昨日は岩国や広島から12名のお客さまがお塩の見学&お話会に来られました。
みなさんいろんなことに興味津々で、質疑応答の時間が
なんと1時間半くらいにもなりました
こうして、田舎暮らしやモノづくりに関心を持ってもらえるのは、
本当にスバラシイことだなぁ・・・と思います。
10年前はわたしたちの暮らしは「定年退職後、老後の暮らし」
みたいなご時勢だったので、こうしてそういう若い人たちが増えてきたのは、
本当にうれしいです

いつもお世話になっている岩国のくりりんごさんがお弁当を作ってきてくださいました

かわいくって開けるのがもったいなぁ~い!!としばらく眺めてました(笑)
中身もどれもとっても美味しかった
わたしはいつも、食や考え、人間関係、仕事・・・とすべてに関して、
偏りがなるべくない「バランス」を心がけていて、
マクロビオティックもあまりつっこんで取り入れてません。
でも、くりりんごさんのマクロビ料理は、どれも純粋に美味しい
マクロビの料理法はとても参考になることが多いので、
取り入れたりはしています。
今回の!!!は、豆乳にマスタ~ドを混ぜたもの。
この2つを混ぜ混ぜするだけで固まってるんですよ
コレは早速取り入れよう
と思いました!
今日の記事はちょっと長くなりそうです(笑)
もうちょっとお付き合いください
くりりんごさんの妹のストロベリ~さん。
岩国でお花や&雑貨やさんを営まれてます。


お手製のクッキ~&アクリルたわし。
アクリルたわしはこの暮らしをするようになって手放せないモノ。
ひとつを1年~2年ほど使うと消耗し・・・
なくなる頃に不思議とどなたかからいただいて・・・
有難いことです
心を込めて編んでくださったそう・・・ありがとう

それでですね!!!
このストロベリ~さんのクッキ~がホントにホントに美味しいのですよ!!!
特にきなこボ~ルというお菓子。
今までの人生で食べてきたクッキ~の中で一、二を争うくらいの美味しさデス
くりりんごさんのスコ~ンもそれはそれは絶品ですし、
こちらの姉妹、恐るべし!!!です
聞けば、お二人ともお菓子作りのキャリアは何と、小学生の頃からだとか
ご自分のお小遣いで粉を買ったりして作られていたそうで
わたしのようなお菓子作り歴10年とは、キャリアが違います!
くりりんごさんのスコ~ン。

今回も間違いない美味しさです
(キャニスタ~に詰めてくださいました
・・・このスタイルで売られたらきっと爆発的ヒットだわ
・・・と思いました
)
それから・・・わが家のお塩だけで作られたアップルパイのおみやげも。。。

こちらのご姉妹だけでなく、くりりんごさんのお嬢ちゃまも
すばらしく細かいタッチの消しゴムはんこをほられたり(近々社判を注文します!)
妹さんストロベリ~さんのお嬢ちゃま(小学6年生)も上手なお菓子を作られたり。。。
お母さまは園芸の達人。
こちらのご一家・・・多才です!!
理想の田舎暮らしを実現するために、今土地探しをされてる真っ最中。
きっとこのご家族なら、楽しみながら田舎暮らしができるだろうな・・・って思います

いろんな人たちが少しでも『自然に寄り添った暮らし』をしていける
そんな人が増えるのであれば、
わたしたちは喜んで応援していきたいです


ずっと食べたかったokashino cocoroさんのお菓子
とってもとっても嬉しかったです
お人柄が伝わるお味

たくさんファンがおられるのも納得デス

キョロコさん、ありがとうございました
みなさんいろんなことに興味津々で、質疑応答の時間が
なんと1時間半くらいにもなりました

こうして、田舎暮らしやモノづくりに関心を持ってもらえるのは、
本当にスバラシイことだなぁ・・・と思います。
10年前はわたしたちの暮らしは「定年退職後、老後の暮らし」
みたいなご時勢だったので、こうしてそういう若い人たちが増えてきたのは、
本当にうれしいです


いつもお世話になっている岩国のくりりんごさんがお弁当を作ってきてくださいました


かわいくって開けるのがもったいなぁ~い!!としばらく眺めてました(笑)
中身もどれもとっても美味しかった

わたしはいつも、食や考え、人間関係、仕事・・・とすべてに関して、
偏りがなるべくない「バランス」を心がけていて、
マクロビオティックもあまりつっこんで取り入れてません。
でも、くりりんごさんのマクロビ料理は、どれも純粋に美味しい

マクロビの料理法はとても参考になることが多いので、
取り入れたりはしています。
今回の!!!は、豆乳にマスタ~ドを混ぜたもの。
この2つを混ぜ混ぜするだけで固まってるんですよ

コレは早速取り入れよう

今日の記事はちょっと長くなりそうです(笑)
もうちょっとお付き合いください

くりりんごさんの妹のストロベリ~さん。
岩国でお花や&雑貨やさんを営まれてます。


お手製のクッキ~&アクリルたわし。
アクリルたわしはこの暮らしをするようになって手放せないモノ。
ひとつを1年~2年ほど使うと消耗し・・・
なくなる頃に不思議とどなたかからいただいて・・・
有難いことです

心を込めて編んでくださったそう・・・ありがとう


それでですね!!!
このストロベリ~さんのクッキ~がホントにホントに美味しいのですよ!!!
特にきなこボ~ルというお菓子。
今までの人生で食べてきたクッキ~の中で一、二を争うくらいの美味しさデス

くりりんごさんのスコ~ンもそれはそれは絶品ですし、
こちらの姉妹、恐るべし!!!です

聞けば、お二人ともお菓子作りのキャリアは何と、小学生の頃からだとか

ご自分のお小遣いで粉を買ったりして作られていたそうで

わたしのようなお菓子作り歴10年とは、キャリアが違います!
くりりんごさんのスコ~ン。

今回も間違いない美味しさです

(キャニスタ~に詰めてくださいました



それから・・・わが家のお塩だけで作られたアップルパイのおみやげも。。。

こちらのご姉妹だけでなく、くりりんごさんのお嬢ちゃまも
すばらしく細かいタッチの消しゴムはんこをほられたり(近々社判を注文します!)
妹さんストロベリ~さんのお嬢ちゃま(小学6年生)も上手なお菓子を作られたり。。。
お母さまは園芸の達人。
こちらのご一家・・・多才です!!
理想の田舎暮らしを実現するために、今土地探しをされてる真っ最中。
きっとこのご家族なら、楽しみながら田舎暮らしができるだろうな・・・って思います


いろんな人たちが少しでも『自然に寄り添った暮らし』をしていける
そんな人が増えるのであれば、
わたしたちは喜んで応援していきたいです



ずっと食べたかったokashino cocoroさんのお菓子

とってもとっても嬉しかったです

お人柄が伝わるお味


たくさんファンがおられるのも納得デス


キョロコさん、ありがとうございました
