(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

独特の地名

2010年08月16日 | Weblog
北海道で困ったのは、その独特の地名ですね。

まずもって漢字が読めない。全てが難しいわけではないのですが、非常に独特の読みをするのです。空港のある女満別もそうですが、音威子府、枝幸、興部、弟子屈など、地名を見ただけでは読みが想像つかず、運転中に標識のローマ字を読んでようやく分かるといった感じでした。ちなみに上記の5つはめまんべつ、おといねっぷ、えさし、おこっぺ、てしかがと読みます。まあ別に地元でも読みが難しい地名はあるわけですけど、あちらの地名は日本語にない不思議な響きがしますよね。

実は、これらの地名の多くはアイヌの人たちが名づけたもので、それらに無理やり漢字を当てはめたためにこうなった模様です。言われてみれば、ある漢字が同じ音で色んな地名に出てきたりするわけで、非常に当て字っぽいですな。コレだけでなく、山や川の名前にはその漢字すらも当てられず、カタカナのままで登場しますし、それだけ見ればまるで外国の山の名前を見ているようでした。

そんな北海道で懐かしい地名を見つけたので、思わず写真を撮ってきました。

知床に行く途中の常呂遺跡付近の国道沿いにあった橋です。普通なら通り過ぎてしまう所でしたが、静岡の登呂(とろ)と読み間違えて、「こんなところに登呂遺跡が!?」と思わずUターンした所でこの看板を見つけました(笑)ちなみに常呂はところと読みます。ここも世界遺産候補だと知っていたら寄ったのになあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床五湖

2010年08月15日 | Weblog
日本最北の世界遺産、知床。その道は長く、険しいものでした。

・・・と言うか、稚内から知床観光を目指したのがそもそも無謀だったというだけの話ですがね。それでなくとも、新千歳空港からも同様に300km超ありますし、女満別空港からでも100km近くありますから、1日で辿りついて観光、というのはかなり無理があるようです。まあ、それだけ無理をしてでも行く価値のある所だとは思いますが。
知床五湖は、知床半島の中でも一番近い観光地です。到着時間の関係から、長くはいられないだろうと思っていましたが、意外にも早く着きそうだったので、知床世界遺産センターという所で情報収集をしました。

クマ出没中ヵョ・・・orz

幸い30分の1・2湖コースは探索可能ということでしたが、90分の5湖巡りコースは封鎖ということでした。まあ時間的にも5湖巡りの方は厳しかったので、むしろ諦めがつきました。
情報によると、この道の駅の辺りから既に世界遺産の登録地に入っているらしく、ココから先は本当にどちらを向いても大自然、とシカの大群と言った感じでした。人や車が通っても実に平然としたものでしたね。ガードレールもなく、すぐ横の路肩で草を食べているのですが、これでもしふらっとやってきて車にぶつかったらやっぱりレンタカーは弁償ですよね・・・
知床5湖の駐車場は410円で、混雑時にはバスだけ通して乗用車は入れ替え制といった感じでした。ちなみに先刻寄った世界遺産センターからシャトルバスが出ている模様です。今回はあと数台ぐらいの所に滑り込めたので、早速散策へ。クマに襲われることなく1湖まで行くと、大きな湖の向こうに何やら長くてでかい橋が。そのまま2湖の行き止まりまで行って戻ってから見てみると、どうやらクマ対策と環境保護の目的で桟橋を作っているらしく、1湖の反対側まで延々と1kmほど伸びていました。確かにここからなら年中クマの心配なく1湖まで見ることはできますね。この桟橋、クマは通れないけどシカは通れるらしく、オホーツク海側にいたはずのシカが帰りには湖側まで草を食べに来ていました。

来年には有料になるそうですが、この桟橋は年中開放するみたいですね。そのまま5湖をぐるっと一周するまで作ったらいいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗谷岬

2010年08月14日 | Weblog
日本最北端の地、宗谷岬。遠く見えるはサハリン・・・に似た雲です。多分。


駐車場は無料で、周囲には日本最北端の食べ物屋、お土産屋、ガソリンスタンド(出光)が立ち並び、丘を見上げると色々なモニュメントが建っていました。写真の記念碑は、駐車場の北側にあり、それを間宮林蔵の像が眺めていました。その像をさらに眺めるように写真を撮ろうと思いましたが、やはり観光に来た人たちがこぞって記念写真を撮っているので、中々隙がありません。仕方なく、先に記念碑の裏側へ回り、おそらくは団体さんにとって最高に邪魔な地点で“最北端の最北端”を味わいました(笑)
岬と言う位なので、切立った崖のようなイメージでいたのですが、消波ブロックが沈められているだけで、海岸に十分触れられる高さしかありませんでした。どうやら観光用に駐車場を整備した際に埋め立てて、最北端に碑も移動させてこうなったようです。ちょっと増水したら沈みそうなのですが・・・

