鴨着く島

大隅の風土と歴史を紹介していきます

「安かろう、良かろう」日本

2024-06-28 18:49:56 | 日本の時事風景
外国人訪問客数が新型コロナ前の水準に達し、今後さらに増えて行く見込みだという。

街角で訪日外国人客にインタビューする場面がよくテレビで放映されるが、彼らは異口同音に日本の物価の安さに驚いている。

例えば「日本の通常価格で2000円の寿司が、欧米では5000円はする」だったり、ハンバーガーセットの1000円が向こうなら2000円以上だとか言っている。

勿論その理由の大半が為替、つまり日本円がドルやユーロに比べて安いことなのだが、彼らが使ってくれる消費額(円)を受けた方が日本国内で使うのであれば何の不利益は生じないのだが、その円を持って欧米に行って使うとなれば相当な不利益になる。

日本でハンバーグセットを売って得た1000円を、向こうで全く同じハンバーグセットを食べて支払うと2000円相当のドルなりユーロなりを払うことになり、差し引き1000円の赤字だ。

しかしこの1000円のハンバーガーセットをそのままの形で欧米に輸出すれば、向こうでは2000円で売れるので大儲けになる。

ハンバーガーは輸出できないのだが、日本製の自動車を向こうに売って大儲けしているのがトヨタはじめ自動車業界で、部品の原材料の輸入では円安のためにアップアップしているが、完成品では逆に儲けが大きい。

その結果、日本の貿易収支は大きく黒字になっているし、その利益への税収も増加している。

その一方で加工貿易国家の日本では輸入する原材料(食品を含む)費がバカ高になり、国内向けの加工品は軒並み割高になっている。

この頃はコメの値段も上がっているようで、消費に見合った生産量が確保されていないのか、その理由ははっきりしない。

食卓に上がるごはんよりも、コンビニなどのおにぎりや弁当への使用が増えたため引き合いが強いからなのだろうか。

いずれにせよ、訪日客が日本に来て味わう寿司やラーメンなどの日本食や、手土産の工芸品などが彼らにとって、「こんな良いものがずいぶん安い」と喜んでいる現実は悪いものではない。

50年昔の日本の「加工貿易品」は「安かろう、悪かろう」が付いて回ったが、いまは反対に「安かろう、良かろう」になったと思えば、プライドも生まれよう。

「日本買い」は株式の取引で使われる言葉だが、実体のある「日本買い」は「安かろう、良かろう」が定番のこれからの日本の採るべき方向性になるかもしれない。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