トッペイのみんなちがってみんないい

透析しながら考えた事、感じた事。内部障害者として、色々な障害者,マイノリティの人とお互いに情報発信したい。

blogramランキング参加中

blogram投票ボタン

コミケに行くかも(日記風に2)

2008-07-31 22:20:25 | 透析
 友人から、コミケ(第74回コミックマーケット)に行かないかとの誘いのメールが来ました。最初のメールでは、8月17日㈰に時間が取れるかとだけ聞いてきました。うすうすは、時期が時期だけに内心ではコミケの事かなと思っていました。今年は、8月15日㈮から3日間東京ビッグサイトで開催されます。日本一の同人誌の即売会です。例のコスプレイヤーもたくさん参加します。今や、サブカルチャーから日本を代表する文化になりつつあるのでしょうか。台湾でも、コミケが開かれるようになりました。でも、サブはサブかな。

 と言いつつ、おいらはおたくでは本物のおたくではありません。好奇心が強いだけなんです。コミケも今まで行ったことがありません。友人も、別の友人に誘われての初参加です。新しい体験ができることは楽しみです。

 入場無料というのも、最近知りました。コミケ・カタログが本屋で売られていました。買った方が良いそうです。友人からは、手話を頼まれました。コミケで使う手話は特別な言葉がありそうです。コスプレを手話で表す方法は?なんて、工夫する必要がありそうです。仲間内だけの手話になりそうです。指文字だけでは、きついですから。
 ガンダムも、人によって手話表現が違います。頭の所で手を交差させたり、別の人は「佐々木(小次郎)」と同型の、肩から刀を抜く表現を使っていました。車の好きな人、ダイビングが好きな人、ゲームが好きな人などがサークルを作って活動する時は、仲間だけに通用する手話が生まれるようです。

 読み取りがダメなおいら、練習しておかなくては。3人とも障害者手帳を使えるから、都営交通を使うようにすれば交通費は安くなりそうです。ゆりかもめも半額になります。本当に行くことになったら、ブログに載せます。

日記風に

2008-07-31 20:20:23 | 透析
 7月最終日。今日の透析も、機械で身体をキンキンに冷やしました。ダイアライザーの中を流れる透析液の温度を下げることによって、やはりダイアライザーの中に充填された中空糸という極細の管の中を流れる血液が冷やされます。血流は、透析液と逆方向に流れていきます。今日も、透析中にウトウト状態で、変な夢を見ていました。演劇学校で、劇の発表なんですね。変わった演出方法も考えたりして。短時間に変な夢を見ているんです。夢の記憶はすぐに消えていきます。
 十分に冷えた身体も、帰りは歩いて帰りますから、今度は発汗状態が続きます。今日も、「ロールちゃん」を見つけました。ホイップクリームとチョコレート味ですね。これで、「ロールちゃん」探索の旅は終りとなります。2本も食べてしまいました。最近は、体重が大幅に減っていたので、まあいいかな。中性脂肪の値も正常範囲に落ち着くようになりました。
 最近の研究では、メタボリック症候群と慢性腎炎の関連性が指摘されています。末期慢性腎炎の血液透析導入に至るケースを減らすために、メタボ対策の充実が望まれています。透析医療にかかる費用で、医療費の5%を費やしています。今後の課題は、腎炎対策に重点的に国が取り組むことです。メタボから、腎臓病へ移行することの予防、慢性腎炎患者の透析導入を遅らせる治療法の研究、そして透析に至った場合には、再生医療の進展が腎臓病対策の柱となるでしょう。腎移植に関しては、我が国の場合、問題が多いようです。献腎も少ないし、生体腎移植も家族のしがらみが問題となっています。移植寸前になって、医師のもとに中止を求めてくる肉親の話も聞きました。肉親だから、断りづらいということなのでしょう。父親が、息子に腎移植した後に自らも透析導入に至り、息子も透析に戻ってしまった例もありました。移植の際の投薬の副作用としてのうつ病発祥の可能性も否定できません。移植に伴う、精神的サポートも必要とされます。
 最近は、医学の進歩で血液型が違っても、腎移植が可能になっています。免疫抑制剤を一生服用しなければならないという問題も、解決につながるような実験結果が報告されています。患者団体としては、他の患者団体と共に臓器移植の推進を訴えています。
 いずれは、自分の細胞から臓器を再生することが出来る時代がやって来るのでしょう。

3つの「風のうた」

2008-07-31 01:25:35 | 映画
⑴ 「風の歌を聴け」
 村上春樹の長編小説の第1作目。(1979年)。処女作だそうです。1981年に映画化されています。監督は、大森一樹、主演は小林薫。レンタルビデオで見たはずなんですけれど、内容は完全に忘れています。
 今や、世界の村上春樹なのですが、残念ながら1冊も読んだことがありません。
翻訳も含めて、読まなくてはと思いつつ、先送りになっています。


⑵ 「風の歌が聴きたい」
 高島良宏さんの生き方を、大林宣彦監督が1998年に映画化しています。
先日、テレビで「”風の歌が聴きたい” 音のな世界に生きる聴覚障害者夫婦の16年」というタイトルで放送がありましね。高島良宏(46)、久美子(46)夫妻と息子の怜音君(14)の3人家族の生活を描いていました。怜音君のコーダとしての立場と反抗期が重なって、一時は家族関係がうまく行ってない状況が描かれている場面では、ハラハラしていまいました。最後に、家族で第二の故郷である宮古島へ旅に行って、家族の絆を深めることが出来てホッとしました。「僕の誇りは聞こえに両親です。高島怜音」。
※ろう者の忍足亜希子さんが公式グログで、番組タイトルに「障害者」という言葉が使われていたことに、「邪魔」というイメージがするということで不快感を表していました。「聞こえない人」という言い方が適切ではないかという意見でした。この言葉に関しては、難しい問題をはらんでいます。僕の場合は、内部障害者という言葉には抵抗は持っていませんが。


⑶ 「風の歌を聞かせて」
 桑田圭祐のソロの曲です。プロのウィンドサーファーの飯島夏樹さんと家族を描いた「Life 天国で君に逢えたら」の主題歌になっています。38歳の生涯を懸命に生きた飯島さんの著作に基づいた映画です。飯島さんの実家は、すぐ近所にあります。親御さんの所有するアパートで、一時は精神的にも苦しい時期を送られていました。先に亡くなられたお父さんと天国で再会できたことでしょう。お父さんにとって、自慢の息子でした。夏樹さんの家族が住むグアムに行った時の話をよくしてくれました。島には何度も訪問していて、日本人観光客から、現地の人間に間違えられたそうです。

風の詩を聞かせて