goo blog サービス終了のお知らせ 

対話とモノローグ

        弁証法のゆくえ

ネギ坊主が目立ってきた

2025-04-04 | 野菜作り
ネギ坊主は、小さい花が集まって形成される花の集まり(聚繖花序しゅうさんかじょ)。このまま放置すれば実がなり種が数多くできる。種を作るために養分が使われて葉は固くなり、食用に向かなくなるという。ここ2年ほど種は採って十分あるし、今年は、1つか2つを種用に取っておき、あとは食用にしようと思う。早いうちにネギ坊主の先端を切って食用に回し(昨年も食べている、みそ汁の具として)、また本体の葉も食用(普通のねぎとして)としよう。

ネギは育っている

2024-09-18 | 野菜作り
いま、庭で育てているのはネギだけである。今年初めて、ネギ坊主から出て来た種をまいてみた。期待はしなかったのだが、生長してきた。これまでは、小さな苗を買って植えていた。これからは種を蒔くのに限る。

ネギの畝以外は雑草がぼうぼうだが、今日は草刈り機で刈った。

ネギの収穫を待つ

2024-06-25 | 野菜作り
去年、ネギ坊主から黒い種を採っておいた。去年は種はそのままで何もしなかったが、ネギ坊主を切り取った茎の下の方は埋め直して生長を待った。それなりに冬に収穫ができ、またネギ坊主ができ採種した。

しばらく前に去年とった種を蒔いた。発芽して伸びてきた。

間引きしながら生長を促し、収穫につなげるようなのだが、うまくいくだろうか。

収穫したサツマイモを天日干しする

2023-11-27 | 野菜作り

5月に「からゆたか」という品種を10本植えた。途中、順調に成長しているように見えた。サツマイモの葉はまだ青く、収穫する時期を近くの畑の様子から判断するつもりでいた。昨日朝、子供と散歩していたら、老夫婦が収穫しているところだった。帰ってから収穫しようと思った。

端のところをシャベルで注意深く掘ってみると、丸々したイモが見えてきて、ほっとした。いくつか傷をつけたが、楽しみながら収穫できた。肥料はまったく使わなかった。ありがたい野菜である。

いったん、段ボールに集め家の中に入れた。寒さを避け、今日、しっかり太陽に当てる(天日干し)ためである。これは昨年の反省である。


思いがけない植物、青シソ

2023-08-01 | 野菜作り

捨てた種から芽吹いたカボチャの苗の他にもう一つ、意図しなかった植物が芽生えてきている。

大葉(シソ、青シソ)である。こちらは思い当たる。数年前にシソの葉の付いた苗をもらい庭に植えた。次の年はまだシソがあったと思うが、ここしばらくは見かけていなかった。種から芽生えてきたのだろう。

鼻を近づけるとハーブのいい香りがする。(左上はカボチャ)


カボチャの雌花が咲いていた

2023-07-26 | 野菜作り

朝のラジオ体操のとき見に行ったら、カボチャの花は咲いていた。覗き込むと、雌花(めばな)だった。

昼に見に行くと、カンカン照りの影響からか、花弁は縮れているようにみえた。咲いているのはこれ1つだけだった。

植えたカボチャと比べれば、花の大きさは4分の1ほどである。しばらくしたら雄花も咲くだろう。受粉して実ができるのを確認したいものである。