goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

「はるか」の次は「文旦」

2025年02月18日 | 家ごはん



いただきものの
みかん「はるか」が
まだ残っているのに
10㎏の「文旦」が、
段ボールで届きました。

そんなことで
文旦を使った総菜も
一品作ることに。



そんな日の夕食です



山うどのキンピラ
うどのキンピラは
皮も使ったりしますが
今回は身だけで。



文旦の生ハム巻き
セリの若葉
福岡産の文旦
(ブンタン・ボンタン) を
生ハムで巻いただけ。

セリは使い残した根を
庭の隅に植えていたものですが
春近くなったので
若い葉が出始めました。



大根葉と油揚げの
サッと煮
油抜きした刻み揚げと
大根葉の茎の方から葉へと順に
煮汁に入れてサッと炊いたもの。



鯖の竜田揚げ
山うど穂先の天ぷら

スーパーの鮮魚売り場で
売られている生鯖は
一本売りはなく 切ったものが
パック詰めになったものばかり。

我が家は
お弁当用にも使いたいので
結局、一本分なんだけど…
パックに入った
二枚卸を買いました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

はるかちゃんのサラダ

2025年02月17日 | 家ごはん


毎年友だちから段ボールで届く
福岡産のみかん「はるか」。

二人家族の我が家じゃ食べきれず
知り合いの方たちに差し上げて
やっと消費したと思ったのも
束の間で
またまたご近所さんから
長崎産をいただきました。


そんな「はるか」ちゃんを
サラダに。



そんな日の夕食です









はるかちゃん のサラダ
みかんの「はるか」以外には
ベビーリーフと
千切ったクリームチーズ。

はるかの
やさしい酸味と甘みだけで
充分な気がして
我が家では、
ドレッシングも加えず
これだけでいただきます。






鶏団子のクリームシチュー
沢山作って冷凍しておいた
岩手産ハーブ鶏の挽肉に
人参などの野菜を加えて練った
鶏団子がメイン。

あとは、
家にあるものや買ったもので
人参、玉葱、
椎茸、ブロッコリー。

鶏肉や野菜から良い味が出て
美味しくいただきました。



メカジキのムニエル
バター醤油ソース
ブロッコリー茎と椎茸炒め
ミニトマト


少し大きく

ソースはちょっとどころか
大いに迷った結果、
簡単に作れて私の好きな
バター醤油に。

パンに挟んだりして
いただきましたが
ヘンなクセのない白身なので
よく合って美味でした。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

エテカレイ

2025年02月16日 | 家ごはん



北海道では「宗八」と
呼ばれているカレイと
山陰の「エテカレイ」は
同じだとか。

兵庫県香住港で水揚げされた
エテカレイの干物を
買ってきました。



そんな日の夕食です



いわし味醂干し (炙り)
小さな鰯の味醂干しは
酒のつまみにもってこい。



明太ポテトサラダ
ポテサラの上には
生タイプの黒胡椒。



う巻き
胡瓜おろし


角度を
ほんの少しだけ変えて

鰻の蒲焼一串を
玉子焼きで巻いたもの。

我が家にある玉子焼き器は
12㎝×12㎝という小ささ。

鰻がほとんどを占めてしまうので
巻くのが厄介だからと
作るのを躊躇っていましたが
久しぶりに食べたら
やっぱり美味しい。



鶏団子と里芋の煮物
小さく刻んだ人参などの
野菜を加えた鶏団子と
里芋、人参を煮ました。


かなり大きく

鶏挽肉は岩手県の
ハーブ鶏を使いました。
これが、良い味でした。



エテカレイの干物 (焼き)
ピーマン炒め汐昆布和え
黄酢橘


少し大きく

皮はパリッとして、
白身は柔らかく、
ほんとうに上品で美味。

もう一枚食べたい
って気になります。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (12)

聖バレンタイン・デーは『担々ごま鍋』で

2025年02月15日 | 家ごはん



我が家で『担々ごま鍋』を
作るときには
いつも「エバラ食品」さんの
担々ごま鍋の素」に
助けていただいています。

なれど…、これが
なかなか売られておらず
たまたま見かけた時に
まとめて
買っていたものを使って。



そんな日の夕食です



担々ごま鍋


用意したのは
こんなので

大豆もやし、青梗菜、白菜
椎茸、長葱、ニラ



豆腐、豚バラ肉、豚挽肉
担々ごま鍋の素
( エバラ食品 )




鍋の具材を
自分のとんすいに入れた夫が
「なんだか…、野菜ばっかりで
まるで野菜鍋だなぁ」
なんて言いましたが
昨今の野菜は高いんだから
「贅沢鍋」ですよ ねぇ…。



カイ君には
つまらない夕食だったわねぇ。



昨日は
聖バレンタイン・デー

バレンタインデーの
起源や歴史はともかく
この時期には
きれいなパッケージの
チョコレートが多くあるので
私も毎年買って
自分で食べることにしています。


これまで食べた後の
空き箱が
ほんとうに綺麗で
捨てられません…。


さかのぼること
7年分




  


  


  




今年は
これをいただきました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

懐かしい伊豆・祇園の「幕の内弁当」

2025年02月14日 | 伊豆


静岡県伊東市の「松川館」で
朝を迎えました。
部屋の露天風呂で体を温めてから
朝食のバイキング会場へ。



私の朝食

パンもありますが、
伊豆と言えば、そりゃ魚の干物。
ま、そんなことで
納豆ご飯と蜆のお味噌汁に。


朝食のあとは、
またまた部屋の温泉に入って
のんびりゆっくりしてから
帰ることに。



松川沿いの建物は
伊東温泉観光・文化施設
東海館 (旧木造建築の旅館)


そぞろ歩いて
湯の花通り」へ。


備屋珈琲店
(静岡県伊東市諸戸)






時間もあるし
なんてことで、
ゆっくり カフェラテ


そのあとは伊東駅から
「踊り子号」に乗って
我が家へ。



カイく~ん
おみやだよぉー !!

カイ君は金目鯛が良いというので
「金目鯛の柔らか骨」を一気食い。



そんな日の夕食です





東京駅を降りた後に寄った
「グランスタ東京」の
「串くら」さんで買った
やきとりや焼き生麩


そして
懐かしのお弁当

伊東市「祇園」さんの
御弁当



お昼に列車内で食べようと
伊東駅のお店に予約しておいて
受け取ったのですが
朝食を沢山食べ過ぎたせいで
お昼にはお腹も空かず
結局夕食でいただきました。


このお弁当は
見た目の派手さもなく
決して贅沢ではありませんが
必要かつ充分なもので
長く愛されてきた
納得感のある
美味しいお弁当だと思います。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント