全工程、終了いたしました! 2017年02月16日 18時12分18秒 | 新たな「晴れる屋」に向けて 約10日に及んだ酒蔵体験型研修も全工程終了し、ただ今帰路へとついております。 泉橋酒造の皆さま、そして後ろからそっとバックアップしていただいた「藤沢とちぎや」平井さん、本当にありがとうごさいました!今回経験した全てを活かすべく頑張ります! 酒は純米、燗ならなお良し!「飲むんだったらいづみ橋」♪
ここに泊めてもらうのも… 2017年02月15日 21時27分15秒 | 新たな「晴れる屋」に向けて 直接買いに来たお客さまの為の蔵元直営ショップ「酒友館」、 こちらに泊めさせてもらいながらの蔵仕事研修も、いよいよ明日が最終日!あっという間の十日間、二階に寝泊まりさせていただくのは今夜が最後であります。 急に寂しくなってきました…今夜は裏のスーパーで買って来たビールとチーズでもうちょっと晩酌してから寝る事にします。 小さく乾杯。
山卸、そして槽搾り 2017年02月14日 13時02分58秒 | 新たな「晴れる屋」に向けて さてさて神奈川県・泉橋酒造さんでの研修も、残すところあと3日…そんな本日は昨日に引き続き、生酛仕込みの酛摺りを。 酛摺り中はさすがに写真には撮れないので 【動画】今期最初の「山卸(やまおろし)」です | 泉橋酒造株式会社 Izumibashi SAKE Brewery. そしてそして、槽搾りも! 荒々しいやや暴れた味わいは・・・・・「♪♪♪」、この場でしか口に出来ない至福のひと時でありました。 更に仕事終了後は、社長も「とちぎや」平井さんも交えての宴会セッティングして頂いておりますので、張り切って頑張る次第でありまする! 皆さま、ありがとうございます。
お酒造りの原点 2017年02月13日 19時31分18秒 | 新たな「晴れる屋」に向けて 仕事絡みだったとはいえ、ほぼほぼプライベートな用事で昨日は終わってしまいましたが、研修へまた復帰を!そんな本日は蔵では本年度何度かめになりますが、自身初となる「生もと仕込み」の核、酒母の仕込みが! 何度も何度もいろいろな蔵や酒販業界関係者に質問したり、何冊も専門書を読み何となく理解したつもりではいましたが、「百聞は一見に如かず」!遂に現場にてひとつひとつ丁寧に説明していただきながら、自分のその手で触れながら納得の連続でありました。 理解したものの、まだ言葉にまとめきれませんが写真はいっぱい撮らせていただきましたので、とりあえずは幾つかこちらにて! それにしても昔の人々は本当に凄いと再認識させられた一日となりました!本当に来て良かった~♪
海老名も雪景色に 2017年02月11日 16時28分16秒 | 新たな「晴れる屋」に向けて 昨日の寒さは緩む事なく夜にも雪がちらちらと、そして今朝は蔵も裏の畑もうっすらと雪に覆われておりました。 そんな本日も引き続き、イベントにてお燗番!一升瓶約16、7本と格闘いたしました。 やりごたえたっぷり!心地よい疲れでブログをアップするのも、すっかり遅れてしまいました…。 そして明日は蔵での研修はお休みいただき、ちょっと遠征いたしますのでこれにて失礼いたします。
いつもの蔵仕事からお燗番を 2017年02月10日 20時44分33秒 | 新たな「晴れる屋」に向けて 今日は新たな研修のため、朝から麹室へ。 二日目の「盛り」という作業から休憩挟んで、いよいよ蒸し上がった米に「麹付け」を間近で見学!そして「床もみ」と呼ばれる作業で普段使わない筋肉がパンパンに…。 ホント、蔵での仕事は体力勝負であります。 そしてその後は蔵主催のイベントにてお燗番を!お燗付け自体は慣れたものなんですが、今日の神奈川は雪もちらつき、道産子の自分ですら寒い寒い…情けないですがグロッキー寸前で何とか無事クリアという状態でありました。 ただ少しずつ「泉橋酒造」さんでの生活にも慣れ、作業着も似合ってきたかな? そんなお燗番は明日もですので、本日は体力充電のためこの辺で!明日も頑張るじぇい!
だいぶ慣れてきました(本日も追記あり!) 2017年02月09日 13時09分20秒 | 新たな「晴れる屋」に向けて 蔵人体験入門も4日目!仕事の流れもちょっとだけ見えてきて、ほんの少しずつではありますが慣れ、次の日用の洗米の準備も一人で出来るようになりました♪ まあ、思いっきりぎこちなく、とろいんですが…(笑)。 そんな本日は、蔵見学のお客さまが!いつもとは逆の展開に、めちゃくちゃ緊張してしまいました。 午後から雪もちらつき寒さ身に凍みますが、なんちゃって蔵人!張りきって頑張ります! 追記:午後からはお米作りから手がける「泉橋酒造」さんだからこその、精米所でのお手伝い! 精米したお米や、 米粉にもなる糠の袋詰めもお手伝い!「左指のを右指に持ち替えて~、くるくる巻いて~」と独り言を言いながらではありますが、米袋もちゃんと縛れるようになりました! ご指導ありがとうごさいました!リフトを器用に操るその後ろ姿に「かっけぇ~♪」と思わず呟いてしまいました。
本格的な実践型であります(追記あり) 2017年02月08日 12時56分59秒 | 新たな「晴れる屋」に向けて 神奈川県は海老名市の「泉橋酒造」さんにお世話になりながらの研修も今日で3日目!今日は、以前から見てみたかった酒母の移動や 実際に動いている放冷機、そして仲添えの様子もバッチリ見学しながら本格的な蔵仕事♪ ただ眠いッス… といった訳で本日はこれにて。 追記:余裕ができたので、写真追加しま~す♪
初日、朝から全開! 2017年02月07日 13時33分14秒 | 新たな「晴れる屋」に向けて さて本格的な研修初日、午前4時から体験学習! 蒸し米仕上がるまで、ふねに残っている「かすはがし」。 それから出来たて蒸し米を運んで、冷めたら酒母室へ 明日用のお米も洗って 麹室のお掃除を。 これ全~部、午前中にやらせていただきました♪ おまけに出麹にも初チャレンジ! ありがたや、ありがたや♪ おいしいご飯も頂いて、午後も一生懸命頑張ります!
ご無沙汰しております 2017年01月31日 21時45分32秒 | 新たな「晴れる屋」に向けて 何から書き出せば良いのか?何よりこのブログ自体どうしようか?と悩んでおりましたが… 先ずは、ご心配おかけしております!元気に過ごしております! 奇跡的なタイミングでご縁をいただいた「酒と肴 類」での大変勉強になる毎日、新たな「晴れる屋」に全てを活かすべく頑張っております。 さらに本日2月6日から休業期間にどうしてもやりたかった事!お酒造りの研修のため、神奈川県は海老名市の「泉橋酒造」さんに来ております。 これから約10日間、蔵に寝泊まりさせていただきながら、お酒造りを一から学ばせていただきます。 そんな訳で、皆さまにも造りのあれこれを少しでもご紹介できれば…とブログを再開いたしますので、よろしければお付き合い下さいませ。 ちなみに初仕事は麹室にて! 青いシートの中には「黒トンボ」ちゃんの麹が育っておりました~♪