回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

秋の東北 ②作並温泉・ニッカウヰスキー工場・山寺(立石寺)

2013-10-31 16:51:00 | 一泊以上の旅行記

10月30日(水)晴れのち曇りのち雨

朝は爽快でありました。

昨夜のうちに降ったらしい冷たい雨で山々は色づきはじめ、青空のもとで清涼な空気を発散していた。

温泉に3回も浸かって美味しいものをたくさん食べてベランダに出てしばらくまったり。

051

まったりしたあと、チェックアウトし、近くのニッカウヰスキー工場へシャトルバスで送ってもらう。

清冽な流れと森のあるところで作られるウヰスキー。

平日なので見学者は少ないと思ったがどうしてどうして、グループや団体さんたちがけっこう集まってきた。

068

ピーとを燃やす工場。

070_2

八ヶ岳の近くのサントリー白洲工場も規模が大きかったけれど、ここの樽貯蔵庫もカビ臭くてなかなかよい。

075

一時間ほど見学をしたあとは楽しみの試飲★

再びホテルのシャトルバスが迎えに来てくれて作並駅に送ってくれる。感謝感謝。

仙山線に乗り、今度は山寺駅まで。

081

水子地蔵、阿弥陀仏、磨崖仏の並ぶ岩山の立石寺(りっしゃくじ・天台宗)詣り。

「閑かさや岩にしみいる蝉の声」と芭蕉が読んだ場所としても有名。

とりあえずは、もうお昼に近かったので駅前のお蕎麦屋さんで腹ごしらえ。

わたしはなめこ蕎麦、娘は蕎麦定食。

里芋入りで作られたお蕎麦はどっしりむちむち・・(^^)!美味しかった☆

082

さて登山道を歩いて、800段以上の苔むした石段を上り始める。

所々に念仏堂、根本中堂、仁王門、五大堂、などが頂上の奥ノ院に至るまで、ひょこっと待っていてくれて、石段の傾斜は急だが、それほど疲れない。

085

ところどころに紅葉黄葉。

098

ころりと大往生できる阿弥陀様、たくさん拝んできましたよ~(^^)

092

右が五大堂、左の小さいお堂は納骨堂。岩山のてっぺん。 ここからの景色は素晴らしかった。

099

久しぶりに指揮。

118

下山する頃にはぽつぽつと雨が・・。小雨に煙る山寺もなかなか風情あり。

119

茶店で名物玉こんにゃくをいただき、再び仙山線に乗り終点山形まで。

新幹線の時間まで少し間があったので山形の駅の周辺をちらりと見て、駅弁を買い

15時57分の「つばさ」に乗って上野に着いたのは19時近く。

130_2

まる二日間の旅でしたが、電車、バスを乗り継いで回った印象深い秋の東北、一週間くらい旅していたような気がしました。

娘と二人の旅は久しぶりだったけれど、彼女としてもよい思い出になったようです。

↓ 車窓から眺める福島あたりの夕景。

127


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようございました。 ()
2013-10-31 22:43:58
山寺、懐かしかったです。
やはり、紅葉してたんですね。
キット蔵王温泉はもう終わりごろなのかもですね。

   山寺や玉こんにゃくの暖かし  無邪鬼
Bさん、 (やまびこ)
2013-10-31 23:09:47
「山寺」がそのまま駅名になってるってちょっとおもしろいですね~。(^^)
不思議な読み方の地名が多くて「愛子」と書いて「あやし」という場所も近くにありますね。
今年は紅葉遅めだから蔵王は真っ盛りかも[E:maple]


山寺の四寸道に紅葉踏む  やまびこ
そういえば、ニッカの樽。 1969年とはおいら... ()
2013-10-31 23:23:44
某、F社の従業員番号は69****と、言う番号なのだ。
ちなみに、きんちゃんも、この番号は持ってるのですよ。

   山寺やもみじかんざし濡れ編路  無邪鬼

お粗末。
Bさん (やまびこ)
2013-11-01 08:53:18
>世に出た年

びっくりした~、生まれた年かと思ひました@@
F社って69年の創立なのかしら。調べてみヨット。

  岩ぼとけ うつつと夢のはざまより かそけき秋の雨の音する

                                      やまびこ    
やまびこさん 娘さんとお二人でいい旅でしたね。 ... (すずらん)
2013-11-01 13:38:10
しかも真夏の炎天下の何時間ものライブだったりしますから、私は大変(>_<)

こうやって景色を愛でながら一緒に旅してくれるのは、いつのことやら?

いつも 雄大な景色に向かい指揮されるんですね。 景色も喜んでるでしょうね(*^o^*)
すずらんさん (やまびこ)
2013-11-01 19:08:32
そうですね、いちばん気がおけないのは母娘同士かもしれませんね。
夜はお化粧講座までやってくれましたよ(^^)

指揮はふつうは人に向かってやってますけど、湯台でちょっとおもしろい景色に出会うと指揮したくなります。
他の人がいても、もう気にならなくなりました。
気持ちいいですよ。今度是非お試しくださいな[E:flair]

コメントを投稿