ニンニクとラッキョに追肥 2016-12-16 06:21:44 | ニンニク、ラッキョ ニンニクとラッキョに、軽く化成を追肥しました。 去年は、たぶん追肥のやりすぎでニンニクを失敗したので、これを最後の追肥しようかな?
サヤエンドウの追加植え付け 2016-12-14 06:10:39 | インゲン、枝豆、その他豆類 苗が残っていたので、別の場所へ植え付けました。 苗の北側に風よけでサツマの枯れツルを敷いて、南側に苗を植えて、その上からネットで固定しました。 ここは水がかからなので、うまく活着するかは疑問です。
タマネギに追肥 2016-12-13 06:43:21 | タマネギ タマネギに軽く追肥しました。 一番目の植え付け苗 二番目の植え付け苗 極小苗 化成をパラパラとマルチの上からまきました。 まだ、霜で苗が飛ばす被害は出ていません。 今のところ順調です。
サヤエンドウを植え付けました 2016-12-11 14:49:22 | インゲン、枝豆、その他豆類 サヤエンドウ類を植え付けました。 ソラマメ6、グリンピース4、紫花サヤエンドウ16、白花スナップ10苗 苗の間にサツマイモの枯れたツルを入れて、その上から防虫ネット掛けました。 ポットあたり3苗以上のものは、間引いて2苗にしました。 しばらくは、この状態で様子を見ます。 あまり育たずに3月になれば、寒さの影響も受けないのでいいなと思います。
サヤエンドウにモロヘイヤ 2016-12-11 08:01:59 | インゲン、枝豆、その他豆類 枯れたモロヘイヤをそのままにしていたら、こんな風になりました。 何かに使えないかなと、サヤエンドウの手取りにならなかと試してみました。 効果があるといいのですが、しばらく様子を見てみます。
今年の黒豆 2016-12-10 06:45:53 | オールスターキャスト 今年の黒豆はこれだけです。 もっとたくさん採れるかと思ったのですが、枝豆で食べた量が結構あったのかもしれません。 しばらく畑の小屋の中で干してから脱穀です。 一緒に干してあるのは、小豆とオクラ(ダビデの星)です。
大津4号がそろそろ 2016-12-08 06:04:54 | 果実 庭の大津4号がもう少しです。 まだ畑で収穫した宮川早生が半分ほど残っているので、大津4号の収穫は急ぎません。 宮川早生は酸味豊ですが、大津4号は甘み豊かだと思います。
サヤエンドウ他がそろそろ 2016-12-07 06:30:22 | インゲン、枝豆、その他豆類 ポット播きしたサヤエンドウが、種類で大差が出ました。 左から、ダイソーのグリーンピース、真中が国華園の絹ザヤ、右が国華園のスナップ、手前がダイソーのソラマメ 国華園の絹ザヤ 国華園のスナップ ダイソーのグリーンピース ダイソーのソラマメ 育ったものは既に本葉が4枚以上ありそうで、移植の時期です。 そろそろ、本葉が4枚以上のものから移植開始です。
ヤーコンの収穫 2016-12-06 06:40:27 | 里芋、ヤーコン やっと里芋とサツマイモの収穫が終わり、やっとヤーコンの収穫です。 既に氷点下の朝が2回位あり、少し凍みていました。 まだまだあるので、早く収穫しないと。
ゴールデン・キュウイの初収穫 2016-12-05 06:33:09 | 果実 しばらく見ていなかったら、鳥がキュウイをつついていました。 小さい実だったのでほおっておきましたが、木の上で追熟したようです。 採ってみたら、実は既に柔らかくなっていました。 食べてみたら、酸っぱさの中にほんのりした甘みがありました。 今までの地主様は放任だったので、この冬は剪定に挑戦します。 問題は、剪定以外に、雄花と雌花の開花の時期違いです。 開花が合わなかった時は、今年採取した花粉で人工授粉に挑戦です。
太秋(柿)の植え付け 2016-12-03 06:24:48 | 果実 先日セキチューで購入した太秋(柿)を植え付けました。 栗畑の北の端に植え付けました。 3年後に初収穫かな? 4年後の東京オリンピックの年には、間違いなく収穫出来ると思います。