☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

出張講演へ。。。

2011-09-23 | Weblog
夏休み期間中は週に1~2度のペースで、
お塩の現地講演にたくさんの方が来られました。
子供たちとは、ハガマを使って、ご飯とお塩を炊いたりなども、
ここでの講演ならではですね。

・・・と夏休みが明けて、久しぶりの出張講演です。

行き先は、周南鹿野
家族全員、初めて行くところです。

萩~徳佐(りんごで有名)~鹿野・・・と3時間弱のドライブ。

夕方の講演までの数時間、お招きいただいた鹿野商工会の方に鹿野の町をご案内いただきました
日本屈指の清流・錦川の源流が鹿野にあったり・・・
素晴らしい庭園のあるお寺「漢陽寺」には「潮音洞」という洞が。
錦川支流から用水(農業用・防火用)を取り入れるため360年ほど前に人力で掘られたという・・・


お寺の周囲にはキレイな錦鯉や水車も・・・


周囲には水路が張り巡らされ、350年以上前の江戸時代の人たちの営みが
時代を越えて生き続いている、大切に受け継がれているところを
垣間見て、本当に素晴らしいな・・・と思いました
(島根の津和野や福岡の柳川のような雰囲気もありました)

そんな「水」もきれい、自然も豊か・・・そして何といっても鹿野のいいところは、
「温かい人柄」

会う人・会う人の「目」が穏やかで、「心」が温かい。
こんな町の財産はありませんね。

わたしは以前旅行会社にいたり、旅行をプライベートでした時でも、
「食事が美味しかった」「観光地が素晴らしかった」というのはありますが、
何より「旅」の醍醐味は、そこの土地の人々とのふれあい
そこに生きる人たちと触れ合って、暮らしや様々な価値観と触れ合うこと。
美味しいものや文化遺産に感動するのは「その場」だけで、
いつまでも何十年も経っても、記憶に残って温かいキモチが蘇るのは、
やはり「人とのふれあい」なのです。

鹿野には、そんな何年経っても心に残る「人とのふれあい」がありました

鹿野の旅のご報告は続く。。。







最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TU.KU.RU)
2011-09-24 12:39:55
素敵な所ですね~~
見ているだけで心が落ち着きますね・・・
周南市は近いので是非お出かけしてみようと思います。

ホント・・・人とのふれあい・・・つながり・・・
とっても大切ですね・・・
これから将来の夢に向かって行く子供達も・・・
人とのふれあいを、心から大切にして欲しいです。
返信する
Unknown (たぬきのおじさん)
2011-09-24 17:50:35
遠路、鹿野までお越しいただきありがとうございました。子供さん方お疲れではありませんでしたか?
また印象に残るお話をお聞きし、重ね重ねありがとうございました。
これを御縁にこれからもお付き合いをよろしくお願いします。
また会える日を楽しみにしています。
返信する
Unknown (couturira)
2011-09-24 22:52:04
素敵なお庭ですね!
日本家屋、日本庭園大好きです。
ほっと和みますね。

旅の思い出、本当に人とのふれあいは心に残りますね。
いくら素敵な風景や建造物を見ても、土地の人とのふれあいのほうが、いつまでも記憶に鮮明に残るものですよね。

旅に出たくなりました!
返信する
勉強になりました! (ふるさと産品の店 こあ)
2011-09-26 12:50:36
今までけちけちと大事に使っていた百姓庵さんのお塩。
作っている方の想いを聞いて、大事に使う気持ちはそのままに、もっといろんな料理に使おうと思いました。
私も結婚してから調味料は高くても「○○風」ではなく、ちゃんとしたものを使うようになりました。すると気持ちが変わって、作る料理や生活スタイル自体がナチュラル志向になった気がします。
今回の講演会で、特に塩は調味料の基本なんだなぁとつくづく実感。
塩づくりというより、塩づくりを含めた生活スタイルそのものに芯があって、とても素敵だと思いました。
昨日こっそりカフェにお伺いしてみましたが、と~っても素敵なところでした!今度は暮らし市に行ってみたいです。
“こあ”としても、今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (おかみ)
2011-09-27 15:56:52
●TU.KU.RUさま●
コンニチハ!
鹿野はとっても良いところなので、ぜひお出掛けください♪
TU.KU,RUさん家のあーちゃん&がっくんは、今のままで十分、自然とのふれあい・人とのふれあいを大切にされてますヨ♪
画伯あーちゃんの感性はホントに素晴らしく、個人的にTU.KU.RUさんの子育てぶりがとっても気になります!!!
一度TU.KU.RUさん家に居候したいくらいです^^
またお会いしましょうね★

●たぬきのおじさん さま●
コンニチハ!
先日は心づくしのおもてなしをありがとうございました。
奥さまの作られるお料理はどれもやさしく、ほっこりとした時間を過ごさせていただきました。
ブログにUPしたかったのですが、画像をパソコンに取り込めず・・・残念です。
そして・・・たぬきさんの無農薬のお茶がとってもとっても美味しかったです!!!
もっと購入してきたらよかった・・・と後悔しています。
お茶好きで、いろんなお茶を飲んできましたが、こんなに美味しいお茶はそうそうありません。
これから、暮らし市のカフェで、お客さまにも提供したいと考えてます。
またご連絡させていただきますね。
ありがとうございました!!!

●couturiraさま●
コンニチハ★いつもコメントありがとうございます♪
couturiraさんも旅好きなんですね!!
いろいろ旅のお話も聞かせていただきたいです!!
もはや今では、わたげちゃんとcouturiraさんのブログはいつも真っ先に読ませていただいてます^^♪
もうcouturira語録の大ファンですから!!(笑)
日本家屋や庭園もお好きなんですね!
勝手なイメージですが、couturiraさんは「洋」がお好きなのかと思ってました!
わたしは独身時代は、ピカソの陶芸が好きでフランスに住もう!と思ってたほど、どちらかというと外国に目を向けていたのですが、結婚して古民家に住んでからは、「和」や「古い」モノに自然と目がいくようになってきました。
ヨーロッパの人たちのように「いいものを使い込んで何世代にも受け継いでいく」暮らしや考え方が今はしっくりいきます。
ゆっくりとお会いしていろいろお話したいですねぇ★
追伸:couturiraさん家のキッチン、ステキすぎます!!!

●こあ さま●
コンニチハ!!
先日のカフェに来られてたんですね!!!
わたしたち家族は、子供たちの運動会で、帰宅したのは2時頃でした。
お会いできず残念です!
ぜひ暮らし市いらしてください★
12~3月までは冬期休暇ですので、今年の暮らし市は残すところあと2回です。(10/16と11/20)
ぜひ、手作りの品(500円相当)をお持ちになってご参加くださいネ♪
先日お会い出来て、距離がぐっと縮まったようで、うれしかったです。
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!!
返信する

コメントを投稿