ナスの初収穫 2019-06-07 06:02:03 | ナス 今年の初収穫は長岡十全です。 今年は3株の十全を植え付けましたが、ほぼ同時期購入の庄屋大長より早く育っています。 長岡十全は漬け茄子で有名ですが、残念ながら私にはその味が分かりません。
タマネギの収穫1回目 2019-06-06 05:50:08 | タマネギ 早生と中生の一部を収穫しました。 手前が早生(国華園の極早生黄)で、奥が中生(ダイソーの泉州黄)です。 早生は8割が倒れて1W位経ってしまいまい、中生と収穫が被ってしまいました。 早生の最大は300grくらいで、200grクラスが多いです。 貯蔵性は求めないので、もっと肥料を投入すればよかったかな? 中生はダイソーの50円種ですが、馬鹿にはできません。 350grクラスが結構あって立派なもんです。 収穫後に腐るのが怖くて肥料は少なめですが、大玉が採れました。 これから2日天日干しして、その次に根を切ってコンテナーに入れて冷暗所で2週間乾燥、 そのあと涼しい日陰で吊るしです。 どれ位の間保存できるかが気がかりです。
興陽高校のえびすカボチャは3本仕立てで 2019-06-05 06:04:24 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ 興陽高校のえびすカボチャが元気良くツルを伸ばし始めました。 本葉5枚で芽カキしましたが、3本の元気の良いツルが伸び始めています。 6節目付近には既に雌花の蕾が付いてい蒔いたが、第1花は12節付近につけさせるので、カキトリました。 このまま3本仕立てで、実は1個/ツルに制限して、甘いカボチャを狙おうかな? 2株で合計6個、欲深かな?
三尺ササゲにネット 2019-06-04 05:57:13 | インゲン、枝豆、その他豆類 三尺ササゲの1回目の播種から2週間、これからツルが伸び出しそうなので、急いでネットを片側に張りました。 今年は直採取の種だけで始めていますが、一回目播種の結果で特に問題ないみたいです。 2週間ピッチで6回播種すのですが、2回目の播種もしました。
小屋の日除け用えびすカボチャに一番花の蕾 2019-06-03 05:49:11 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ 小屋の日除け用のえびすカボチャに、12節目に一番花の蕾が付きました。 キュウリの棚の両側で、一本仕立ての棚作りにするつもりです。 12節付近を見たら、2本共に雌花の蕾が確認で来ました。 この状態から花が咲くまで何日かかるのかな?案外早い感じがします。
マクワウリとメロンの定植 2019-06-02 05:43:23 | メロン、まくわうり マクワウリとメロンの苗の本葉が4枚程度になったので定植しました。 播種の様子(ここ) 畑にスペースがあったので、専用に畝を起こしました。 ダイソー種の衝動買いですが、どんな結末になるかお楽しみです。
オクラがの発芽が調子いい 2019-06-01 05:32:25 | オクラ、トウモロコシ 今年のオクラの発芽が調子いいです。 ダビデの発芽が遅かったけど、水浸し種のバックアップが功を奏して、播種後20日弱でほぼ100%の発芽になりました。 二昼夜の水浸し作戦は、ダビデ以外にはテキメンでした。 ダビデは、自家採取の種を何種類か混ぜると失敗が少ない感じで、来年は採取鞘と混合にこだわってみたいです。 上記以外の要因は天候で、播種後にまとまった雨が降ったことも幸いした感じです。 アブラムシが出たら薬剤に頼るつもりですが、今のところ大丈夫です。