何気ない風景とひとり言

寺社&石仏巡り、小さな旅、散策...ふと目に留まった何気ない風景...切り取って大切な想い出に!

日吉大社-(4) (大津)

2018年10月13日 | 寺社巡り-滋賀

【滋賀・大津市】約2100年前の崇神天皇七年、比叡山の神様・大山咋神を山頂から八王子山の麓の現在地に移されたのが「東本宮」で、全国3800あまりの日吉山王社の総本宮。 祭神(主神)・大山咋神。東本宮境内の各社は「大山咋神の家族および生活を導く神々」とされる。 「東本宮」境内には、山王二十一社の中の上七社の摂社・樹下神社(祭神は妃の鴨玉依姫命)、中七社の摂社の大物忌神社(祭神は父の大年神)と新物忌神社(祭神は母の天知迦流水姫神)などが鎮座。 文禄四年(1595)再建の東本宮本殿は国宝に指定されている。 八王子山の山腹には日吉大社の原点とされる「金大巌」という高さ約10mの巨岩があり、 八王子山の神の荒魂を祀る三宮神社と牛尾神社が鎮座する。

大宮川に架かる「二宮橋」には何故か注連縄が張られていて通行止めに....右隣に架かる石橋を渡って東本宮参道へ。
樹林の中に続く参道の脇に摂社・末社が鎮座し、奥に東本宮楼門が見える。 参道を進むと、右脇に、注連縄が張られた「猿の霊石」と呼ばれる大きな岩があり、しゃがみこむ猿の姿に見えるらしいが....。
均整のとれた楼門をくぐって東本宮境内に....見慣れない社殿配置に少し戸惑いを感じた。 南面で鎮座する東本宮に対してクロスする形で東面で摂社の樹下神社が建ち、しかも、樹下神社の本殿と拝殿の間を通って東本宮拝殿に進むという珍しい配置だ。
日吉造の東本宮本殿と流造の樹下神社本殿はいずれも建物の細部各所に美しい金色の飾金具が施されていて、幽雅さを醸し出している。
境内奥に鎮座する大物忌神社の近くに「双葉葵の育成地」があり、石垣に沿って流れる清流の脇に東本宮の神紋の「葵」が僅かに群生....可愛いハート形の葉は心を和ましてくれる。
楼門前の道を少し西に進むと、石段を挟んで三宮神社と牛尾神社の遥拝所が建つ。 自然石で造営された石段は八王子山山腹に鎮座する三宮神社と牛尾神社に続くが、往復で約1時間要するとのことで社殿拝観を諦め、遥拝所で参拝した。

大宮川に架かる「日吉三橋」のひとつの「二宮橋」(重文)....寛文九年(1669)の造立

「二宮橋」は花崗岩の反橋で、頑強な高欄を設けている....「大宮橋」に類似だが橋脚に貫がない

「二宮橋」の袂から眺めた東本宮参道脇に鎮座する摂社・末社と奥に東本宮楼門がある
 
参道左脇に鎮座する末社の氏永社(左)と摂社の氏神神社(右、下七社)/参道右脇に鎮座する末社の八柱社(中七社)....五男三女神を祀る
 
下七社の末社の巌瀧社/「猿の霊石」....少し離れて見てみるとしゃがみこむ猿の形に見えるとか....?

入母屋造檜皮葺の東本宮楼門(重文)....天正元年~文禄二年(1573~1593)頃の建立

大棟端に鳥衾を乗せ菊紋が入った鬼板、拝みに猪目縣魚、妻飾は豕扠首
 
軒廻りは二軒繁垂木、軒支輪を立て、上層の組物は三手先(三手目は尾垂木)、中備は間斗束/組高欄付縁を支える腰組は三手先、中備は中央に花の彫刻がある蟇股、両側に間斗束を配す

楼門から眺めた境内....左に摂社樹下神社本殿、右に摂社樹下神社拝殿そして奥正面に東本宮拝殿

三間社流造檜皮葺の上七社の摂社樹下神社本殿(重文)....文禄四年(1595)の造営

軒廻りは二軒繁垂木、組物は柱上に舟肘木、中備なし....向拝側部は縋破風、向拝階段前に吹寄格子の障壁を設置
 
正面の組高欄付縁に鎮座する一対の狛犬....左の吽形像は雌の狛犬(口を閉じ、角がある)/右の阿形像は雄の獅子(口を開け、角がない)

大棟端に菊紋が入った鬼板、拝みに猪目懸魚、妻飾は豕扠首....側面の二段縁の上段に板張の脇障子

摂社樹下神社拝殿(重文)....文禄四年(1595)の建立

入母屋造檜皮葺で三間四方の樹下神社拝殿(重文)....組高欄付き切目縁を廻らす

軒廻りは二軒繁垂木で柱上に舟肘木....大棟端に鳥衾を乗せ菊紋がある鬼板、拝みに猪目懸魚、妻飾は狐格子

樹下神社拝殿の縁越しに眺めた東本宮の拝殿と本殿

入母屋造檜皮葺で三間四方の東本宮拝殿(重文)....文禄五年(1596)の建立

軒廻りは二軒疎垂木で柱上に舟肘木、組高欄付き切目縁を廻らす

大棟端に鳥衾を乗せ菊紋がある鬼板、拝みに猪目懸魚、妻飾は狐格子

日吉造檜皮葺の東本宮本殿(国宝).....文禄四年(1595)の再建

西本宮本殿と同じ造りで荘厳な本殿
 
正面の組高欄付縁に鎮座する一対の狛犬....左の吽形像は頭に一角、右は阿形像

東本宮本殿(右)と新物忌神社(左)の間の一番奥に鎮座する大物忌神社

流造柿葺で中七社摂社の大物忌神社(左)と稲荷社(右)
 
東本宮本殿の後方に鎮座する流造柿葺の稲荷社/亀井霊水と流造柿葺の中七社・新物忌神社

双葉葵の育成地....「葵」は東本宮の神紋で,案内板に「東本宮・家内安全のご利益にふさわしいハート型の葉は、見る者の心をなごませます」とある
 
双葉葵が刻まれた石                   双葉葵の群生
八王子山(標高381m)の山腹に鎮座する上七社の摂社の三宮神社と牛尾神社の遥拝所....左が三宮神社遥拝所で右が牛尾神社遥拝所
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日吉大社-(3) (大津) | トップ | 雨宝院 (京都) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺社巡り-滋賀」カテゴリの最新記事