小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

生活雑記 太陽光発電とベランダ果樹収穫 他

2024-06-16 | ベランダ果樹園

今日は昼過ぎからスコールのような雨が降りました。短時間の雨でしたが、ベランダの雨水タンクが溢れるほどの雨量でした。

この雨のおかげで気温が下がって過ごしやすくなり、しかも庭の鉢物や家庭菜園作物への水やりがパスできるなど、まさに恵みの雨でした。

そんなことを書いていると外で急に雨音がして、一気に土砂降りになりました。

でも、昼前までは青空が広がり、戸外の気温も30℃を十分超える暑さでした。

室内が暑くなってきたのでエアコンを入れ、しばらくして電気消費量を見に行くと写真下のような状態でした。

発電量4.55kw、自家消費量0.88kw、売電3.67kw

我が家の太陽光パネルの発電能力は約5.9kwです。瞬間最大発電量は、設置パネルkw数×70%~80%と言われているので、当てはめると4.13kw~4.72kwになります。

今年で設置後14年目になりますが、瞬間発電能力は落ちてはいないようです。

また、設置パネル1kwで年間発電量の期待値は1000kwhと言われているので、我が家の場合は年間発電量の期待値は5900kwhとなりますが、設置13年目となる昨年でも6000kwhを突破してくれました。もちろんそれまでも5900kwhはほとんどの年でクリアしています。SHARPさんのパネルでよかったようです!

10年を超えて売電価格は1/5以下になりましたが、それでも年間電気代の1/4以上を賄ってくれています。ありがたいことです。

話は変わり、写真下は今日のベランダでの収穫です。

夕方になってベランダ果樹園(菜園)を見に行くとミニトマトが美味しそうに色づいていました。

小さのと大きいのとは異なる品種です。

ついでにブルーベリーも二回目の収穫をしました。今回もたくさん採れました。

暗くなり色が分かりにくくなったので止めましたが、まだたくさん残っていたようです。

我が家のベランダでは、イチジクとブルーベリーとブラックベリーを育っています。

他にフェイジョアの木も2株ありますが(写真下)、今年の冬に買ったばかりでまだ実どころか花も期待できません。前にも育てていて、その時は小さいものの実がたくさん採れました。事情があってそれらの株はなくなりましたが、その時食べた味が忘れられません。何としてもフェイジョアの実の復活を!

余談ですが、昨日、自転車で帰宅途中に大きなフェイジョアの木を見つけました。

歩道のすぐそばの民家の敷地内に植わっていました。花もたくさん咲いていて、秋にはいっぱい実ができるはずです。

こんな身近にあったなんて驚きです。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の花日記 半夏生と月下... | TOP | 我が家の花~ハイビスカスの... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。