トッペイのみんなちがってみんないい

透析しながら考えた事、感じた事。内部障害者として、色々な障害者,マイノリティの人とお互いに情報発信したい。

blogramランキング参加中

blogram投票ボタン

珍しいキノコ舞踊団八王子公演、なんて人間の身体は素晴らしいんでしょう

2010-03-13 23:40:07 | 演劇・舞台
 今日は、お馴染みのいちょうホールで、珍しいキノコ舞踊団が公演があった。
生憎と透析日、しかし、半分の希望を持って、朝の透析に臨んだ。開始は、10時12分。うーん、間に合うかどうか、微妙な時間。かくて、4時間の透析が始まった。今日は、時間との戦いと思いつつ、患者同士の会話、昼食、DVD「冒険者」観賞、いよいよ透析終了。止血を今か今かと待つ。血圧を測って、帰り支度が2時半。跳んで行こうと思ったら、腕の裏の方のシャントの穴から出血。こんな時に何故?再び、指で上から抑える。直ぐに出血は止まる。トイレに行き、ロッカーで慌てて着替え。時間は、2時40分頃。さあ、間に合うか。クリニックから、図書館にもよらずに、一路、いちょうホールへと駆けたり、早歩きしたり。
 執念で2時52分頃、ホールに到着。当日券を買って、急ぎ、観客席に。前から2列目の真ん中に席あり。ホッとする。気温が高かったので、汗が噴き出た。かくて、無事に公演を観ることになる。

 面白い名前の舞踊団である。現代ダンス、僕の専門外。クラシックバレーは、去年は、この大ホールで、地元のバレー団「シャンブルウエスト」のくるみ割り人形を暮れに観賞した。一昨年は、同じバレー団の公演で、コンテンポラリーダンスも観ている。モダンダンスとの違い、よく分かりません。

 舞台が狭いのか、演出上の都合か、張り出し舞台になっていた。不謹慎だが、ストリップ劇場を思い出す。
 舞台上手に、白い風船の樹のような集合体が立っている。

 3人のダンサー登場。ダンスを理解しない僕は、素直に観ることに決めた。

 人間の身体表現を楽しむ。身体と対話。ユーモラスが動きと優雅な動き。

 舞踏のような表現も観られた。

 マイクの登場には、驚いた。マイクのスタンドと使ってのパフォーマンス。何と、歌い出した。主婦の平凡な、何の変化もないような一日を、朝の目覚めから夜の訪れまで、歌い出す。日常を描くのだが、時折、その裂け目から、何かが見えてくるようだ。箱と小道具を使ったコント風のセリフ劇もあり。日常だが、何たる悪意も垣間見ることができることよ。

 結局、人体が見せる様々な表現を堪能出来た。美しくも、可笑しくも、不思議な動き。ダンサーの身体のよく動くことよ。

 そう、公演の題名は、「あなたが『バレる』と言ったから」

 最初の公演の時は、6人のダンサーだったという。公演を重ねていくうちに、ダンスの形も変わるという。今回の八王子公演も、そういう意味でも、1回性のもの。だから、舞台を観るのを止められない。

 観客の雰囲気も、微妙に舞台のパフォーマンスを変化させうるのだから。

 モダンダンスもいいものだと思った。

 透析後、慌てふためきながらの会場への道行き、これも僕のあきれたパフォーマンス。


 ☆2010年3月13日㈯ いちょうホール(小ホール)

 珍しいキノコ舞踊団公演 あなたが『バレる』と言ったから

 構成・振付・演出:伊藤千枝
 出演:山田郷美 篠崎芽美 伊藤千枝

「いのちの山河」試写会参加/八王子での上映会のお知らせとお誘い(BlogPet)

2010-03-13 11:22:47 | 政治
トッペイの「「いのちの山河」試写会参加/八王子での上映会のお知らせとお誘い」のまねしてかいてみるね

昨日のもので、彼らはないという内容の青年たちと呼ばれる人たちと、彼らの映画「坂の上の雲」ではないという内容の憲法が生活している三多摩のです!
彼らはないという内容の地域で見られたの映画でした!!
彼らの五日市に、政治について討論会を学ぶ農村のもので、明治時代に、彼らの中で見られた。
僕たちが、政治について討論会を学ぶ農村の憲法が生活している三多摩の中で、政治について討論会を学ぶ農村のです!!
「坂の上の雲」で見られたの先駆的な行動が、東京の辺境のです!!
彼らの先駆的な行動が生活している三多摩の先駆的な行動が、明治時代に自由民権運動の地域で、明治時代に自由民権運動の先駆的な行動が終わった庶民と呼ばれる人たちと、今のもので見られた庶民と、政治を重ね...

*このエントリは、ブログペットの「ゴン」が書きました。

「いのちの山河」試写会参加/八王子での上映会のお知らせとお誘い

2010-03-13 03:02:03 | 映画
 昨日の夜は、映画「いのちの山河~日本の青空Ⅱ~」の試写会に行ってきました。本上映を5月に控えてのものです。

 前作「日本の青空」は、今の憲法が、けっして米国による押しつけのものではないという内容の映画でした。僕たちが生活している三多摩の五日市に、明治時代に自由民権運動の中で、政治を学ぶ農村の青年たちがいました。「坂の上の雲」では、けっして描かなかった庶民と呼ばれる人たちと、彼らの先駆的な行動が、東京の辺境の地域で見られたのです。彼らは、農作業や商売が終わった後の夜に、政治について討論会を重ねていきます。その成果として、「五日市憲法草案」を生みだします。当時の帝国憲法よりも早く、進歩的な草案でした。そうした土台を元に、終戦後、いち早く憲法草案をつくった日本人たちのグループが存在しました。鈴木安蔵を中心とする人々で、彼らは、その草案をGHQに提出します。これが、今の憲法の成立に生かされているのです。

 今回の映画は、日本一貧しい村といわれた岩手県沢内村に、帰郷する深沢晟雄(まさお)夫妻が、雪深い雪原の中を馬車に乗ってくる所から始まります。
 当時、沢内村に通じる道は1本しかなく、雪の閉ざされた冬の間は、村自体が陸の孤島と化してしまいました。そのため、病人が出ても、村から出ることも出来ず、また、貧困も原因となって、医者にかかるのは、埋葬のための診断書を書いてもらう死後のことというのも珍しいことではありませんでした。
 乳幼児の死亡数も多く、老人も、貧困から自ら命を絶つという「姥捨て山」のケースが少なくありませんでした。もはや、「豪雪・多病多死・貧困」の三悪に対しても、村人は宿命とあきらめざるを得ない状態が続いていたのでした。
 この三悪に立ち向かった沢内村村長深沢晟雄の生涯を描いた作品です。深沢は、戦争中の満州での体験から、憲法9条の精神を身を持って実感していました。最大の悪としての戦争を嫌い、また、憲法25条の精神がこの貧しい村に生きることを実践を通して実現していきます。その時の方法は、上からの改革ではなく、あくまでも、村人の意識の向上を伴ってのものでした。日本で初めて、60歳以上の乳児の医療費無料化を実現します。そして、ついには、日本で初めて、年間の乳児の死亡者0を実現します。
 他にも、この映画には、父親との関係など、多くの人間ドラマが描かれています。

 以前は、国も、老人医療費の無料化を行ったこともありました。沢内村に遅れてですが。しかし、その後、特に小泉政権の時の、竹中氏などの新自由主義経済は、格差を是とし、弱肉強食の社会を積極的に作り出し、国民の命を守る施策は後退すらしたのです。あの年越し派遣村の出現は、現在進行している「貧困化」をまさに、社会に強く意識させるきっかけとなりました。

 今や、生活保護世帯も過去最高数となっています。それでも、自治体では、保護申請する受け付けないような態勢が強まっています。

 「命に格差があってはならない」、深沢村長の意思を今一度、振り返った考える必要があるのでしょう。

 主権在民の意味も、よく考える必要があります。

 今後の上映会のお知らせをします。是非、一人でも多くの方が、この映画を見られることを切望します。当日には、大澤豊監督や出演者の挨拶も予定しています。

日時:2010年5月20日㈭
場所:いちょうホール(大ホール・八王子市)
上映時間 ①10:30~
     ②14:00~
     ③19:00~

 料金 ■ 一般前売り   1200円(当日1500円)
    ■ 大学・専門学生 1000円
    ■ 中高生      500円
    ■ 障害者      500円
      チケット取扱い : いちょうホール ・くまざわ書店(八王子店・☎042-625-1210)
 
 主催:八王子で映画「いのちの山河」をみんなでみよう会
 後援:八王子市教育委員会・八王子老人クラブ連合会

映画「いのちの山河」予告編


いのちの山河・上映開始ニュース


いのちの山河~日本の青空Ⅱ~ 公式HP

 なお、上映会のプレ企画として、その後の沢内村の様子を描いた長編記録映画「いのちの作法」の上映と都鳥伸也氏(制作・企画・プロヂューサー)他のトークも行われます。なかなか見る機会の少ない映画で、なお、都鳥氏の話が聴ける絶好のチャンスです。

 日時:2010年4月10日㈯ 18:30~
 場所:いちょうホール(小ホール・八王子市芸術文化会館)
 参加費: 500円

 e-mail inochinosanga@yahoo.co.jp

記録映画『いのちの作法』予告編(219sec)


本作品は、昭和30年代に、豪雪・貧困・多病多死の三重苦を乗り越え、全国に先駆けて老人医療費の無償化と乳児死亡率ゼロを達成した岩手県西和賀町(旧沢内村)を舞台に、いのちを大切にするという「生命尊重の理念」を受け継ぐ若い世代を記録した作品です。老人や障害者、そして、児童養護施設の子どもたちの生命に向き合いながら、地域に生きることを模索している西和賀町の人々の姿は、私たち日本人に、改めて本当に価値のあるものを教えてくれます。

村長ありき―沢内村 深沢晟雄の生涯
及川 和男
れんが書房新社

このアイテムの詳細を見る