よかど!鹿児島

企業家交流協会のモノづくり、人づくり、地域づくりのための支援活動や鹿児島の魅力などについて情報提供していきます。

受賞報告/鹿児島での活動

2016-12-27 22:42:51 | 鹿児島での活動

県や新聞社等を訪問

映画「ゆずの葉ゆれて」受賞報告

今日の午後は、映画「ゆずの葉ゆれて」の三角総合プロデューサーと神園監督など関係者三人がソチ国際映画祭での受賞報告のために、県庁等を訪問しました。

訪問先は、南日本新聞社と鹿児島県の観光交流局と県民生活局等を訪問しました。

措置国際映画祭では、主演の松原智恵子さんが「主演女優賞」を、又作品が「ロシア連邦監督協会会長賞」を受賞したことを報告。

また、授賞式や映画祭でのロシアの方々などの映画への評価等についての様子など、色々な報告ができました。

画像に含まれている可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)、室内 画像に含まれている可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/      

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net        

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/     

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/ 


出生数初の100万人割れ/どうなる日本経済

2016-12-26 10:11:23 | 関東圏での活動

16年推計出生数98万1000人

初の100万人割れ

昨日のテレビで、女性タレントが言っていた。「結婚への関心が薄い若者が増えている。」また、「性あるいは異性への関心が薄い若者が多い。」ということを。

厚労省が22日、国内で2016年に生まれた日本人の子どもは98万1千人の見込みと発表した。統計を取り始めた1899年以降、出生数は初めて100万人を下回りそうだとのこと。

出生数は前年の100万5677人から2万5千人減少し、死亡数は前年より6千人多い戦後最多の129万6千人。自然減が戦後初めて30万人を超えるという。

出生数が死亡数より下回る人口の自然減は10年連続。人口減に歯止めがかからない。

少子化対策が叫ばれているが、「結婚する若者が減少し、シングルライフを楽しんでいる。」ようだ。「異性との付き合い方がわからない。面倒だ。」というのが原因らしい。

これはどういう対策をすれがいいのか。国など行政もこの対策は難しいのではないか。家庭や教育の中で何とかしていくのか。経済中心主義から、何か国家とは、人間とは、こういう問題から考え始めるのだろうか。

とにかく、少子化対策とは、経済対策に加え、若者向けに、「人間が、思いやりが、助け合いが大事な世界」このよな世界を作り出す施策が求められるのかも知れない。

     

 

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/      

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net        

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/     

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/ 


鹿児島の100年企業/鹿児島の話題・情報

2016-12-21 09:20:55 | 関西の話題・情報

創業100年を超える企業数

鹿児島県に259社

東京商工リサーチ鹿児島支店の企業データ約17,000社の内、1917年以前に事業を始めている企業が259社あることが先週公表された。

全国では、33,069社。この中の最古の企業は大阪府の「金剛組」。鹿児島県の老舗企業数は42番目で、県内最古は1917年創業のいちき串木野市にある若松酒造だそうだ。

県内企業のランキングによると、2位は1730年の白露酒造(指宿市)、3位は1740年の西岡水産(指宿市)。

上位30社のうち、最も多いのはやはり蒸留酒・混成酒酒造の10社、食酢製造業が3社で続いているという。全国では、清酒製造、貸事務所、旅館・ホテルの順に多いという。

鹿児島のランキング上位で、4位のデパートの山形屋、14位のスーパーのハルタが目につく。

いずれにしても、企業寿命30年とも言われる中で、100年以上とはすばらしい。今後とも先導役を果たしてもらいたいものだ。

 かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/      

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net        

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/     

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/ 


ロシアのソチからお土産/かごしまでの活動

2016-12-20 09:24:00 | 鹿児島での活動

映画「ゆずの葉ゆれて」の神園監督から

ロシアのソチからお土産です。

先週金曜日に映画「ゆずの葉ゆれて」が、ソチ国際映画祭にノミネートされ、主演の松原智恵子さんが「主演女優賞」を受賞。

それに映画祭では特別なケースだそうですが、「ロシア連邦監督協会会長賞」を受賞の記事を掲載させていただきました。

そのソチの映画祭に行ってい神園浩司監督が19日に帰鹿され、ソチのお土産を戴きました。

「チョコ」と「ワイン」。この「kvaxeli wine」はロシアの銘品で、地元の方の推薦品だそうです。

神園監督。ありがとうございました。関係者で戴きます。

  

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/      

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net        

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/     

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/


記事のタイトルを入力してください(必須)

2016-12-19 12:20:15 | 関東圏での活動

県理科研究発表で一位

曽於高校理科研究発表

今月17日は、鹿児島大学図書館二階で行われた曽於高校生の理科研究の発表を聞きに行きました。

これは曽於高校生が指導を受けている鹿児島大学名誉教授への県大会優勝報告の一環として開催されたものでした。

この層高校生の快挙には、切っ掛けがありました。昨年、かごしま企業家交流協会が鹿児島大学で開催した「SPP講座」に参加したことが、彼らの更なる研究への動機づけになったのです。

曽於高校の科学部の皆さんは、昨年に引き続き2年連続県の理科研究の発表で一位になりました。

来年1月の九州大会に出場することになっており、更なる全国大会への道も夢ではないです。成果を期待しております。

 画像に含まれている可能性があるもの:4人、室内

   画像に含まれている可能性があるもの:1人、画面 画像に含まれている可能性があるもの:3人、画面

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/      

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net        

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/     

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/


映画「ゆずの葉ゆれて」がソチ国際映画祭で快挙

2016-12-16 22:52:06 | 関西の話題・情報

ソチ国際映画祭で「主演女優賞」

及び「ロシア連邦映画監督協会会長賞」を受賞

私が、3年半前から係ってきた映画「ゆずの葉ゆれて」が、ソチ国際映画祭にノミネートされ、出品してましたが、朗報が届きました。

12月15日同映画祭で松原智恵子さんが「主演女優賞」を、又、同作品が日本文化思想の啓蒙貢献作品として「ロシア連邦映画監督協会会長賞」のダブル受賞の名誉に輝きました。

特に、この「ロシア連邦映画監督協会会長賞」は、珍しい貴重な賞だそうです。

今、訪れているプーチンロシア大統領の来日にタイミングがうまく合った受賞でした。

これまで同映画の製作及び上映の支援を戴いた沢山の方々のご支援・ご協力のお陰様です。とりあえずは謹んでご報告と御礼を申し上げます。

    画像に含まれている可能性があるもの:4人、立ってる(複数の人)、室内  画像に含まれている可能性があるもの:4人、立ってる(複数の人)

 

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/      

 

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net        

 

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/     

 

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/


仕事の効率化/コーヒーブレイク

2016-12-14 23:53:31 | コーヒーブレイク・・・

成果を求められる時短

仕事の効率化

興味ある三冊の本の記事を読みました。

三冊の本の記事です。

一冊目「仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方」、二冊目「いい努力」、三冊目「やり抜く力」

一冊目は、「脳には、脳が勝手に答えを出すだす「早い思考」とじっくり考える「遅い思考」の2種類の思考回路があり、判断ミスを減らすには、速い思考が下す決断を遅い思考で逐一検証すべき。という主張が面白い。

二冊目は、仕事の最初の段階に時間や労力を投下する「フロントローディング」の発想は有効だ。出来るだけ早く情報を共有する。大きな方向性を早めに検討する。面倒な作業は最初にやる。初期段階で人を巻き込む。努力の力点を「前」に置くことで、効果的に作業効率が高まり、適正な時間で成果が導かれるという考え方だ。

三冊目は、「やり抜く力」がない人は、上位目標、中位目標、下位目標が体系化されていないという視点。最上位目標を一つに絞り、高めの目標を設定して、やり抜く力を鍛える。そのアビリティーがあって初めて、短期間で成果を出すための技術を活かすことができる。

中々、日常色々な仕事を並行処理していく中で、「時間管理」が上手くいかないケースがある。働き方の改革が出来ていない中で、考えさせられる三冊の本だ。

 

 

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/      

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net        

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/     

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com


面白い社員研修/どうなる日本経済

2016-12-13 09:20:33 | どうなる日本経済

45歳以上の社員研修の仕組み

大和証券グループの挑戦

や全国的に人手不足状況下にあり、新たな社員の確保が厳しい。あるいは今後厳しくなるものと思われる。

そういう中で、大和証券グループの45歳以上の参加を促す社内研修の仕組みが面白い。

『60歳の定年後も70年までは優秀な社員には働いてもらう時代。45歳以上の社員の社員研修参加の機会が減っているという状況に、打ち出したのが、「ポイント制」だった』そうだ。

一定の年齢になったら給料が下がる仕組みを逆利用、資格の取得や研修参加等でポイントを積み重ねれば、 55歳になっても給料が優遇されるようにしたこと。

45歳以上の社員を対象にした研修は超満員。更に、ボランティア、ウォーキングといった健康づくりまでポイントを得られるようにしたことだ。社員の視野が広がり、健康に働いてもらうことに繋がり会社にも本人にもメリットが大きいという仕組みだ。

大企業ならわの、ここまでやるかという仕組みだが、45歳以上の社員が自己研磨を続けることが人材の有効活用や、やる気にに繋がるという意味では、企業、本人にとっても面白い。

今の時代背景を受けた先取りの取組みであり、注目される取組みではないだろうか。

       

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/      

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net        

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/     

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/


中部地域は元気がいい。/関西・東海地域での活動

2016-12-12 09:39:22 | 企業トップの言葉

中部地方は元気がいい

工場立地が旺盛

地方では、少子高齢化が進んでいるが、中部地方は元気がいい。愛知県では人口も750万を超え、益々活性化している感じがする。

とにかく、名古屋駅前は、高層ビルが続々とたち、2027年には、リニア中央新幹線の開業も予定されている。

中でも、車産業を中心に製造業が集積する中部では、今でも工場立地が進んでいるというからすごい。

今年も、中部愛知、岐阜、三重の3県の1月~6月の工場立地は件数は、66件。前年同機に比べて10件増加しているというから、地方への働きかけをしている者にとって、うらやましい地域だ。

自動車関係の工作機械や工業用機械刃物、更にはジェット旅客機関係の工場増設が続いているという。

来年も、そんな中部に市町村の職員の方々を元気のある中部地域の企業訪問を計画することにしているが、やはり、地方への工場進出はなかなか厳しい状況のようだ。

しかし、何もやらないわけにはいかない。とにかく、粘り強く働きかけを続けたい。

         

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/      

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net        

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/     

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/


記事のタイトルを入力してください(必須)

2016-12-09 20:58:08 | 関東圏での活動

かごしま移住・交流セミナーin東京

是、関東地域の方々ご参加を!

今、全国の自治体が、「わが県へ、市町村へ」こぞって移住推進を図っている。

かごしま企業家交流協会でも、設立以来、企業誘致と、移住交流、ビジネスマッチングなど、都市圏域と鹿児島県との懸け橋役に取り組んできている。

鹿児島県は、全国でも珍しい南北600キロという行政区域を有する件であり、そこには寒帯から亜熱帯の気象条件化であり、農水産業の活発な、又、観光的にも自然環境、食環境、温泉など、すばらしい生活環境に恵まれた地域である。その意味では、移住希望者にとって、どの県よりも選択肢の多い県です。

そこで、東京で鹿児島県が開催する移住・交流セミナーの紹介です。

日時:2016年12月18日(日曜日)13時00分-16時00分

会場:移住・交流ガーデン(東京都中央区京橋1-1-16)

「かごしま移住のイロハ」、「かごしまの市町村紹介」、「県内各市町村の地域おこし協力隊募集情報・相談窓口」設置(鹿児島の紹介や,参加市町の紹介,交流・個別相談会)があります。
(※多少変更になる可能性もございます)

参加費:無料です。

対象は、鹿児島へのUターン・移住を検討している方、その他、本イベントにピンと来た方など、どなたでも参加できます。

当日は、鹿児島県から11地域の市町村(鹿児島市、西之表市、垂水市、南さつま市、志布志市、三島村、東串良町、南大隅町、肝付町、瀬戸内町、奄美群島広域事務組合)が参加します。

ぜひ、ご参加ください。

申込フォームは、https://ssl.form-mailer.jp/fms/3976ba39476268 をご覧ください。

又、詳しい情報は、下のサイトをご覧ください。http://www.pref.kagoshima.jp/…/…/koryu/event/28_ijurist.html

     1218セミナーチラシ

かごしま企業家交流協会  http://www.kagoshima-kigyouka.com/      

かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-seniorouen.net        

かごしま移住ナビ  http://www.kagoshima-iju.com/     

かごしま‟しま”のサポーター http://www.shima-supporter.com/