月と歩いた。

月の満ち欠けのように、毎日ぼちぼちと歩く私。
明日はもう少し、先へ。

ちょっとしたことなんだけど

2020-04-22 | 想い
醤油と味噌を買う店はもう何年も変わらない。
たまたま雑誌の取材で伺って、お土産にもらった醤油と味噌の美味しさに魅せられて、もうずっとこの店の通販で買っている。

毎日家で夫と二人分の料理をするので(それも私が作るのは9割以上が和食)、醤油、味噌、みりん、砂糖などがすごい勢いでなくなっていく。
先日、いつものように醤油と味噌を注文したら、今日届いた。
納品書の空きスペースに、こんなメッセージが・・・


ちょっとしたことなんだけど、こういうことって大事だと思う。
一度取材でお会いしただけの関係だけど、「つながっている」と感じられる。
もし何かで困っていると聞いたらできることを少しでも手助けしたいと思う。
店と客という関係だが、こういう日々のちょっとした思いやりが、一大事の時に「返ってきた」かどうか感じられるのではないだろうか。

私も100%ではないけれど、取材した酒蔵には帰ってから手書きでお礼のハガキを書く。感想も添えて。
酒蔵以外の取材先には、よほどのことがなければしないけれど。
それはやはり、今後も良い関係をつないでいきたいと思うからだ。記事では伝えられないこともあるし、一個人としての感想なども書いて送る。
これは私の信条だが、「マメ」でありすぎて困ることは、絶対にないと思っている。

全く話題は変わるのだが、さっきのメッセージを見ても思ったこと。
最近、ずーっと気になっていた言葉がある。

「コロナ禍」

「ころなか」と読むんだろうな。「戦禍」や「惨禍」と同様に考えれば。
「ころなまが」とか「ころなわざわい」ではないよね?

ネットニュースなどでよく見かけて、なんだか気持ち悪いなと思っていた。もやっとする程度だけど。
一体だれが作ったんだろう?もちろんコロナウイルスが発症してからできた言葉だろうし・・・
「コロナウイルスによる禍」とか「コロナウイルスの惨禍」の略ってことなんだろうけど、これまで見たことがなかった言葉なので、なんとなくひっかかる。職業病かな。

私だけでしょうか?笑

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (床床。)
2020-04-23 11:05:47
あたたかいメッセージ、うれしいね。

コロナ禍は誰が造った言葉だろう、いつのまにか浸透しているな、と思っていたら
コロナ渦、コロナ鍋、と勘違いで書く人もいるらしくてね笑
コロナうず、なら、まぁ、わからないでもないかもなぁ、とにやりとしたのでした。(ウイルスに翻弄されるイメージ)
ころなか、と読むのだそうです。
戦禍と同様の意味なんだろうね。
でもいやな言葉だね。

あとはみんなこれまで自宅のことをそんなに「おうち」って呼んでたのかなぁとも考えています。
「家」と言っていた人も「おうち」って言ってるかもね。
返信する
Unknown (kw)
2020-04-23 22:54:50
読めないから、長らくスルーしてました。調べたと思うけど、正解は「か」でした。そういう問題ではないとはいえ、語呂がよくないよね。調べて勉強になったのは、災と禍の違い。前者は防ぎようがない天災、後者は人為的な努力により防げる事柄。それだけに、努力を怠らぬよう、自粛に努めます。相部屋生活、なんとか乗り切ってください。一人でも少ないことを願ってます
返信する
Unknown (かおり)
2020-04-24 06:26:22
床床さん

確かにコロナ渦(うず)は、ありそう。笑
鍋はないよね~
今度はこの漢字の共通している「つくり」を何と言うのか気になってきました!

おうちはね、私も消費者向けの記事を書くときには使うよ。結構前から、、、
なんか優しいからかな?
「家」はそっけないし、「ご自宅」では固いし。
もちろん媒体によるけど。
返信する
Unknown (かおり)
2020-04-24 06:29:48
kwさん
災と禍の意味の違い!!深いわ~
そこまで考えてなかった!
コロナは災ではなく、禍であるなら、皆の努力と知恵で防げるはず!
頑張りましょう。
ちなみに大部屋は四人きっちり入ってました、、、
返信する

コメントを投稿