よかど!鹿児島

企業家交流協会のモノづくり、人づくり、地域づくりのための支援活動や鹿児島の魅力などについて情報提供していきます。

鹿児島県に新知事誕生/鹿児島の話題・情報

2016-07-29 08:30:52 | 鹿児島の話題・情報

鹿児島県に新たな知事

三反園 訓新知事誕生

今日から鹿児島県に民間初の知事が就任した。

三反園訓鹿児島県知事は、就任式や会見に臨み、県職員と一体となって改革に取り組み、県民が主役の県政実現を目指す姿勢を強調したという。

新知事は、就任式で、幹部職員約700人を前に、「一緒に新しい鹿児島をつくろう。みなさんの力で鹿児島を、前へ前へ進めよう」と挨拶したと報道された。

又、「夢、希望、勇気、創造」の四つをキーワードに挙げ、鹿児島を活性化するため前例踏襲主義をやめ、知恵を出すよう意識改革を求めたそうだ。

県庁が新知事のもとで、どのように変わり、新たな県政が始まるのか、注視していきたい。 

                            

 

  

 かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/  

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net    

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/   

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/  


久しぶりの鹿屋/鹿児島での活動

2016-07-27 22:40:11 | 鹿児島での活動

久々に友人たちと再会

30年前を思う。

昨日から鹿屋入り。会議の後、勝手の友人たちと連絡を取り合い、話す機会を得ました。

30年前に旧市役所で3年間働きました。今のようなまだ情報化が進んでいない時期で、パソコンがようやく県庁でも使われ始めた頃、ニューメディアということで、通信機能を備えたPC。いわゆるパソコン通信の走りの頃でした。

今考えると、情報をPCで送信する。ましては、画像をPCで見るのは大変な時代でした。来るべき情報通信時代に備えて、鹿屋市が情報通信拠点として整備を図るべき当時の通産省からも出る地域に指定を戴いて、県と鹿屋市でプロジェクトとして取り組みを始め、その第一線の仕事を担って鹿屋市に派遣されたことが、懐かしく思い出されました。

特に、当時の市のスタッフとして働いた2人と、民間のPC関係の仕事をしていた人、3人と会い、昔の苦しかったことや楽しかったことなど、様々なことが思い出される2日間でした。

             

                   

 

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/  

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net    

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/   

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/  


鹿屋市立地企業懇話会出席/鹿児島での活動

2016-07-26 22:22:00 | 鹿児島での活動

鹿屋市立地懇話会に出席

交流会も活発でした。

今日の16時からの懇話会に出席しました。

鹿屋市内の立地企業と5高校の進路指導の先生、それに県、鹿屋市の関係者の方々が参加され、色々な報告や情報交換がなされました。

更に、懇話会の後には交流会会が開催され、名刺交換や更なる情報交換が活発に行われました。

 

 

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/  

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net    

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/   

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/ 


文化に触れる / 鹿児島での活動

2016-07-25 08:16:59 | 鹿児島での活動

二週続けて文化に触れる

コンサート&クラッシックバレー鑑賞

今月は16日と23日、二週続けて文化に触れました。

16日は、あしながSummer Fes、23日はBallet Concert。どちらもお付き合いのチケット購入という気持ちもあったが、両方とも暑さを吹き飛ばす素晴らしいものでした。両方とも、撮影禁止で写真がないのが残念ですが。

あしながサマーフェスは、DJ Pocky’sさんからのお誘い。鹿児島で活動している様々な年代層のミュジックグループの音楽活動に触れて、感動しました。自分の好きな道で、熱い思いを抱き活動しているグループがこんなにも色々いるのだと改めて知り、やはり鹿児島の文化層の幅広さを感じました。

クラッシックバレーは、私の経営するNPO法人のスタッフがトップを務めたバレーコンサート。いつも仕事仲間としての顔しか見てませんが、毎日、仕事の後、厳しい練習に明け暮れていることは知っていました。

やはり、小さいころから好きなバレーに打ち込んできた日々の鍛錬の成果をいかんなく花咲かせて、すばらしい演技を見せてくれ仲間と一緒に感動しました。

人それぞれ、何か好きな道というか、趣味というか、打ち込むものがあることはとても大事なことだと、改めて感じました。生きる糧。人それぞれ違うと思うが、それはどう生きるか重要なものの一つだと思います。

まだ、まだ今からでも遅くない。何か探してみようと思います。

 

 

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/    

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net    

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/   

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/


マトヤ技研、南日本経済賞に決定/鹿児島の話題・情報

2016-07-22 08:33:30 | 関西の話題・情報

南日本経済賞に決定

マトヤ技研(曽於市)

第11回南日本経済賞(南日本新聞社主催)に当協会の会員企業であるマトヤ技研工業(曽於市、益留福一社長)が決まった。

同賞は鹿児島県の経済・産業に顕著な業績を挙げ、将来性のある企業などを評価する目的で、南日本新聞社が2006年に創設したものだが、20日の選考会で、さかうえ(志布志市、坂上隆社長)、下堂園(鹿児島市、下堂薗豊社長)2社と併せて3社に決まったと発表された。

マトヤ技研は、食肉処理機械メーカーとして処理施設の省力化につながる機械を次々に開発しており、近年は輸出にも力を入れ、鹿児島県の畜産振興への貢献度が高いと認められたものだ。


贈賞式は8月10日、南日本新聞会館であるとのこと。これまでも色々な受賞歴があるが、更なる発展を期待してやまない。

          

