山歩き

どんな花が咲いてるでしょう、どんな山が見えるでしょう

繁殖でレッドリストが朱鷺色に

2019-01-28 09:51:40 | 時事川柳

金曜日に投句したものが今朝ふ化しました。

環境省は絶滅危惧種などを分類するレッドリストで「野生絶滅」とされてきた特別天然記念物トキについて、人工繁殖で野生復帰が進んだとして、絶滅の危険性が1ランク低い「絶滅危惧ⅠA類」に指定を変更しました。

物の本には「全体白色であるが、羽毛、特に風切羽と尾羽の基部は淡紅色(とき色)」とあり、とき色から発想が飛びました。

本物のトキは見たことがないのですが、トキソウは見たことがあります。

 

2018年7月24日に月山で撮影   もっと綺麗に写したいです

コメント (2)

年金は別のデータと胸を張り

2019-01-23 10:20:58 | 時事川柳

年金額の改定に用いる賃金変動率は、不正調査が問題となっている「毎月勤労統計」とは別のデータに基づいているため、不正調査の影響はないと宣う厚労省ですが「はいそうですか」とは言い難いです。

今回取り上げたのは同じ厚労省が発表した、2019年度に支給する公的年金額を0.1%引き上げるという記事ですが、問題となっている不適切調査を「斜め」から見たつもりです。

平成13年に初めて投句した時に頂いたはがきに、・・・・・真正面から見ずに斜めから見て・・・・・とありました。

 厚労省は「毎月勤労統計」の不適切調査問題で、大臣以下関係者の処分で早期の幕引きを企んでいるようですがどうなりますか。

コメント (2)

漫遊の留守に盗られた偕楽園

2019-01-21 08:59:31 | 時事川柳

日本三名園の一つ「偕楽園」がある水戸市の偕楽園公園で、五つの橋から、橋の名前を記した銘板10枚(計約40万円相当)がなくり,水戸署が窃盗容疑で捜査している段階ですが、「盗られた」と決めつけて「漫遊の留守」と空想を膨らませた句ですが拾われました。

投句したのは17日(木)の7時22分でしたが、その前の6時59分に投句した稀勢の里が19日に載りましたので、17日は忘れられない1日となりました。

三名園の中で偕楽園は行ったことがなく、いつでも行けそうで遠い水戸です。ついでですが、日本三景は遠い宮島と天橋立が遠いままです。

コメント (2)

悔いなしと言わせた重荷下ろす肩

2019-01-19 16:23:36 | 時事川柳

稀勢の里を応援していましたが残念です。

もう一人応援しているのが岩手県出身の錦木で、4日目に対戦することになった時は困ったなと思いましたが、幻の一番となりました。

新聞各紙に加えテレビも各局が取り上げておりましたが、岩手日報の「論説」の一部を紹介します。

「一方で悔い、一方で達成感」。引退の記者会見での微妙な言い回しは、まさに偽らざる心境に違いない。「悔いがある」と言えば、頑張ってきた自分自身にうそをつくことになる。「悔いがない」と言い切れば、横綱としての期待に応えきれなかった無念が行き場を失う。

双肩に担ったものの重さを思えば、その無念さは想像するに余りある。ある意味で「担わされた」重荷。これまでの頑張りを、心からたたえたい。

 

コメント (2)

消えていた年金の記録思い出し

2019-01-16 09:46:40 | 時事川柳

12日(土)の記事を読んで投句したものなので、今日まではと手元に残していた紙面で厚労省の不適切調査について読み返しています。

今回の問題はテレビでも大きく取り上げられていますので、ここでの説明は省かせていただきますが、与野党幹部からの批判が紹介されているなか立民の長妻昭代表代行の名前で、記憶から消えかけていたことを思い出しました。

2007年に発覚した「消えた年金記録問題」では舌鋒鋭く追及してミスター年金と称えられ、政権交代に大きく貢献したのが長妻さんですが、その後厚生労働大臣となってからは慎重な発言が多いため、「ミスター検討中」と揶揄されていたそうです。

12日に投句したあとは京都に向かうため6時30分に出発し、14日の22時30分に帰宅するまで悶々としていましたが、12日の投句が消えずに残っていて非常に有難かったです。

コメント (2)