goo blog サービス終了のお知らせ 

釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

4月22日 風に向かって

2021年04月23日 | 日記
釣りにとって、風は難敵。

仕掛けは流されるし、船は安定しないし、寒いし、やる気を削がれる。

「良い事は殆ど無い」と、言って良いくらいだ。


そんな難敵と、色々な工夫を凝らして、頑張って頂きました。

かめや釣具宮崎店(神宮)の岡本さん、真田さん、狭間さんの御三方。

北東の風が強くなり始めるまでの、僅かなチャンスを物にする。


岡本さんは鯛ラバ、狭間さんは一つテンヤ、真田さんはライトジギングと、三人三様の仕掛け。


最初のアタリは、狭間さんに来た。





軽い仕掛けで、我慢の底取り。

「カサゴでした」と、笑顔でポーズ。


2度目の流しで、大物を当てたのが真田さん。

魚探に、良い感じのベイトボールが出てきた。

「ここを流すようにしますね」

思いがヒットに繋がると、嬉しさで気持ちが高鳴る。






「来ました。結構引きますね」

ドラグ音が鳴り、楽しいやり取りが始まる。

慎重にやり取りしながら、獲物を浮かす。

「見えました。ブリです」


無事にタモ入れして、祝福の握手。





嬉しさの余り、計測を飛び越して、血抜きの処理をしてしまった。

目測90センチ超のブリ。

体側に魚体の重さで、タモの編み目が付いていた。


北東の風が一段と強くなって、白波が立ち始めた。

予測では、10時過ぎくらいまでは、風速は3メートルの筈なのだが…。


岡本さんも、何らかのアタリを捕らえた。




しかし、獲物は歯のある物のようだった。

針が見事に、切られていた。


真田さんも、リーダーが切られた。

「タチウオか、サゴシかだろうな」

こんな時の仕掛けの作り直しは、大きなロスタイムになってしまう。


仕掛けのホール中に、真田さんにアタリが来た。





ヨコワがヒットしてきた。

「逃がしますね」

本来ならそうするのだが、エラから血が出ていた。


益々、強くなる風に、苦悩する。


昼前に、風浦になる内場に入る。


狭間さんに、大きなアタリが来た。

竿先が、海面に突き刺さるアタリ。

しかし、針がすっぽ抜けた。

「針に充分掛かったと、思ったけどな…」


北東の強風に内場に、避難している船も多かった。


「口惜しいけれど、出直しましょう」

次回に期待して、納竿とした。