回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

厩(うまや)橋から裏道めぐりで荒川まで

2016-08-29 10:13:39 | 町歩き・季節の日記・エッセイ・コラム

8月28日(日)曇り時々小雨

 お昼を食べに厩(うまや)橋、

今日も元気でビールが旨いや!

スカイツリー、頭の上は雲の中、屋形船はお客待ち

寿町の裏側の小店をウロウロ冷やかして、

雷門は混んでるもん、と横目で眺めて花川戸、沓履地蔵を通り過ぎ

いざこととわん、みやこどり、曇天にひくく飛ぶのは一羽二羽

渡り終えれば見番通り、むかしの光今いずこひっそりたたずむ芸者町

 

三囲(みめぐり)神社をひとめぐり、

 

首都高の道の下、社の向こうは隅田川。

わたしはここで咲いてます、と恥らいながら小さき秋萩の奥ゆかしきかな。

 

桜橋までもうちょいと、10年ぶりのサ店のカドは道の角

 

レトロレトロと動く時計とラジオの音は、遠き昔をしのばせる、

裏道細道探してはわざわざ迷って路地の尊、

ハトの街そぞろ歩けば雨は小粒の真珠なり、

想いも道も、いつでも「この先行き止まり」、

「わたしのいるとこどこだんべ?」と猫に聞いてもわからにゃあ。

むかし「荒川」今「八広」、くねくねくねくね迷い道

あずま通りに出くわしてようやく馴染の木根川橋よ、

橋から下を見渡せば絶景なるかな大いなる荒川放水路の流れなり~。

いわゆる幹線の道路を使わず約7.5キロの下町歩きでした♪


コメントを投稿