
久しぶりに
有田の青い器を出して
和食の献立に。
そんな日の夕食です

月見納豆
ひきわり納豆に浅葱、
納豆に添付されていたたれ、
辛子を混ぜ込んで
うずら卵を落としたもの。

海苔入り玉子焼き
( 大根おろし )
ミニトマト
野沢菜塩漬け
明太ポテト
( 五色のぶぶあられ )
少し大きく
⇊

ほんの一口ずつの
おつまみ。

ヒラマサお刺身
わさび
少し大きく
⇊

この日の鮮魚売り場には
新潟産のヒラマサがいっぱい。
これだけあっても
1000円にも満たない
お値段だったので
味はどうかしら?
なんて思いましたが…
とても美味しくて
二人と一匹で
楽しませていただきました。

天ぷら
舞茸、竹輪磯辺
明日葉、紫蘇の実
少し大きく
⇊

それぞれ良かったですが
中でも、
新潟産の雪国舞茸が
食感も良くて
美味しく感じました。
それにしても…
器の色は全部同じですが
撮る角度によって
色合いが
随分変わってしまいました…。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
和食が映りますね~^^。ホントに圧巻!素敵!
ちょっと上等な和食のお店です💛
天ぷら お刺身 酒の肴の盛り合わせ――どれからいただけばいいか迷っちゃいます(と その場にいなくても食べる気満々)月見納豆が喜んでます。
ヒラマサ 鰤よりサッパリでちょっとコリっとしていて大好きです。美味しいですよね。
そりゃあアノカタの視線もヒラマサ!さぞかしご満悦な夜だったことでしょう💛
どれも凄く美味しそうです
韓食や和食は私も凄くテンション上がります
ヒラマサのお刺し身、先日私も新潟に行き
買って食べましたが美味しかった~~(*´∀`*)
毎日でも食べたいです( ´ ▽ ` )ノ
有田焼の器がどれもステキです🩷
揃ってると統一感があってステキですね。
母も有田焼好きですしたがうちにあるのは
先日のお皿くらいかな⁉️
お料理が映えて暫し見とれちゃいました🩷
おつまみもちょこっとずつ色々あって
楽しめますね。酒飲みさんはみんなそーなのかな⁉️
父もちょこっとずつおつまみ色々あるのが
好きでした‼️
もっぱら冬は一人鍋でしたけど(笑)
ヒラマサこりこりしてるところが私も
好きです。
カイ皇子もご満悦いい夜になりましたね👍
青色は食欲を落ち着かせるといいますが、有田焼の青は全然そんなことありませんよね💎⤴
月見納豆が入っている器が本来何用に作られたものなのか気になりました🐻💛✨✨
この器は、友達から「倉庫の片づけをしていたらでてきたけど、要らない?」と写真付きのlineが届き、「欲しい欲しい」と返事してもらったもの。
しかしながら…、この青色は柄があるだけに使い方には悩んでしまって…、なかなかですが、食卓に全部この器が並ぶと、我ながら「おぉー」って思いますねぇ。
ヒラマサ、フェアだったこともあって、安価な割にちわさんが書いてくださった通り、なかなか美味でした。
ヒラマサって今の時期、新潟あたりが水揚げ多いんですねぇ。
そりゃ、産地で買われたのに比べれば、豊洲経由で回ってくる魚は鮮度がイマイチかも…ですけれど、美味しかったです。あー、新潟で食べてみたいです。
今日の山形は21℃だなんて、気持ちの良い休日ですね。
で、茶碗蒸しにお餅、考えたこともなかったけれど、これってありですねぇ。
それと、タコの吸盤だけ売られているのは見たことが無いと思うのです。これにもびっくり!!
青色ってきれいですけれど柄物となれば、しかもこんな、やや大ぶりな柄が描かれていると、盛り付けにちょっと戸惑ってしまい、なかなか使わないでいますが、こうやって揃ってみるとヘタな料理も少し映えるような…。
そんなことより、mikaさん、国際交流お疲れ様でしたね。
で、またまた、そんなことより、スヌーピーのニットバック、こんなのが編める人っているんだなぁとやたら感心しながら拝見しました。
センスと器用さを兼ね備えてるなんて、持って生まれた資質でしょうねぇ。なんとも羨ましい。
ほんと、可愛いバックでした♪
この有田は大ぶりな柄が絵付けされているので、なかなか使いにくいところがありますけれど、全部これだと、それはそれで悪くないなって自分でも思っています。
で、「月見納豆が入っている器」ですけれど、これねぇ、形としては蕎麦猪口に良いんですけれど、些か小さいんですよね。やっぱり「単なる小鉢」でしょうか…。
クリンさんのブログ記事は、切り口が鋭くて、っていうか、発想豊かだし、捉え方も面白くて拝見していますが、いつぞや、千成ひょうたんの時、「日本家紋総監」が家にあると知り、「どんな家なんだっ!」って、とても驚きました。
そのことで、たまにはコメントでもさせていただこうかと思いコメント欄を見たら…、あまりのコメント数でのけぞり、遠慮しました。
凄い人気ですね♪
カイくんにとっては夢のようではないですか。
お友達の手作り器も色々載せてもらって嬉しそう。
ウチのカイは、魚に限らずお肉でもなんでも食べます。先日などさつま芋を齧っていました…。
だから、外食をしない限り、カイにとっては毎日が夢のようかもしれません。
この器以外にも、この友達からはいろいろと珍しい器を貰っており、料理blogの応援者です。