goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

たくさんのありがとう★

2012-11-25 | 日々のオモイ
昨日は岩国や広島から12名のお客さまがお塩の見学&お話会に来られました。

みなさんいろんなことに興味津々で、質疑応答の時間が
なんと1時間半くらいにもなりました
こうして、田舎暮らしやモノづくりに関心を持ってもらえるのは、
本当にスバラシイことだなぁ・・・と思います。
10年前はわたしたちの暮らしは「定年退職後、老後の暮らし」
みたいなご時勢だったので、こうしてそういう若い人たちが増えてきたのは、
本当にうれしいです

いつもお世話になっている岩国のくりりんごさんがお弁当を作ってきてくださいました

かわいくって開けるのがもったいなぁ~い!!としばらく眺めてました(笑)
中身もどれもとっても美味しかった

わたしはいつも、食や考え、人間関係、仕事・・・とすべてに関して、
偏りがなるべくない「バランス」を心がけていて、
マクロビオティックもあまりつっこんで取り入れてません。
でも、くりりんごさんのマクロビ料理は、どれも純粋に美味しい
マクロビの料理法はとても参考になることが多いので、
取り入れたりはしています。
今回の!!!は、豆乳にマスタ~ドを混ぜたもの。
この2つを混ぜ混ぜするだけで固まってるんですよ
コレは早速取り入れようと思いました!

今日の記事はちょっと長くなりそうです(笑)
もうちょっとお付き合いください

くりりんごさんの妹のストロベリ~さん。
岩国でお花や&雑貨やさんを営まれてます。

お手製のクッキ~&アクリルたわし。
アクリルたわしはこの暮らしをするようになって手放せないモノ。
ひとつを1年~2年ほど使うと消耗し・・・
なくなる頃に不思議とどなたかからいただいて・・・
有難いことです
心を込めて編んでくださったそう・・・ありがとう
それでですね!!!
このストロベリ~さんのクッキ~がホントにホントに美味しいのですよ!!!
特にきなこボ~ルというお菓子。
今までの人生で食べてきたクッキ~の中で一、二を争うくらいの美味しさデス
くりりんごさんのスコ~ンもそれはそれは絶品ですし、
こちらの姉妹、恐るべし!!!です
聞けば、お二人ともお菓子作りのキャリアは何と、小学生の頃からだとか
ご自分のお小遣いで粉を買ったりして作られていたそうで
わたしのようなお菓子作り歴10年とは、キャリアが違います!

くりりんごさんのスコ~ン。

今回も間違いない美味しさです
(キャニスタ~に詰めてくださいました・・・このスタイルで売られたらきっと爆発的ヒットだわ・・・と思いました
それから・・・わが家のお塩だけで作られたアップルパイのおみやげも。。。


こちらのご姉妹だけでなく、くりりんごさんのお嬢ちゃまも
すばらしく細かいタッチの消しゴムはんこをほられたり(近々社判を注文します!)
妹さんストロベリ~さんのお嬢ちゃま(小学6年生)も上手なお菓子を作られたり。。。
お母さまは園芸の達人。
こちらのご一家・・・多才です!!
理想の田舎暮らしを実現するために、今土地探しをされてる真っ最中。
きっとこのご家族なら、楽しみながら田舎暮らしができるだろうな・・・って思います

いろんな人たちが少しでも『自然に寄り添った暮らし』をしていける
そんな人が増えるのであれば、
わたしたちは喜んで応援していきたいです












ずっと食べたかったokashino cocoroさんのお菓子
とってもとっても嬉しかったです
お人柄が伝わるお味
たくさんファンがおられるのも納得デス
キョロコさん、ありがとうございました




大好きなお友達♪

2012-10-25 | 日々のオモイ


わたしのブログに登場回数多い(笑)わっか屋のまいちゃん。
いつもカワイイ字でお手紙やFAXをくれます
まいちゃんとは、「日々の暮らし」について心から共鳴し合える仲デス

先日わっか屋さんで、草木染作家のKITTAさん&
大人気フードコーディネーターの根本きこさんとの豪華なイベントがあったのですが、
その根本さんお手製のレーズン&クランベリーのコンポートと・・・
わっか屋のまいちゃんお手製の栗の渋皮煮が届きました

まいちゃんの渋皮煮はまいちゃんのお人柄が滲み出てくるような
ほんわりやわらか
モノづくりって(お料理もお菓子も)すごく人柄が出るなぁ・・・
って思います

そして・・・
待ってました!!!
cobiさんのクリームサンド系のクッキー
大ファンです


non sugar
non milk
non eggs・・・なので、食感はやや固めなんですが、
cobiさんのクリームサンドクッキーは絶品
光浦醸造さんの「フロートレモンティ」と一緒に・・・
ちょっとだけ、贅沢時間


いずれも、山口市のわっか屋さんでお取り扱い中

まいちゃん、いつもありがとう








改名しました★

2012-09-30 | 日々のオモイ

今更ですが・・・

実は主人とわたくし。
2ヵ月ほど前に、改名いたしました(笑)

いろいろ想うところあっての改名でした。
亡き父から付けてもらった大切な名前。
そう簡単に変えたくありませんでした。

そんな中・・・今年の7月25日で40才を向かえた主人がわたしに向かって一言。
「オレ、改名するよ。和美も(改名)してみんかね?」

9年前。
「結婚しよう」と言われて即答したときと同じように、
今回の「改名してみんかね?」の時も、
なぜか間髪いれず、「うん、そうやね」って思えたのでした。
自分でもビックリです。

二人とも40才の年なので、生まれ変わったキモチで、
これからも精進してまいります

主人は「雄然(ゆうぜん)」
わたしは「かみ」
・・・になりました。

「雄然」という名前は、自然と一体化したい主人をよく表わせているなぁ・・・と思います。
主人もわたしと同じで、将来お坊さんになりたいので、
このまま使えそうな名前ですよね(笑)

わたしは・・・小さい頃から「かみちゃん」と呼ばれていますので、
あまり違和感がありません
父もわたしが子供の頃から「かみちゃん」と呼んでくれてたので、
きっと「いいんじゃない?」と思ってくれてると思います。
みなさん、これから「かみちゃん」と呼んでくださいね

最近、電話で名前を確認される時に・・・
「カミさま・・・ですね?」と言われる時が、ちょっぴり恥ずかしい今日この頃です(笑)





もうひとつ、今更ですが・・・笑
ATM機で、一万円を千円札で下ろしたい時。
10千円・・・と下ろせばいいことを今頃知ったわたくしデス

温かなキモチ。

2012-09-11 | 日々のオモイ

カモミールの種が届きました
わっか屋のまいちゃんより。

まいちゃんとはとても波長が合います
ピュアなハートの持ち主のまいちゃん。
わたしたちは二人ともアナログ人間なので、
大体いつもお手紙やFAXでやり取りします

いつも二人で言い合うのが
「足元の暮らしを大切にするコト」

毎日の暮らしの中に、
”つながり”を見出すコト・・・
地に足つけていくコト・・・
生きるチカラをつけていくコト・・・
地球のことを想うコト・・・
誰かの背中をそっとおせるコト・・・
何より暮らしを楽しむコト・・・

何気ない毎日の暮らし。
でも自分のキモチ次第でしあわせに満ちる。

最近すごく思うんですよね。
”素直であること”がイチバンだって。

まいちゃんのご主人が最近まいちゃんにこう言ったそうです。
「まいちゃん、温かな場所を作ってくれてありがとう」って
そんなことをサラリと言えるご主人もとってもステキだし、
何よりそういう風にご主人をいつもいたわっている、まいちゃんもステキ
なんとも温かなキモチに包まれた一日でした

家族を大切に生きよう








Looking up to the sky...

2012-09-04 | 日々のオモイ
先週の金曜日から昨夕まで、ひどい風邪で寝込んでました

夏風邪がひどい・・・というのは本当ですね
思い返すとこの3月くらいから8月終わりまで、
ずっと来客が続き・・・その上、苦手な暑さや炎天下でのイベントが追い討ちをかけて、
免疫力がすこぶるダウンしてたんだと思います
最後に子供の風邪をもらい、それが本当にしんどくて・・・

丸4日間、ほとんどの時間を、屋根裏のベッドから見える
空ばかり見て過ごしました・・・笑

そんな時、広島に住むお友達から、タイムリーにもコチラが届き・・・
昨晩からひとり晩酌時間です

この春お塩の講演会を開いていただいた、広島県福山市鞆の浦(とものうら)。
崖の上のポニョの舞台になった場所。
そちらで昔から作り継がれている「保命酒」
今回お送りいただいた保命酒は、最近フランスにも輸出され始めたそうです。
国を越えて必要とされる薬膳酒なんですね

いろんな方から励ましのメールもいただきました。
元居候のタイスからは
"I think fevers tell our body we are working too hard,I hope you had a good time relaxing..."
(熱が出ることは、働き過ぎだよ・・・って体にお知らせしてくれてるんだと思うよ。リラックス時間を持てたらいいね。。。)
・・・といったような言葉をもらいました。

何より、今回も、油谷のお母さんに心身共に助けていただきました
わたしにとって「お母さん」は、実の母・義理の母・油谷のお母さん・・・
三人が大切な大切なお母さんです
血のつながりはなくても、こうして心を強くしてくれる存在。
お母さんの存在って本当に本当に有難いです

 ←岩国駅の看板にて。。。









『希望』

2012-08-02 | 日々のオモイ
県知事選、終りましたね。。。
熱い暑い夏でした。。。←まだまだ夏真っ盛りですよね(笑)

結果はとても残念でしたが、
落ち込むエネルギーがあったら、前進するエネルギーに使わなきゃ!!
・・・と、切り替えだけはいつものことながら早いわたくしです
20代の時はすぐメソメソするそれはそれはへなちょこ人間でしたが、
31才で父の死をみつめてからは、
ちょっとやそっとじゃくよくよしない
ポジティブ人間に変わった気がします・・・

余談でしたが・・・

ブログが少し滞りまして、申し訳ありません
県知事選の結果に落胆していたからではなく、
パソコンの不具合によるものでした
ごめんなさい。。。

飯田てつなりさんが望むように、
ひとりひとりが「自分の頭で考え行動する」世の中になっていくことを
わたしも望みます。
子供たちにも、同じく。

ひとりひとりが思い描く理想を少しずつ体現していけたら、
きっと希望溢れる社会になるのですよね。
少しずつ少しずつ 日々 前進あるのみ


投票日翌日開かれた「飯田てつなりさんと坂本龍一さんのトークセッション」
会場は満員御礼、熱気が立ち込めていました。

これからまた新しい未来の幕開けの予感です









7/29 みんなのオモイを届けて★

2012-07-27 | 日々のオモイ

今回、夫婦そろって初めて選挙のお手伝いをしてきました。
仕事も家事もだいぶ犠牲になりました。
でも、それだけ大切だ・・・と思えたからです。
子供たちのために・・・わたしたちのために・・・
もしかしたら、これからの日本の未来のために・・・

きっと歴史は、人のオモイで動いているはずです。
権力者だけのための世の中ではありません。
平凡に暮らしているわたしたちみんなのための政治であるはずです。

今こそ、従来の「権力政治」から「民衆政治」に転換するチャンスです。

放射能や化学物質にまみれた中で、暮らしていきたくないですよね。
利権ばかりに目がくらんだ政治家なんてうんざりですよね。
自然を子供たちに・・・孫たちに・・・残していきたいですよね。

オモイがあるのなら、一緒に票に託しましょう!!!
託せる政治家を選ぶのが、民主主義で一番大切なことです。



山口県内で、いたるところで沢山の人が(特に若い人が中心となって)動かれてます。
こちらの宣伝広告は県内の方々がみなさん独自で作られたもの。
こんなに盛り上がった県知事選は未だかつてあったでしょうか?

わたしはとにかく、この山口県の、日本の今ある『自然』を後世に残していってもらいたい・・・
子供たちや子孫に、放射能や化学物質などの目に見えないものにおびやかされずに、
平穏に暮らしていってもらいたい・・・
願いはただそれだけです。

みなさん、あさって7/29(日)の県知事選挙。
家族やお友達の手を引いて、
みんなで投票に行きましょうね!!!
希望ある未来のために・・・!!!















・・・大切な子供たち そして わたしたちのために・・・

2012-07-21 | 日々のオモイ


母なる大地
母なる海

母は偉大です。
どんな偉い人もどんな生き方をしている人も
みんな「お母さん」から生まれ出てきます。

「お母さん革命」
現在お母さんの人も、将来お母さんになる人も
今あるいのち、そしてこれから生まれくるいのちのためにも
節目節目で大切な決断をしなければなりません。
7世代先まで先を見据え、いのちを育み続けるためにも
今出来る最善の選択をしていきましょう。

わたしもひとりの母親として、この日を大切に思い、賢い選択をしたいです。








山口女子パワー★

2012-07-02 | 日々のオモイ
こんなわたしでもブログを始めて今月で7年目。
山口ブログに登録して、1年半になります

山口ブログに登録してよかったなぁ・・・と思うのが、
県内でいろんな「モノづくり」をされている女性たちとつながりが持てたコト

今、山口はハンドメイドがアツイ!!!
「買う」ことより「つくる」喜び。
つくる側も、それをいただく側も、何にも代えがたい喜び・充足感。
そして、そのモノを通して、「つながり」が持てるコト。

結婚して9年目になりますが、
こんなに「モノづくり」が楽しまれる世の中になるなんて思ってなかったです。
いい時代になりましたね

山口ブログの方々とも、沢山お友達になっていただきました
デザイン・手芸・陶芸・お料理・お菓子づくり・パンづくり・・・など
みなさん本当にモノづくりを楽しんでおられます
おかげさまで、わたしも日々いろんな刺激をいただき、
毎日の暮らしが増々楽しくなって来ましたヨ。

先日、お庭のデザインをされているtakeさんから手づくりのお葉書を沢山いただきました

他にも茶色の小瓶や大好きなマスキングテープも色々
takeさんはとってもセンスがいいですし、いつも樹木やデザインのことなど
いろんなコトを教えて下さいます。

ガラス細工をされているネコヤマさんからもステキな贈り物をいただきました

ステキでしょ?わたしをイメージして作ってくださったそうです
ブルーは油谷の海のイメージだそうです

過去にもいろんな方がホントにいろいろよくしてくださって・・・
このつながりやご縁をずっと大切にしていきたいです

結婚してこれまで沢山の仲間に出逢い、
山口の男性ってとってもアツイ!!!と思ってましたが、
山口ブログを始めて、女性も負けないくらい個性的で活動的!!
ホント、山口県って、「ヒト」が財産ですよね
他県に誇れる財産だと思います

もっともっと沢山のつながりが増えるときっと楽しい山口県になるでしょうね

みなさん、これからもどうぞよろしくお願いします






権力政治→民衆政治へ、みんなで動き出そう!!!

2012-07-01 | 日々のオモイ
今、山口県内で、若い人を中心に沢山の方々が動き始めています!!!
長州藩の血を受け継ぐ山口の方々は、わたしから見て、ホントにアツイです!!笑

この度、山口県知事選挙に出馬される、 飯田てつなりさん。

二度お会いしましたが、本当の意味で賢い方。
賢人・・・と言った方がふさわしいかもしれません。
物腰がやわらかく、お話の仕方はとってもソフトですが、
芯が1㎜もぶれてなく、何より有言実行の方。
鉄の壁のような国会議員の方々を前にしても、
ご自分の信念をまげず、長年かけてオモイを実現して来られた方。

飯田さんは、「県民みんなで政治を創りあげよう」をいつもおっしゃってます。
お金や利権や権力や支配にまみれた政治はうんざりですよね。
こんな政治家は今後二度と現れないかもしれません。

ぜひみなさん、飯田さんのお話を聴きにいってみてください。
わたしも7/4に菜香亭のお話会に参加してきます!!
もちろん、他の候補者の方のことを知ることも大切ですよ。
そして、託せる政治家に投票しにいきましょう!!!

山口県知事選挙は7/29(日)です

合言葉は・・・「社会をカエル 選挙にカエル」



飯田てつなり オフィシャルサイト
http://iidatetsunari.jp/



_________________________________________


●飯田てつなりと語ろう!〜自然エネルギーと若者の雇用〜●

日時:7/1(日)13:30会場 14:00~17:00   入場無料
場所:宇部市文化会館 3Fホール
お問い合わせ: 080-6331-0960 (担当:安藤さん(小出さんのお話しを聴く会)

主催 飯田哲也講演会実行委員会

_________________________________________

●「自然エネルギーと子どもたちのみらい」を 飯田てつなりと楽しく話す会●

日時:7/2(月)
午前の部 10:00~12:30(女性限定120名)
午後の部 14:00~16:30(120名)    入場無料
場所:山陽小野田市ナチュラルグリーンパークホテル

完全予約制 (メールにて予約)

メールにて題名を「申し込み」とされて
・参加される代表の方のお名前
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・参加人数   ・・・をお書きの上 lotusmie@gmail.comまでお送りください。

お問い合わせ: 080-3882-4939(担当:藤井さん)

主催 飯田てつなり勝手にファンクラブ(仮名)

_________________________________________

●「飯田てつなりと語ろう」●

日時:7/4(水)
午前の部 9時半~11時半(女性限定30名)
午後の部 18時半から20時半 (200名)   参加費無料
場所:山口市菜香亭  

主催 飯田哲なりファンクラブ
託児ご予約&お問合せ mail: iidafanclub@gmail.com / FAX  083-922-8785


※午前の部は託児サービスがあります
ご希望の方はメール、Faxにてご予約ください。



_________________________________________

● 飯田てつなり講演会  〜自然エネルギー 安全な暮らしと子どもたちの未来〜 ●

日時:7/8(日)9:30開場 10:00〜11:00(1時間を予定)
場所:ルルサス防府2F 多目的ホール 入場無料

主催 飯田てつなりファンクラブ