トッペイのみんなちがってみんないい

透析しながら考えた事、感じた事。内部障害者として、色々な障害者,マイノリティの人とお互いに情報発信したい。

blogramランキング参加中

blogram投票ボタン

アメリカからの憧憬/絵本『村の樹』

2010-07-31 02:12:54 | 絵本・児童文学
村の樹
八島 太郎
創風社

このアイテムの詳細を見る


 また今年も、終戦の月を迎えます。

 八島太郎氏の絵本です。軍事教練を拒否して東京美術学校から退学処分を受けた人。小林多喜二のデスマスクを描いた人。弾圧を逃れて、夫婦でアメリカへ亡命し、アメリカから、日本向けの反戦ビラやパンフを描くことで、反戦運動を続けた人。そうした人が、居た事を誇りに思います。
 八島氏には、子どもの頃を描いた絵本作品がいくつかありますが、この「村の樹」も、自分の子どもの頃を、平和の気持ちも込めて、懐かしんで書いたものなのでしょう。生まれた南の島の村の真ん中に流れる川、その川岸に立っている大きな樹。夏の間の、子ども達のその樹を中心にした生活を描いています。虫取り、樹上の家づくり、川遊びなど、あの時代、他の地域でもあったであろう子ども達の世界を、生き生きと描いています。

 実際の日本は、その後、戦争への道をひた走る暗い時代を迎えます。作者が、戦後、故国の日本の、未だ、子ども達がのびのびと生きた時代を懐かしんで描かれたその絵は、不思議な魅力を持ってものです。決して、可愛らしい絵ではありませんが。

 私達の国には、かつて八島太郎という人がいました。

本から飛び出したら/絵本『3びきのぶたたち』

2010-07-31 01:54:05 | 絵本・児童文学
3びきのぶたたち
デイヴィド ウィーズナー,David Wiesner,江國 香織
BL出版

このアイテムの詳細を見る


 この作者の「漂流物」を読んでいたので、今回も、とても変わった作品に違いないと思って読んでみたが、まさに、ユニークさに出会えて楽しめた。

 昔話や童話は、本来は、かなり残酷なものを含んでいる。ゲームの中に、RPGという分野があるが、それも、やっている時にかなり罪の意識に駆られることがある。いくらモンスターといっても、殺したあげくに、お金やアイテムを手に入れて喜ぶことへの抵抗感。また、宝箱をはじめ、他人の家の中で、アイテムを発見するのも、それは、窃盗ではないのかという気分。
 昔話や童話も同様な所がある。宝塚少女歌劇団の第1作目は、桃太郎の鬼退治だそうだが、戦争の影も色濃く、平和に暮らしている鬼が島に桃太郎達がなりこむ話だそうだ。

 さて、この絵本に戻ってみる。絵本の中に、絵本がある。「3びきのこぶた」である。本来の展開から行くと、わらと木の家をつくった2匹のこぶたは、オオカミに食べられてしまう。もちろん、お子様向けの絵本は、大方は、一番末の弟の家に逃げ込むという設定に変えてあるのだが。
 この絵本の中の絵本では、オオカミが家を息で吹き飛ばす際に、どうした具合か、2匹のぶたをそれぞれに絵本の世界から吹き飛ばしてしまう。つまりは、殺されるべきぶたたちが、死なずに、この絵本の中に飛び出してしまうという設定なのである。末のこぶたも一緒に、絵本の中を旅してしまうのである。他の絵本の中にも、入り込んでしまう。マザーグースの絵本の中にも。その時、バイオリンを弾く猫も一緒についてきてしまう。そして、金の花を守るドラゴンの所にもやってくる。ドラゴンは、その本の中では、悪役で、金の花を求める王子に殺されることになっている。そう、ドラゴンの立場からは、殺されるのは、ひどく理不尽な話である。こぶたたちは、王子の到着の直前に、ドラゴンを本の中から出して、その命を助けてしまうのである。
 で、この絵本の結末は?それは、みなさんが読んでからのお楽しみですね。

やっとこしょ

2010-07-28 02:26:31 | 日記
 夏風邪は、何とか治りましたが、心の方も風邪を引いてしまったようで、しばらくは、ブログ投稿も、書きたいことはあるものの、投稿する意欲が萎えていました。元々、感情は表に出さない方なので、はたで見ても大した変化はなかったように見られていたでしょう。
 体力が落ちたのがきっかけで、精神面も参ってしまったようです。でも、色々と用事はこなしていました。途中、プラネタリウムにも足を運んで新番組を見ていましたし、お茶ノ水までの通院の時は、上野公園の博物館巡りをしています。生憎と、国立西洋美術館までは、行けませんでしたが。
 
 気分面で晴れたのには、福井から来たこうちゃんパパに感謝します。八王子に住んでいても、なかなか訪れることがなかった横浜に、同行旅で、心に活気が戻ってきました。観光船にデッキに乗っての海風、心の中にも吹きわたりました。
 猛暑の中の小さな旅でしたが、夏は夏で暑い中を歩くのも、また、いいものかも知れません。わがままな僕は、真夏の寝苦しい夜は、冬の寒さを思い、寒い冬の日中は、昼寝が気軽にできる真夏の暑さを思います。でも、自然の合わせることも大事なんですね。汗をかく。身体の中の悪いものも出ていくような感じがします。特に、透析患者の場合は、出た汗の分だけ、いつもは制限がきつい水分をたくさんとることができますしね。横浜でも、たくさん水分をとりましたが、体重の増加はマイナスでした。それに、前回、東腎協の地域ブロックでの学習会で、講師の管理栄養士さんが、透析患者の検査は、冬データよりも夏データの方が良いと言っていました。汗をたくさんかけば、体の中の悪いものが出ていくというのは、はっきりした汗のデータはないものの、本当のようです。夏は、大いに汗をかけですね。もちろん、熱中症対策は万全にですが。横浜では、心の中の嫌なものも、排出されたようです。

 横浜の中華街の食事処や、観光スポットを紹介してくれたアグネスさんにも感謝します。

 やっぱり、ブログの世界もいいものですね。素敵な人たちに会うことができますから。