雲の多い水平線の向こうを一生懸命眺めていましたが、ふと足元を見ると100や200は下らない量の魚が泳いでいました。こういった場所では流石に釣りは止められているのかな?自然の生き物にとって最大の天敵は人間ですから、こうして「人に脅かされない安全地帯」では実に悠々としたものですね。ココに来る途中に通った牧場の牛も、道路から数10cmの所で草を食べていましたし・・・そりゃ動物注意の看板も必要ですな。
丘の方へ行くと、思ったよりたくさんの像が建っていたので、一回りして見てきました。ロシアを見張る砦だったり、酪農記念碑だったり、戦争や飛行機事故の慰霊碑だったり、一つ一つ独立していて、若干統一感に欠ける印象をもちましたが、やはりこれも日本最北端がなせる業であろうと一人納得し、戻りました。

幸運にも、この時観光客が「記念碑に登って写真を撮る」から「記念碑の前で写真を撮る」空気に変わっていたため、無人状態でこの写真を撮ることができました。うん。空気を読むって大切だね!

自分があの場で一番読んでなかった気が(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の物体

2010年08月13日 | Weblog
北海道を移動中、かなりの頻度でこんな不思議な物体に遭遇しました。

牧草地や畑に転がる直径1mほどの円柱形をした物体です。見た目から、材質はワラの類で、使い道は家畜の餌や寝床などであることは分かりますが、奇妙なのはその点在ぶりです。数学っぽく言うと「相関がない」状態に敢えて置いてあるのは何故か。まあ、コイツが整然と並んでいても、それはそれで奇妙かもしれませんが・・・
この不思議な物体は、時に色を変えて自分を悩ませます。全体を白や黒でコーティングしたものや、上にブルーシートを置かれたものまで。割合で言うと、これら色つきは珍しい方で、殆どは写真のような素の状態でした。もし干してあるとすれば濡れると困るはずなので、ブルーシートを被せる意図は分かりますけど、一方は全身をくるむ徹底ぶり、他方は全くの放置ぶりの矛盾がまた悩みの種です。

旅行前に「火の鳥」を全部読み返していましたが、その中の「望郷編」にこんな石の塊が意思をもって蠢いているシーンがあったのを思い出し、ゾッとしました。もしかしたらこの物体は、毎夜意思をもって牧草地を縦横無尽に蠢いているのではないか、そして朝日が登るのと同時に「だるまさんが転んだ」状態になっているのではないだろうか・・・まあそれは冗談ですが、傾斜のある場所では今にも転がってきそうな勢いでしたね。

んで、ジンギスカン屋の主人と仲良くなったのを機に聞いてみたら、やはり家畜の飼料や寝床の目的で置いてあった模様です。コーティングされているのは敢えて水分を含ませた発酵飼料用で、こうすることで栄養価が高くなるのだとか。確かに2年目研修の職場体験で農場で働いた時、牧草がロール状になって倉庫に置いてあったような・・・後で調べてみたら、その名もズバリ「ロール」というらしく、収穫後にトラクターを走らせることで、あのような形の物がポコポコできていくのだとか。それなら点在している説明にもなりますな。今から思えば、ロールの存在した土地をXY軸の面でなく、トラクターが移動する線としてみれば、なるほど一定周期で置いてあったようにも思えます。“幽霊の 正体見たり わらロール”と。

しかし、やはり地震などがあるとアイツ等は一斉に転がりだすのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ラーメン

2010年08月12日 | Weblog
ラーメンは都合3度食べましたが、一番美味しかったのが札幌で最初に食べた「信月」です。

すすきので居酒屋に入り、店員に聞いて教えてもらった場所です。聞く前は普通にラーメン横丁の中のどこかに入ろうと思っていたので、この情報は朗報でした。しかし既にお腹一杯だったため、札幌の町を一回りし、タワーと時計台、道庁、JR札幌駅を回り、11時を過ぎた頃から探し始めました。
ところが、酔っていたため方角や距離に関する情報を忘れてしまい、かろうじて覚えていた店の名前の読みと、「セブンイレブン」「ラーメン横丁」とかいうキーワードを元に探す羽目になりました。横丁の中にも新横丁の中にもなく、同じ所をぐるぐる回ってようやくあるビルの中に店の名前を発見。12時近くだと言うのに満席でしたが、しばらく待って席に着き、味噌ラーメンを注文しました。

