キノコと休日

キノコ写真のブログです。でも冬場はキノコが極端に少ないので、身近な写真などアップしながら、長く継続したいと思っています。

<del>ミミブサタケ</del>  オオミノミミブサタケか?

2013年07月20日 | キノコ
岡山県立森林公園に行ってきた。


岡山県は2日ほど前、かなり雨が降ったので期待して行ったが、
降雨後に出たキノコはほとんどなく、逆に降雨前に出たキノコが、
雨に打たれてボロボロになっていた。


最近、予想が外れることが多い。なんかスランプという感じ。


さて、初めて行った岡山県森林公園は、とても気持ちの良い公園だった。
標高は900mぐらい。涼しくて、遊歩道もきれいに整備されている。
心が癒される、まさにセラピーロードといった道がずっと続く。


秋にまた来てみたい。


_dsc0411
ミミブサタケ・・・オオミノミミブサタケか?どきっとキノコの竹さんから、形態的にオオミノミミブサタケ
ではないかと指摘ありました。残念ながらサンプルは持って帰らなかったので、胞子は確認できませんが、
確かに形態的にはオオミノミミブサタケで良いようです。竹さん、ありがとうございます。>


_dsc4113
<アカハテングタケ・・・ツルタケダマシと思って写真を撮ったが、持って帰って裏を見るとほのかにピンク。残念。>


_dsc4106
<サナギタケ?・・・残念ながらギロチン。近くに標準的なサナギタケが4~5本出ていた。>


_dsc0408
<遊歩道・・・まるでセラピーロードだ。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメベニテングタケ

2013年07月17日 | キノコ
広島では日曜日から月曜日にかけて雨が降った。そろそろ出ているかなと思い
聖湖キャンプ場に行ってきたが、あまり出ていなかった。
早い梅雨明けで、キノコもタイミングが狂ったのかも。


このキャンプ場は標高800mのところにある、今日は空気も乾燥していて、
日陰を歩く分には、汗をかかない。


キャンプ場の中には、林の中の遊歩道と、キャンプができる広い原っぱがあるが、
今日あたりキノコが良くく出ていたのは、コナラの木が点々と生える原っぱの方だった。


コナラの日陰でキノコ探し。気持ちがいいですよ。


_dsc4096
<ヒメベニテングタケ…高さ3cm。写真を撮っていてどうもイメージが違うと感じてしまった。
                 ヒメベニテングタケはもっとか細くて華奢な感じじゃないといけないよね>


_dsc0381
<ニガイグチの仲間・・・ニガイグチモドキに似るが、管孔が柄に垂生していて、
                  孔長が2mmぐらい、孔口の色も白に近い>


_dsc0376
<オニイグチモドキ>


_dsc0384
<カッパツルタケ>


_dsc0373
<チチタケ・・・標準のチチタケとは少し違う感じ。広義のチチタケとしておいて下さい>


_dsc0375
<黄色いタイプのチチタケ>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマタケ

2013年07月14日 | キノコ
最近尺八を始めた。なんで尺八だなんて思われる方も多いと思うが、元々音楽が好きで、
中学の頃よりいろいろな楽器を触ってきた。


好きなジャンルは洋楽で、邦楽とはあまり縁がなかったが、、楽器好きが高じて
尺八を始めることとなった。
まだ初めて2か月。当然のごとく音はまともに出ないが、とりあえず楽しくやっている。


今日は尺八の合同練習会が昼過ぎまであったので、キノコ観察は諦めていたが、
終わって少し時間があったので、近くの神社にコマタケの写真を撮りに行った。


コマタケはちょうど今が撮りごろ。比較的珍しいキノコのようだが、
ここでは普通に生えている。


コマタケのことを教えてくれた広島きのこのHさん、ありがとうございます。


_dsc0360
<コマタケ>


_dsc0356_1
<コマタケ裏側>


_dsc0357_1
<傷つけると速やかに褐変、20秒ぐらいで>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤグラタケ

2013年07月13日 | キノコ
もみのき森林公園に行ってきた。朝の気温は23度、湿度も低くて気持ちがいい。


これでキノコがあったら言うことはないが、キノコの出は今一つ。
外周の散策道より、キャンプ場の廻りのほうが、キノコがよく出ていた。


キノコが少ない時は、小さいものに眼が行くもので、粘菌の写真を
いくつか撮った。


いつも思うのだが、写真の被写体としては、粘菌のほうがキノコより上かも。


_dsc0351
<ヤグラタケ・・・直径2㎝ぐらい、傘の頂部では厚壁胞子への分解が始まっている>


_dsc0331
<スミゾメヤマイグチ>


_dsc0337
<シワチャヤマイグチ>


_dsc0319
<ハラタケの仲間>


_dsc4090
<ホウキタケの仲間>


_dsc4088
<コガネムシタンポタケ>


_dsc4060
<ホソエノヌカホコリ>


_dsc4078
<タマツノホコリ>


_dsc4062
<不明物体・・・直径2㎜ぐらい、粘菌か?>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロテングタケ

2013年07月11日 | キノコ
県立みよし公園に行ってきた。


火曜日に梅雨が明けて3日目。ちょうどいいころかと思ったが、少し遅かった。
真夏の猛暑と乾燥にやられて、崩れかけているキノコが多かった。


今日の気温は、36度。3時間近くキノコを探しながら歩くと、さすがにバテててしまう。
これからは、キノコを探しの場所を、高くて涼しいところに移そうかな。


_dsc0302
<シロテングタケ>


_dsc4034
<ドクツルタケの仲間・・・小型、傘径3㎝、シロタマゴテングタケかと思ったがKOHで黄変>


_dsc4016
<キニガイグチ・・・管孔白、触れると褐変する。>


_dsc0310
<キアミアシイグチ・・・管孔黄色>


_dsc4018
<キイロアセタケ>


_dsc0299
<コイヌノエフデ>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする