goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

◆GIFT◆

2012-01-21 | 日々のオモイ


先日1/17は父の8回目の命日でした。
父親っ子だったわたしは、丸7年経った今でも、父のことを思い出すと泣いてしまいます・・・
わたしにとっては太陽みたいな存在だった、どんな時でも前向きだった父。
父はとにかく多趣味で好奇心旺盛。何事にもpositive thinking。
生きることにも前向きでしたが、自分のいのちがなくなることに対しても潔く前向きでした。

自給自足を夢見ていた父。
夢かなわず力尽きてしまいましたが、実家小倉の家の庭には、
今でも父が育てた花は咲き、果樹は実をつけています。
そのキレイな花たちに触れたり甘い果物をいただくと、今でも父を感じられます


この日は小倉に向かう直前にステキな贈り物が届きました。
いつもステキなガラス細工を作られているネコヤマさんから。
ネコヤマさんの温かいお心遣い
子供たちと使ってください・・・とキラキラの指輪


そして、わたしがハチミツおたくなのを覚えてくださっていたのかしら?
さくらんぼや菩提樹などのハチミツたち。


ネコヤマさんの作品や、父の育てた花や果物。
心を込めて作られたもの・育てられたもの。
自分がそう感じたように、誰かの心が温まるようなそんな作品を
わたしも生み出していきたいです。

●ネコヤマさんのブログ●
http://nekonichi.exblog.jp/
彼女のブログには、いつもステキな空気感が流れていて大好きです








***心のつながり***

2012-01-17 | 日々のオモイ
以心伝心。
わたしはきっとよくある方なのだと思います。
あの人元気かなぁ・・・元居候たちや友人・家族のこと。
いつも頭をよぎります。

今日は3人から、以心伝心が形になって現れてくれました

元居候で、今、周防大島で百姓をしているはまちゃん。
この冬からミカンを販売しはじめたようで、コンテナいっぱいに持って来てくれました。
 ← みかんのシロップ漬けも
しかも結婚式へのご招待とフィアンセを連れて
最近、元居候たちのおめでたラッシュです
家族同然の存在なので、みんなの幸せはわたしたちの幸せでもあります

はまちゃんのミカンは、甘みと酸味のある昔ながらの味。
減農薬でがんばっています。
この冬のミカンの販売は終ってしまったそう。
今度の冬には、ぜひ、はまちゃんのミカンをみなさんよろしくお願いします

●はまもと農園●(@周防大島)

無農薬のお米もやってます。その名も『ひとみしり』←ピッタリなネーミングで思わず笑っちゃいました(笑)


はまちゃんの人生に幸多かれ

----------------------------------------------------------------------------------

そして、唯一無二の親友エミちゃんからは・・・
たくさんのリンゴ、そしてわたしの大好きなチョコ&アフタヌーンティルームのチャイジャム

このチャイジャムが手元にあると、俄然、ラスク作り熱が再発します!(笑)
いろんなジャム(自家製ももちろん!)でラスクを作りますが、
このチャイジャムがイチバン、ラスクにピッタリ
小倉の井筒屋内のアフタヌーンティルームにあります。
実家の小倉に帰省した時は、行ける時はいつもチェックしてるんですヨ。
今日が父の命日なので、数日間、小倉に帰って来ます
エミちゃん、いつもありがとう

------------------------------------------------------------------------------------

そして、元居候のともちゃん。
今、和歌山で、写真家のだんなさん&1才の娘ちゃまと、百姓暮らしをしています。
わが家のように、アイガモをつかって無農薬のお米を作り、
無農薬のお野菜作りを、夫婦で楽しみながらガンバッテいます

ともちゃんは、長女アマンがまだ産まれて間もない頃の居候。
一緒に子育てした経験が、今のともちゃんのお役に立てているのかな?
子育てをしていると、わたしのことを時たま思い出してくれる・・・という内容の感動的な
お手紙を以前いただいて、この度久しぶりにまたお手紙が届きました。

昨年の和歌山の大洪水で家も浸水し、大切なものがたくさん流されてしまったけども、
それ以上に人の温かさ・つながりの大切さに、改めて気づいた・・・という内容。
またまた涙・涙・・・のお手紙でした。


長々ととりとめもなく書いてしまいましたが、こうしていろんな人たちと出会い、
いろんな価値観を共有し、お互いにいい意味で刺激しあって、
豊かな人生を作り上げていく・・・
自分のやりたいことが定まらない・・・自分には何の才能があるのか分からない・・・
という人はきっと、沢山の出会いを重ねていくのが一番の近道なのではないでしょうか?

「人との出会い」にはそういうチカラがたくさんあるような気がします





明けましておめでとうございます!!

2012-01-02 | 日々のオモイ
遅ればせながら・・・
明けましておめでとうございます

みなさんはどんなお正月をお迎えですか?

わが家はお昼に家族でおせちをつつき・・・おとそを飲み・・・
夕方から主人は飲みに出かけたので、わたしと娘たちは、
いつもお世話になっているご家族のお家で、夕食のお招きを受けました




こちらのご家族には普段からとってもお世話になっていて、
わたしが「お母さん」と呼ばせていただいている方からは、
心身共に普段からとっても助けていただいてます

きっとこの方に出会うことがなかったら、今のわたしはなかったかも・・・
(慣れない田舎暮らしや、仕事と育児の両立、体を酷使し倒れていたかも)
というくらい、わたしの人生の中で大きな大きなウェイトをしめている方です。

わたしから見るとこのお母さんは、スーパーウーマンです
お仕事もバリバリして・・・お料理もとっても上手で・・・世の中全般に通じていて・・・
畑仕事もし・・・沢山の人から人望があり・・・ユーモアもあり・・・とにかく愛が深く・・・
何より「いのち」をいつも見つめておられる

わたしの目標の方

壮絶な経験もされ、人に言えない苦労も沢山してこられた方ですが、
そういった経験もすべて「生かす」人生を送られているお母さん。
いつも、お母さんとは、いつまで話しても話が尽きない。
いろんなことをアドバイスいただいたり、体の向き合い方を教えていただいたり。
両親が近くにいない分、油谷のお母さんの存在は、わたしたち家族にとって、心の支え。
あまり人の意見をきかないわが道を行く主人(笑)も、
こちらのお母さんの言うことはいつも素直に耳を傾けている。

わたしもそんな油谷のお母さんのように、真摯に謙虚にまっすぐに、
誰かの、何かの、お役に立てるような人間になりたいです
今年は40才になる年。
人生の折り返し地点で、地に足つけて日々精進です

みなさまにとって、希望と愛に溢れた日々でありますよう
今年もどうぞよろしくお願いします












感謝のオモイ。

2011-12-28 | 日々のオモイ

今日はお餅つきのお誘いを受けたのですが、
次女キラリがミズボウソウのため、わたしとキラリはお留守番
主人と居候フジタくんと長女アマンだけが、下関へと出かけていきました

次女がグズるので、離れてひとり大掃除をする訳にもいかず・・・
200枚以上の年賀状書きをボチボチ・・・経理仕事をボチボチ・・・
いつも何かとバタバタしているので、たまにはボチボチ・・・もいいですね

年賀状。
独身の頃から思い入れがあります
いつもお世話になっている方々へ、一年の感謝を込める機会。

最近は、宛名も文面もすべて印刷のみ・・・という方も多いですが、
わたしは宛名とメッセージだけは必ず手書きで書くようにしています。
結婚してからは、その枚数の多さになかなか出来ませんが、
独身の頃は、毎年趣向をこらして、絵を描いたり和紙を切り貼りしたり・・・
で、年賀状書きは一大イベントでしたね(笑)
10年くらいそんな大仕事(笑)をしていましたが、
お友達もみんな楽しみにしてくれているようでした。
毎年この時期になると、部屋中、ハガキをひろげて取り組んでいまして、
今は亡き父から、「かみちゃんも、物好きやねぇ・・・」といつも笑われていました。
絵を描くのが好きなのは、きっと父親譲りなんですけどね。

一年間、いろんな方の支えあって、いろんな方の温かい心を受けて、今があります。
そんな方々から受けたご恩を、今後も自分なりのやり方で恩送りしていきたいです

何かと慌しい年の瀬ですが、みなさまお体ご自愛の上、よいお年をお迎えください