自分はいつもラーメン屋ではしょうゆラーメンを頼むことにしています。しかし、この旅行中は北海道=味噌という先入観に捕らわれていて、こちらではとりあえず味噌を注文しようと心に決めていました。しかし、札幌ラーメンとは、元々しょうゆから始まり、味噌はむしろ後発組だった模様です。つまり、大抵の店ではしょうゆ・塩・味噌の全てを出しており、どれを頼んでも札幌ラーメンというわけですな。ちなみに、3日目に食べたのは札幌西山ラーメンという、西山製麺という所が作った麺を使用した店で、ここにも3種類ありましたが普通に味噌を頼んできました。もう一杯は旭川ラーメンで、これは魚介ベースのしょうゆラーメンでした。
んで、この店の本分は塩ラーメンだったらしく、注文する人の殆どが塩を注文していました。まあしかし、味噌が不味いわけでもないだろうと待っていると、妙に店内が暑いのです。よもや、この札幌では珍しい熱帯夜にしても、真夏に暖房をつけているわけでもなかろうし・・・そこはかとなくカウンターも熱い。扇風機も熱風です。そのわけは、ラーメンを食べ初めて分かりました。
熱っ!
これほど熱いラーメンを食べたことがありません。麺とスープと野菜をそれぞれ限界まで熱して同時に合わせたら、熱がエントロピーの法則を無視して足し算されたような印象です。さらにラード?が蓋の役目をし、食べている間中、常にレンゲですくって飲めないほどの熱さを保っていました。店の温度や、もしかしたらカウンターを温めていることも、全ては「スープを冷まさない」ための工夫なのかもしれません。大量の汗を噴出しながら具を食べきり、最後にもう良いだろうとスープを一口。
熱っ!
・・・食べ終わって飲んだスープでヤケドしたのも初めての経験でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料高速

2010年08月11日 | Weblog
高速無料化、交通量1.8倍 休日は2割の区間渋滞
恩恵に与って、北海道の主な無料区間は殆ど走ってきました。

思ったのは、都市部を除き北海道に高速道路は必要ないのではないかということです。北海道の道は大きく平坦な道と山道の2種類に分類され、まず前者には、海岸道路も含めて、高速道路の必要性は全くないでしょう。稚内から知床までの道はそれこそ“200kmの直線コース”というスケールですし、見通しもよくそれなりのスピードで走行できますからね。時速何キロとは言及しませんが(笑)

一方の山道ですが、こちらも国道など道を選べばそれほど苦になりません。岐阜で道の駅を回った時は、途中から白線が消えガードレールが消え、最後にアスファルトまで消えた獣道がありましたけど、流石にそんな道をナビが指すわけもなく、通った山道はほぼきれいな道でした。しかも山のスケールが違うためか、山道にもかかわらず数kmごとに追い越し可能な見通しの良い直線が現れるため、それほど遅い車にイライラすることもありませんでした。基本的に北海道の高速はこの山道の方に作られていますが、基本1車線でしばらく走ると追い越し区間がある感じなので、条件は変わりません。おそらく一番の観光シーズンであろう夏にあの程度の交通量なら、仮に高速に乗らなかったとしても、そこまでの時間差は生まれなかったでしょうね。無料なので喜んで乗りましたけど、もし有料だったら敢えて乗らなかったと思います。店の人に聞いた時も、「無料になる前は道東道を走っている車は見たことがなかった」なんて言われていましたから。まあ、来年には夕張から道東道がつながって、新千歳空港から一気に東に抜けることも可能になるようですから、有料でも多少需要が増すかもしれませんけど、一旦タダの味を占めた者から金を取るのは至難の業でしょうね。

無料化実験では、基本は金になる道路を避けて無料にしていますから、函館-札幌間はしっかり取られます。確かに札幌市内の渋滞は名古屋のそれと同じ印象をもちましたから、金を払ってでも通り抜けたい人は多いかもしれません。もし将来的に全線無料を想定しているのなら、そういう区間も無料にして実験してみないと意味がないですよね。北海道は基本車社会ですし、この際北海道だけでも全線無料にして実験してみたらどうでしょうか。4泊5日では半分回るので精一杯だったので、もしもう一度行くことがあったら今度は道南を回りたいと思っています。函館間が無料になったら来年にでも行こうかな(笑)

その前に実験自体が終わりそうですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の国から4

2010年08月10日 | Weblog
昨夜食べたジンギスカン屋の夫婦から勧められ、最終日の目的地は富良野に決めました。

旅行は、こうして地元の方からの情報を得ることで、ぐっと深みが出てきますね。初めは観光ブックなどを頼りに見るわけですが、そこで立ち寄った店の人に聞くと結構色々教えてくれます。1日目は札幌の居酒屋で「おいしい札幌ラーメンはどこ?」と聞くと、地元の人が良く行く店を教えてもらいましたし、道路についても、どの道が速いかなど、ナビより分かりやすく教えてくれました。

富良野はラベンダーと乳製品、メロン、ワインが有名だそうです。とりあえず駅に寄って地図をもらおうとすると、あの曲が・・・
あ~あ~~(略)
そう。ココは「北の国から」のロケ地でもあるのですね。まあ歌は良く聞きますがドラマを観た事がないので(笑)素通りしてラベンダーを見に行きました。

今年は異常気象の影響で例年より早く終わってしまい、一面の・・・とまでは行きませんでしたけど、一部はまだきれいに咲いていました。その後、チーズ工場、ワイン工場を見学し、美味しいものをたらふく食べて戻りました。メロンの上にソフトが載った「サンタのひげ」も最高でしたね。〆に旭川ラーメンを食べて岐路へ。総走行距離は1746kmでした。ちなみに総給油量は約97Lだったため、燃費はジャスト18です。電卓を叩いてビックリの結果でした。

それにしても岐阜は暑い・・・帰ってからのことを考えると、避暑の旅は考え物ですな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の国から3

2010年08月09日 | Weblog
網走に一度戻ってクリオネを見てから、3湖巡りに行って来ました。

屈斜路湖、摩周湖、阿寒湖と言えばいずれもそれなりに聞き覚えのある湖ですが、実際どの辺にあるのかは知りませんでした。この3つがすぐ近くにあって、しかも宿の方角とずれていなかったのは正直ラッキーでした。まあ、なければないで別の目的地にするだけですけどね(笑)この辺がツアーとの違いですな。自分で運転するので疲れるのと、酒が飲めない難が付きまといますけど。

美幌峠に差し掛かったところで霧が発生し、湖どころか前の車も見えないような状態になってしまいました。幸い湖畔まで降りると上がったので屈斜路湖は良く見えましたけど、摩周湖の方は山から臨む形なので、影も形も見えませんでした。1時間粘ってようやく少し湖面が見えたので、それで満足し阿寒湖へ。こちらはマリモで有名ですが、そのせいか完全に観光地化されていて、駐車スペースを探すのに苦労しました。傍から見る分には湖もそれほど違いはありませんね。見た中では、やはりマリモの分、阿寒湖が良かったかな?ただ摩周湖はまたリベンジしたいと思いました。

しかし、「まりもっこり」はどういう経緯で商売を始めたのだろう?神が舞い降りたとしか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の国から2

2010年08月08日 | Weblog
今日は知床5湖を見て、網走のちょっと南で泊まりました。

天気予報によると旅行中ずっと雨のようなことを言っていたのですが、とりあえず最大の目的である宗谷岬と知床は全く降られずに済みました。この晴れ運はやはり貴重だよな・・・2日とも宿に着いたとたん振り出しましたけどね(笑)
稚内からは、ずっと東の海岸線を走ってきました。まっすぐで非常に快適なのですが、やはり遠い。4泊5日で1周しようと思ったら一日500キロは普通に覚悟しないといけませんな。着いたら夕方では目も当てられませんけど、朝早く出たおかげで知床には2時に到着し、余裕があったのでさらに網走監獄までひとっ走り行って来ました。その分飯はかなり妥協しているのですが・・・まあ二兎追うものは一兎も得ずですな。

さて、あとは2日かけて新千歳空港に戻るのみですが、どこに行こうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の国から

2010年08月07日 | Weblog
あ~あ~~(略)
みなさんこんにちは。私は現在、稚内のちょっと南にある民宿から更新しています。

北海道は流石にでっかい道ですね。昨日は千歳空港から札幌に移動しただけですが、これだけで既に40キロオーバーでした。今日は朝8時に出て宗谷岬を目指したわけですが、軽く500キロを超え、6時間もかかりました。奇跡的に民宿に着くまで雨も降らず、ロケーションは最高でしたね。サハリンは見えませんでしたが、稚内に回り利尻島はバッチリ見えました。
明日は知床を目指そうと思っています。果たして日が昇っているうちに辿り着けるのでしょうか・・・