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/    

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net    

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/   

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/ 


広報紙第38号発行

2016-07-21 11:44:13 | 鹿児島での活動

かごしま企業家交流協会の第38号広報紙

表紙は「ザ・チャレンジ」 ~地域リーダー物語~

かごしま企業家交流協会の年4回発行の広報紙。今月号で38回目です。

さて、今回のかごしま企業家交流協会の広報紙の表紙は「ザ・チャレンジ」 ~地域リーダー物語~

今年、地域リーダー3人をモデルにした約30分の3本の映画のDVDのパッケージ写真です。

2ページ目は、県の商工労働水産部長のご挨拶。

3ページ目は、鹿児島情報高等学校の紹介。4ページ目は霧島市の立地紹介。5ページ目は、鹿屋市企業誘致担当者の紹介。

6ページ目は、今年度県内6か所で計画している「映画&トーク 地域づくりセミナー」の第1回in大隅での開催の紹介など。

7ページ目は、企業紹介で、関西の(株)浪花試錐工業所の紹介。最後のページは、4月から6月の当協会の活動の様子でした。

ぜひ、ご覧いただいた方はご感想をお待ちしてます。もし、広報紙に興味のある方がご一報ください。お送りいたします。

        

 

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/    

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net    

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/   

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/ 


地域づくりセミナーin大隅/鹿児島での活動

2016-07-20 08:09:46 | 鹿児島での活動

映画&トーク

地域づくりセミナーin大隅

映画づくりの手法で、ここ2年間かけて人材育成を行ってきました。

その成果で製作した映画を使い、人材育成講座に参加したメンバーでセミナーを鹿屋市で開催します。

主催は「かごしま企業家交流協会」。共催には「鹿児島県NPO団体ネットワーク協会」、後援に鹿屋市と鹿児島県を予定しております。

定員は50名。地域づくりに係っている人、今から係りたい方の参加を求めています。

3人の県内で活躍する地域リーダーの映画を1本見て、参加者で楽しく地域づくりリーダーについてトークします。

事前予約制です。予約をお待ちしております。参加者多数の場合は、抽選とさせて戴きます。

        

 

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/   

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net   

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/    

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/


バーチャルリアリティーで変わる世界/どうなる日本経済

2016-07-19 08:36:37 | どうなる日本経済

VR:バーチャルリアリティーとは

製造も営業も変える第3の波

7月18日の日経ビジネス。次のような文章でVRのことが。

「ゴーグルのようなHMD(ヘッドマウントディスプレー)を装着してコンピューターが描き出した3次元空間を自由に歩き回る──。」

「ゲームや映画の話だったバーチャルリアリティー(VR=仮想現実)の世界。それが今、まさに現実のものとなり、仕事のやり方まで変えつつある。VRを駆使すれば、現実世界の制約を乗り越えられるからだ。製造や営業、そして人材育成まで企業におけるVRの利活用が始まった。パソコン、スマートフォンに続く、デジタル革命の「第3の波」とも言われるVR。」

「2025年には8兆円の規模が見込まれる市場への扉が、今開き始めた。」

日経ビジネスの記者は、今年はVR元年 市場が胎動するする。と予言する。果たして、そのような年になるのだろうか。

とにかく今、「ポケモンgo」もそうだが、何か世の中は少しづつ変わりつつあるのではないだろうか・・・。

    

 

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/   

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net   

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/    

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/


人口減少止まらず。/ どうなる日本経済

2016-07-15 09:13:49 | どうなる日本経済

日本人口27万人減、最大更新

鹿児島県1万2422人減少

総務省が13日発表した今年1月1日時点の住民基本台帳に基づく人口動態調査で、国内の日本人の人口は27万1834人の減少で、最大の減少とのこと。

鹿児島県はというと、やはり12,422人の減少で大変な減少だ。減少傾向は止まらない。

人口が増えたのは6都県で、東京は増加数が8万6164人、増加率が0・67%といずれもトップ。東京への集中が加速した。ほかの5県は増加数順に神奈川、愛知、埼玉、沖縄、千葉だったとのこと。

人口が減ったのは41道府県に上り、減少率は秋田、減少数は北海道が最も大きく、鹿児島県は△0.71%と全国9位なっている。

東京都は、「社会増」が続くだけでなく、「自然増」も5年ぶりに増加へ転じている。若い夫婦が東京に住み、子どもを持つ傾向が強まっているとみられる。

65歳以上の割合は26・59%で、データを取り始めた94年以降は毎年増加。14歳以下は12・82%で毎年減っており、少子高齢化の進行を裏付けた結果となっている。

日本全体もだけど、鹿児島県もこの現象をなんとか止めないと、10年もしないうちに霧島市が無くなっるのと一緒だ。とにかく県外へ出さない工夫が喫緊の課題ではないだろうか。

 2016年 住民基本台帳に基づく日本人の人口
 2016年 住民基本台帳に基づく日本人の人口
 
 

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/   

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net   

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/    

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/


SPP企画会議/鹿児島での活動

2016-07-14 08:48:32 | 鹿児島での活動

SPP企画会議開催

8月1日~4日、鹿児島大学で開催

県内高校生を対象にした夏季特別講座を開講するための企画会議を開催しました

今年のテーマは、人工知能:AIです。

今や、人工知能は車やロボットなど、なくてはならないもの。世界の先進地が過酷な開発競争を繰り拡げております。

今回は、名古屋の車産業の中枢の機器製造にに係っている企業の方を講師にお呼びして講座を開講します。

今年も、真夏の中での講義と実験、そして討論、最後が発表です。高校生の皆さんのチャレンジに期待しております。

      

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/   

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net   

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/    

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/