goo

森吉山 - 東北

2006年07月16日 | 山歩 - 東北
森吉山は秋田の山奥にあります。角館から秋田内陸縦貫鉄道というローカル線に乗って行きます。訪れたのは1997年の7月初めでした。

この日集中豪雨のため田沢湖線は不通になってしまいました。盛岡からJRの出した代替のバスで田沢湖駅に向います。しかし、予定の時刻を大幅に過ぎており、今日の宿森吉山荘に到着するのが相当に遅くなりそうです。場合によれば森吉山荘をキャンセルして、田沢湖周辺に一泊して乳頭山か駒ケ岳に登る手もあると思い、宿に電話しましたが、遅くなってもいいから来てくださいという返事なので、予定通り森吉山荘に向うことにします。

田沢湖で1時間以上待って、ようやく動き出した列車で夕刻の角館に到着です。ここで、縦貫鉄道の時刻を確認して、再度宿に電話して阿仁前田駅に到着する時刻を連絡します。宿は駅から遠いので車で迎えに来てもらう事になっているからです。
角館でも1時間近くの待ち合わせをして、ようやく縦貫鉄道の車両に乗り込むます。列車というよりレールバスという感じで、もちろん一両のワンマン運行です。我々の他には地元の人が二人乗っているだけです。

すっかり暗くなってしまった中を走るので外の景色は見分けがつきませんが、地図で見ると相当に辺鄙な所を走るようです。JRの不通に遭いながらもともかくこれで予定の宿に到着できると少し安心した気持ちで列車に揺られていると、突然急ブレーキがかかって列車が止まってしまいました。こんどは事故で足止めされるのかと心配して、運転手にどうしたのですかと聞くと、カモシカが列車の前を横切ったので急停車したとの事でした。幸い、カモシカは列車に衝突せず、列車はすぐに動き出しました。しかし、列車の前をカモシカが横切るとは。

ようやく阿仁前田の駅に到着。宿の人に迎えられて車で山荘に向います。車でも30分近くかかる山の中に山荘はあります。遅くなった夕食を終えた時、時刻は9時近くになっていました。少し休み、温泉に入ってしまえば、後は寝るだけです。

翌日は雲が多いながらも雨の心配はなさそうです。朝食後、再度山荘の車で今度は森吉の登山口のこめつが山荘迄送ってもらいました。このこめつが山荘も森吉山荘も森吉町で管理しています。この距離をタクシーで走ったら料金はいくらかと思うだけで恐ろしいです。それを無料で送迎をやってくれるのですから、非常に有難いことです。

山荘からは最初スキー場を通って、ブナの中を行きます。先行していたグループを追いぬいて進んでいくと、林は針葉樹に変わり、登りも少しきつくなるが、それほど長くは続きません。



一の腰に到着すると、目の前に森吉山がその美しい姿を現します。左右の線がなだらかに、そして優美に天に向って上昇し、互いに合わさった所が頂上です。そのつんとした頂上を持つ三角錐の姿は、少々プライドの高い美人のような魅力が感じられます。



一の腰からの道は楽しかったです。登りもゆるやかになり、左手前方に見える森吉山が歩みと共にその姿を少しづつ変えていきます。道の両脇にはニッコウキスゲも咲き、時々現れる小さな湿原にも花がたくさん。楽しい、楽しい山道でした。



山頂直下の稚児平にもニッコウキスゲが咲き、そしてそこから一登りで頂上でした。



思ったより頂上は小広く、けっこう岩がごつごつしています。他に誰もいない頂上で岩の上に腰掛けて周りを見渡す。遠くは雲で見ることはできないが、今楽しく歩いて来た一の腰から続くなだらかな尾根の広がりが素晴らしい。そして、少々汗ばんだ体に静かな風が心地よい。



少々早いがこの気持ちいい頂上で昼食だ。こんな中で食べれば、粗末な昼食でも美味しく食べられる。のびやかな景色と心地よい風が一番のご馳走だ。
やがて一人占めしていた頂上に次のグループがやってきた。我々は打当に下山する予定だったので、少し位置を南に移動した。すると、打当と湯ノ岱の分岐があったので、少し様子見ということで湯ノ岱の道に入ってみる。

すると、そこは素晴らしい花の道だった。頂上直下の東側の斜面にあたるので雪解けが遅く、ようやく花が咲き始めた状態なのだろう。東北の山で私が一番好きな花、ヒナザクラが咲いている。群落こそ作っていないが、斜面のあちこちに咲いている。花に誘われて“様子見”が“花見”に変り、結局山人平の一角迄足をのばすはめになってしまった。しかし、今日はまだ長い下りがあるし、不便な縦貫鉄道に乗って今日中に帰らねばならないのだ。いつまでものんびりできない。

ヒナザクラに別れを告げて、分岐に戻り打当に向う。笹の斜面を下り、いくつかの沢を横切っていく。所々道が細く草付きの足場の悪いところもある。しかし、横切る沢の斜面にニッコウキスゲやシラネアオイなどが咲いていて、決して楽しいとはいえない下山を慰めてくれる。

やがて道が長い尾根にのるともはや花の姿はなく、ただひたすら静かな緑一色のブナの中を下っていく。景色に変化がない分余計に長く感じる。ブナの林は人里が近くなるにつれて植林の杉に変わり、所々草を分けながら進まなければならない箇所もでてくる。

やがて、中村と打当の分岐が現れる。ここで、時刻を確認すると列車の時刻迄あまり余裕がない。疲れてきているが頑張ろう。左の打当の道に入り、一度林道を横切って、人家の脇から舗装道路に出る。しかし、駅まではまだある。

途中の打当内の集落は静かで家々もがっしりしている。冬、雪の多い所だからやわな家では押し潰されてしまうのだろう。その打当内を少々急ぎ足で抜け、縦貫鉄道の線路と平行して進むようになる。しかし、駅舎らしきものが見あたらない。まだかまだかと、最後は時計の針と競争してようやく駅へに到着。

駅は私の想像を超えていた。そもそも駅名からして、阿仁マタギ駅という。駅舎はなく、地上高くホームが作られていて、切符は下の広場にある売店で購入する。時刻はちょうど5分前。計算したように見事な到着だが、これは結果論でもう少し遅れていたら乗り損ねていたところだ。そうすると、今日中に帰京するのが難しい。その位ここは東京からは遠く不便な所なのだ。売店の男性は我々が森吉山を越えて来たというと少々驚いていた。なんと物好きなとでも思ったのであろう。

来るときは各駅停車だったが、帰りは急行だ。急行は有料だが、車両も2両で新しく小奇麗なものだ。それに、若い女性の車掌さんが乗車している。でも、車内はガラガラで、私は先頭車両の運転手のすぐ後ろに陣取る。前にのびる線路と両側の景色を思う存分に眺めることができる。小さい頃電車の運転手にあこがれていた私にとっては、最高の位置だ。

角館に着くとそこは観光客がいっぱいで、縦貫鉄道沿線にあった鄙びた懐かしい雰囲気はない。やってきた新幹線“こまち”も既に通路に人が立っている程に混んでいた。そして、田沢湖駅でさらに人が乗り込み、盛岡までの車内は苦痛な程の混み具合となった。
goo | コメント ( 0 )