こんな日数が経つごとに無理が目立つ日程は絶対マネしないように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅

2010年08月06日 | 自伝
4泊5日で北海道へ行ってきます。

GWに東北を踏破したので、残るは遠い所のみとなってしまいました。今年の夏はまとまった休みが結構取れたため、思い切って北海道を回ってくることを決意しました。前回の東北旅行では行き当たりばったり過ぎて宿が取れず困ったため、今回は飛行機と宿とレンタカーを先に決めるパックツアーに申し込むことにしました。多少割高になってしまいますが、北海道は東北と違い内陸でないため、自分の中で海外と同じような感覚でいたほうが無難、という思考が働いた結果です(笑)本当はパスポートも取ったのだし海外に行きたいところですが、流石にまだ一人で行くには勇気が入りますしね。まあ、今回は飛行機に乗る練習だと思ってその辺は妥協しました。

そんなわけで、とりあえずの目的地は札幌と、日本最北端の地、宗谷岬と、世界遺産の知床が回れればいいかなと思っています。申し込みが終わってから地図帳を広げて、日本地図を見ながら旅をする愚かさを痛感したわけですが、まあGWの時は岐阜-青森間の1200キロを1日で走破したので、何とかなるでしょう。

あとは天気だなあ・・・5日とも雨っぽいけどorz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5兆桁

2010年08月05日 | 時事
円周率5兆けた、PCで計算 長野の会社員、3カ月かけ
以前書いた通り、もう円周率の記録はスパコンから家庭用パソコンに委ねられた模様です。

技術とお金と暇を持て余した一般人による記録更新ラッシュは今後も続くでしょうね。来年度の教科書もそろそろ決定する模様ですから、もしかしたら「円周率は現在、長野県の近藤さん(54)によって5兆桁まで計算されています。」なんてコラムに載るかもしれません。そうでなくとも、次の改定には「一般のパソコンで解析できるようになりました。」「近い将来、記録を塗り替えるのはあなたかも?」なんて紹介されるようになりそうですな。その頃にはどれくらいハードルが上がっているのやら。

まあ、検算が甘いのは家庭用パソコンの欠点のようなので、ギネス申請は難しいのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALTの立場

2010年08月04日 | 時事
英語助手と先生、授業協力したら違法 契約巡り現場混乱
意味が分かりません。何この法律?

うちはバリバリ打ち合わせをし、授業も協力して行っています。そもそも英語は来年度から必須科目になるわけで、基本は担任が教えるものです。つまり、ALTはその補佐という扱いのはずなので、彼らに授業を仕切らせる前提で雇っていること自体がおかしいと思うのですが・・・

まあ、実際はほぼALTが授業を仕切っているので、こちらは話を聞くよう仕向けたり、支援や評価したりするのが主な仕事です。ただし、やはり外国人なので、やろうとしていることや日本語のニュアンスが子どもにうまく伝わらないことが多く、通訳したりゲームの時には説明したりすることは避けて通れません。これがダメだって言うのなら、その時間は完全にお任せすることにして職員室でお茶飲んでいいことになるのかな?ついでに成績もつけてくれると非常に嬉しいのですが・・・

我々の1.5倍ほどの給料をもらっているのだから、本当それくらいして欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4000円

2010年08月03日 | 時事
茨城-上海4000円は実現するか?春秋航空のビジネスモデル
撤回されたとはいえ、ものすごいインパクトがありましたね。

茨城から測ってもピンと来ないので岐阜基準で測ってみましたが、電車だと東へは静岡、西へは兵庫あたりが4000円圏の模様です。車だと、ガソリン代にして単純に400km程度しか進めません。飛行機は、人数と金額に反比例の関係が成り立つわけですが、毎回満員で乗っても4000円で元が取れるものなのかよく分かりませんね。空席も考えればやはり3万は確実にかかるものなのでしょうか。

それ以前に、ここから茨城までに往復3万くらいかかるのですが(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地ラムネ

2010年08月02日 | 時事
ご当地ラムネが熱い!=たこ焼き、わさび味…続々と-全国各地の名物生かし
美味いわけではないらしい・・・どうしてそんなものに需要が!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする