃくちゃでごじゃりまするがな~」をなんどもモノマネしております。

コンビのエントツ役は笹野高史さん。

ふたりの掛け合い・漫才・喧嘩・心のすれ違い・・息ぴったりのお芝居です。

笹野さんのこと、ジュリ堕ち以前はすごい年長の方と思ってましたが・・ジュリーと同じ歳と知りびっくり!失礼いたしました

お二人は1987年の楽劇・ANZUCHIでも共演。また、ACT以降の音楽劇でも共演されますね。


 このお芝居は全体にセピア色。

にぎやかな漫才が繰り広げられとっても楽しいのですが・・・

ひそやかなしんとした空気と哀愁、舞台装置も衣装もセピア色のトーンです。

 

 

音楽はバイオリンとアコーディオンのみ。(NAOTO さんとCobaさんの演奏)

 その音色がまたセピア色。

 そこにジュリーの歌声が絡んでなんとも美しく、そしてもの哀しく響くのです。

そう・・このお芝居、ジュリーの声がなんともすごいんです。

演じる声も、歌声も。張りと艶のある声は微妙な哀切を含んでいて・・しかし軽やか。


笹野さんも味わいのあるお声。歌もお上手ですね。

 

で・・セピア色は素敵なのですが、ちょっとトーンが暗いんですよね。

そんな舞台にぱっと晴れるこんなさし色が素敵!

 

 

ふたりの舞台衣装、なんとピンクとイエローですかわいいー

 

じゅりこさんも「作るならこれ!」と挑んだのがこちら

           ビビッドでかわいい~

 

こちらはじゅりこさん提供のお写真。

なんだかならんだチューリップみたい


華やかでコミカルで素敵。

タケジさんも楽しんで作られたんでしょうか。

 

 

で、アンコールは

 

こんなシックなスーツでご登場かっこいい~

 

 

あま~い声でロータスの子守歌を歌ってくれます

 

が!

 さらなるおまけでもう1曲

 

君をのせて を有名銅像ポーズとともに

  

自由の女神? 考える人 そして・・小便小僧あわわ

 

さらには

  

まさかのハチ公??            そしてラストは 平和祈念像

 

ポーズはおもしろく決めながらも、歌は最高なのです。

この名人芸!ジュリーしかできないわ。なんて人だ。


あぁ  かっこいい


ACTシリーズの最終作、これにて終了。

10作目のACTはお芝居としての完成度がとても高かった気がします。

「音楽劇」への分岐点的作品だったのでしょうか。

50歳ジュリー、新たな序章のはじまり~だったのですね。


一応これで 今回のジュリーミニチュア衣装展全作品ご紹介いたしましたー。ふぅ~

いまいちど全体像を・・


 


本物の素晴らしさをすべてお伝えすることはむずかしいのですけど、なんとかすこしでも伝わったなら嬉しいです

素敵な作品を作り上げご披露くださったWじゅりこさんに あらためて拍手そして感謝です

新たなる作品をお待ちしております。





で、おまけのおまけ。


芝居中、髪をとかすふりのジュリーさま

肩に風呂敷でもこの色気




思わず これがちらついてしまったわ

似てる~!

あぁ色気ダダ漏れ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリーミニチュア衣装展 inユザワヤ創作大賞展2016⑨

2016-10-24 22:41:28 | ジュリー 作品・ミニチュア衣装・キルト

寒かったり暑かったり、気温差になかなか慣れない体。

なんとな~くだるさがぬけません。これが歳・・というやつでしょうか。

 

しかしジュリーは土日の九州ライブお元気に終了なさった様子。

連チャンでもびしっと決める68歳ジュリーのパワーといったら・・ほんとにすごいお方です。

一日あけて明日は大分。

ハードなスケジュール・・どうぞ無事に上機嫌なツアーをお続けください。

 

 なかなか進まずすみません~。

ジュリーミニチュア衣装展in ユザワヤ創作大賞展

続きです。

 

 1997年 ACT エルビス・プレスリー

 

アメリカのミュージシャンにしてスーパースター、プレスリー。キング オブ ロックンロール

これまでの主人公にくらべると格段にメジャーな方の登場です。

多くのミュージシャンのあこがれプレスリー・・しかしなんと42歳で逝去!ずいぶんと早く亡くなられたんですね。知らなかったわ。

(1977年没。ジュリーがレコ大取った年ですね)

 

さすがに衣装もゴージャス尽くし。

なのでじゅりこさんの作品も最多の6着!すごいことになってます

 

この芝居には車椅子に乗ったプレスリーと本物の代理を務めるニセプレスリー(そっくりさん?)が登場します。

 

 着ぐるみ風プレスリー。かなりこわいルックス・・     きらびやかなニセモノプレスリー

前回の宮沢賢治とくらべるとけっこう恰幅よくなったジュリーさま。

エルビスの役作りだったのかしら?

 

 では衣装です。

まずはプレスリーのマネージャー・パーカー大佐。

 

悪名高いパーカー大佐。この芝居ではなぜかつねに哺乳瓶を持っていてチュパチュパしてます

しかしジュリーが演じるとこの人もかっこいいんだわ。

 

で、こちらじゅりこさん作品。ちゃんと哺乳瓶もついてます~

 

 

 腰を振ってセクシーに歌い踊るニセエルビス

  

 黒のロックな衣装がこちら

 

背中の凝ったデザイン

  

これもちょっとかわいく再現です

 

軍隊に入ったエルビス。軍服もタケジさん流でエレガントでおしゃれー

もちろんミニチュア版もエレガントで素敵~

 

さらにはこんなキンキラ衣装も

 

映画で共演の女優のマネをするエルビス     色っぽい~

 

インに着ているシャツがまたかわいいの。こちらもばっちり再現

 


 

そして

エルビスといえばこの衣装!

袖のびらびら~がまさにエルビス

 

激しく情熱的に歌うニセエルビスを演じるジュリー


ミニチュア版衣装もこ~んなにゴージャス

 

 

背中側も・・

さすがの仕上がりです

 

これで終わりかと思いきや・・

 

さらにアンコールはこんなかわいい衣装で登場

薄手のオーガンジー素材に小花がたくさんついてるジャケット。

ジュリーにしか似合いませんわ

なんとも美しくかわいく再現!さすがです~

 

 

で・・・オマケです

 

まずは

「お」の口が色っぽいジュリーさま

 

そして・・

インのブラウスに注目。・・あ!

透けてますーっ  

 

いやん

ジュリーさま、サービスよすぎ

(と、いうかタケジさんの企みか

 

次はいよいよラストですー。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする