山歩き

どんな花が咲いてるでしょう、どんな山が見えるでしょう

カタカナ語潜めてた鳴りアラートし

2020-06-05 08:54:47 | 時事川柳

 

 3日(水)の第一面に 初の「東京アラート」の大きな見出しと、赤くライトアップされたレインボーブリッジの写真を目にしました。

 緊急事態宣言が解除されてから感染者が増えてきており、夜の繁華街や既に感染者が出ている病院を中心に感染拡大の兆しがあるとして、警戒を呼び掛ける「東京アラート」が初めて出されました。

 思い起こせば、パンデミック、オーバーシュート、クラスターなど様々なカタカナ語が広まりましたが、最近は感染状態の落ち着きともに新たなカタカナ語を見かけなくなっておりました。

 そこにこの見出しですから、「鳴りを潜めていたカタカナ語、久々に見たのが東京アラート」との思いを、苦心して五七五に収めました。

 

さて、平成28年は当り年で、秀逸を4回いただきました。

・一強に白旗よりは赤旗も

 記録には「安倍一強に対抗する野党共闘、共産党も変わりました」とあります。

 以前は他の野党と話もしなかったのではないでしょうか、小沢一郎氏と志位和夫氏がにこやかに会談している姿、以前は考えられなかったのではないでしょうか。

 このようなことが紙面に掲載されていたのか、私の感じていた事なのか定かではありません、思い違いがあれば申し訳ないことです。

 

・ふるさとに訛り懐かし自販機が

 記録には「全国各地にその地域の方言で話しかける、自動販売機の設置が話題になっている」とあります。

 これも石川啄木の歌を思い出しながら詠んだもので、句を作る時ふと啄木思い出し「ぢっと手を見る」こともありましたが、宮沢賢治のことは思い出しませんので、機会を見つけて賢治さんも登場させてみようと思います。

 

・骨太は財源の無い粗鬆症

 記録には「消費税の増税を延期し、財源不足にもかかわらず骨太の方針をぶち上げる安倍総理」とあります。

 改めて広辞苑で確認したところ骨太は「内容・方針などがしっかりしているさま」で、「骨粗鬆症」は骨が委縮し、もろく折れやすくなる状態、とありましたので安倍総理が骨太とぶち上げた方針は、そういうことです

 

・10億円電話でポンとお盆玉

 記録には「従軍慰安婦支援金、方針を変え少女像の移転前に拠出することを、電話一本で決めてしまいました」とあります。

 韓国に10億円支払ってこの問題は決着したはずなのに、その後蒸し返されましたが最近は聞くことがなくなりました。

 8月15日の掲載なので「お盆玉」ですが、私はもらった記憶はありません「お年玉」より歴史は浅そうです。

 

平成28年の代表句(自薦)です。

・呑ん兵衛が水杯を交わす世に

 記録には「仮設で営業していた釜石名物の飲ん兵衛横丁が営業を止めることになり、常連客は水杯を交わして解散します」とあります。

 再会を予期出来ない別れを惜しんで、盃に酒の代わりに水を注いで飲む、だろうというありそうでなさそうな想像を、戦時中ならいざ知らず、仮設で営業出来る期限が迫る平成の世に詠みました。

 

   ~続く~

コメント (2)

鞍掛山(今年の山初め)

2020-06-03 17:15:39 | 旅行

 新型コロナウイルスの影響で自粛していた山歩き、今年の山初めにと登った鞍掛山は標高897.1m、歩行距離6.5㎞、累積標高差+380m-380mであり、初心者でも楽に登られます。

 見出しの山は目の前にそびえる岩手山(2038.2m)で、鞍掛山は岩手山の格好の展望台なのです。

登山口にはキャンプ場の利用についての掲示、県外からの方にご遠慮願っています。

松林の中を進みます。

マイヅルソウ、エンレイソウ、ナルコユリ、チゴユリなどを見ながら、緩やかな登山道を進みます。

マイヅルソウ

エンレイソウ

ナルコユリ

チゴユリ

歩きにくいところも整備が行き届いています。

ここを辛抱すればすぐに平坦になります。

展望が得られる場所で小休止、レンゲツツジが咲いています。

薄っすらと早池峰山が見えます。 

少し歩くと急降下して沢を渡り急登しますが、距離が短いので苦になりません。

登り切れば、カタくリひロバ、このカタカナとひらがなの混合は何でしょう?

勿論早春の花なので見られません。

少し歩いたら大きな木が立っており、『くらかけ大ブなばあば』のプレート、今度は漢字も混じりました。

やや勾配がきつくなりましたが良く整備されています。

ヤマツツジのつぼみが目立つようになり、開花している花もありました。

レンゲツツジとは葉の様子が違います。

 

数は少ないですがシラネアオイも咲いています。

ツクバネソウも目立たないですが咲いています。

山頂直下の階段、この山最大の難所、といっても短いので疲れる前に登りきります。

少し歩いて視界が開けたと思ったら山頂、こんなに近かったかなと思うほど楽でした。

10時15分では昼食には早すぎるのですが、小腹が減ったのでおやつにとパンを食べました。

 深田久弥氏が好きだったという『あんぱん』昔ながらの『あんぱん』は見つけかねて、このようなものを持参しましたが、ドーナツ粒あんは持ち帰りました。

10時44分、別のルートを下山開始。

直ぐに急降下が始まりますが、滑ることもなく歩き易かったです。

急降下を振り返ります。

10分ほど我慢すれば、驚くような、ほぼ平坦な場所を歩くようになります。

こんなに緩やかで、登山口にたどり着けるのかと不安になります。

花も少なく、展望も得られず、つまらないですが日差しが遮られるので暑い時は良いと思います。

そんな中で見つけたのがキタマムシグサ。

登るときのコースに合流です、右のほうに登って、左の方から下りてきました。

 11時57分、無事に登山口に到着しましたが、バッテリーが切れたため写真はありません。

 話しかけられたり、話しかける時着けようとマスクを持参しましたが、その機会はありませんでした。

 広くない山頂は込み合う時は三密に近い状態となりますが、30分ほどの滞在時間で最大10名ほどの方々と一緒でしたし、登山道ですれ違う時でも適度な距離を保ちつつ『こんにちは』を交わしあいました。

 何回か登った鞍掛山をトレーニングのつもりで覚悟して歩きましたが、これまでで一番楽に歩くことが出来たのは、冬の間断捨離のために行った階段の昇り降りや、物置までの反復歩行がトレーニングになったと思います。

 これで次への思いが強くなりましたので、健康を維持しつつ楽しみたいと思います。

 

 

コメント (2)

ソユーズの狭い座席と決別し

2020-06-03 06:41:26 | 時事川柳

 アメリカの民間企業スペースXがNASAの飛行士2人を乗せた新型の宇宙船「クルードラゴン」を打ち上げ、国際宇宙ステーションに到達させました。 

 新型コロナウィルスで大変な時に『新型宇宙船でもないだろう』と思いましたが、大統領選挙を控えているトランプ氏が、米国の有人宇宙開発の実力を誇示するため、力を入れているのだと想像しています。

 意外だったのが、スペースシャトルが退役した2011年以降、米国は飛行士を国際宇宙ステーションに送るため、ロシアのソユーズ宇宙船の座席を購入して賄っていたことです。

 このことで、米国は肩身の狭い思いをしていたのだろうと、ソユーズ宇宙船の座席を狭いと断定してしまいましたが、ロシアからの抗議が心配です。

 もっと意外なのが、1969年7月20日米国のアポロ11号が月面に着陸し、アームストロング船長らが人類史上初の月面に着陸したその後です。

 アポロ計画が順調に進んでいれば、いまごろ沢山の地球人が月で暮らしており『お地球見』を楽しんでいるのではないでしょうか。

 

さて、平成27年の秀逸です。

・復興は国と被災地てんでんこ

 記録には「震災から四年経ち、復興の実感遠い被災地と、補助金を打ち切ると言う国」とありました。

 酷い話ですね、掲載日3月13日当時の復興大臣がどなただったのか、調べてみたら3代目の竹下亘さんでしたが殆ど覚えておらず、現在は10代目の田中和徳さんでした。

 復興大臣が変わるたびに視察に来るので、その対応のため地元自治体の首長さん以下職員各位は大変迷惑していたことを思い出しました。

 繰り返し大きな津波被害を受けてきた三陸地方には、「大きな地震が発生したら肉親のこともかまわず、てんでんばらばらに高台に逃げて自分の命を守れ」という意味の『津波てんでんこ』が言い伝えられております。

 

・液晶より手書き懐かし停車場に

 記録には「盛岡駅に新入生、新社会人を励ます手書きのメッセージを、掲示しました」

 新年度早々の4月8日の掲載ですから、通勤・通学で盛岡駅を利用するようになった若人に対して、液晶の文字があふれている駅構内で、駅員さんの手書きによる粋なことを行いました。

 岩手県渋民村出身の石川啄木の歌『ふるさとの 訛りなつかし 停車場の 人ごみの中に そを聴きにゆく』を意識しながら詠んだもので、啄木の歌の舞台は上野駅です。

 

次は、平成27年の代表句(自薦)です。

・山笑い早苗も笑う概算金

 記録には「米の買い取り価格が増え、米農家が喜んでます」とありました。

 その年のコメの買い取り価格は田植をしたころに決まることをこの時知りましたが、例年にない高価格だったことが記事になったのだと思います。

 俳句だとすれば『山笑う』は春の季語で『早苗』は夏の季語なので、夏井いつき先生の評価は『才能なし』なのかもしれませんね (笑)

   ~続く~

コメント (2)

市と県が共に潤う水商売

2020-06-01 12:49:53 | 時事川柳

 

 岩手県が盛岡市に約12億円を支払って、盛岡市の水利権を岩手県に移すことになりました。

 東北一の大河である北上川に盛岡市で合流している雫石川に設けられている御所ダム(ごしょだむ)に貯えられる水の、盛岡市が保有している使用権を岩手県に移すもので、県が工業用水を供給している北上工業団地での水需要の増大(キオクシアによるもの)に対応するものです。

 盛岡市では水需要が同ダム建設時の推計を下回っており、水利権を県に移しても水道水や農業用水への影響がなく同ダム建設時に負担した約12億円が戻って来ること、岩手県は北上工業団地に安定した工業用水を供給するための新たな水源を確保する必要のないこと(約12億円では出来ないと思われます)で、双方の利害が一致した形を水商売と詠んでみました。

 

さて、平成26年の秀逸です。

・冬眠のベアを突っつくタカの嘴(はし)

これは問い合わせがあった事例として紹介済みですから省略します。

 

・地球儀を俯瞰し横目に大鳥居

 記録には「全世界を見渡し特に隣国に配慮して、終戦記念日の靖国神社参拝を我慢する安倍首相」とあり、得意とする外交について「地球儀を俯瞰する」が流行語みたいに使われていたことを思い出します。

 終戦記念日や靖国神社の例大祭には、近隣諸国からの批判をかわすため参拝せずにポケットマネーで真榊を奉納するのは良いとしても、記帳は氏名だけにして内閣総理大臣の肩書は要らないと思います。

 

次は平成26年の代表句(自薦)です。

・政治家に足りぬザックの潔さ

 記録には「サッカー日本代表の監督が成績不振を理由に辞任しました、政治家もかくありたいもの」 とあり、ザックはザッケローニの愛称であることは覚えておりますが、戦績や代表メンバーは記憶にありませんので調べてみました。

 2010年8月30日から2014年6月26日まで監督を務め、ワールドカップの成績は2010年がベスト16で1014年はグループステージ敗退でしたし、2014年の代表メンバーで顔と名前が一致するのは、本田圭佑、大久保義人、遠藤保仁、岡崎慎司、香川真司くらいです。

 辞任に値するような問題を起こした政治家は、職責を果たすことで責任を取ると言い、辞任しない輩が多いですね。

 

    ~続く~

コメント (2)