ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

らふーらの運営委会議

2019年11月28日 | 介護記録
夫がお世話になっている「らふーら」は丁度1年前に開所した新しい施設です。



手前の机が並んでいる所が、通常は入所者の食事や団らんの場で、奥の部屋には夫が横たわっています。
宿泊できる部屋は5部屋ですが、夫は痰が絡み常に目が離せないのでいつも目の届く部屋となっています。
「看護小規模多機能型居宅介護」施設で小規模と謳ってあるとおり小さな施設ですが、私は最初見学に来た時にその家族的な小規模さに温かみを感じココを利用させて頂こうと決めました。

その施設の運営会議なるものに昨日参加させて頂きました。今回が4回目の会議だそうです。



施設のスタッフ・敷地内の藤木病院の医師・調剤薬局の責任者・行政の方・地域の自治会・介護施設の方・そして患者家族
一堂に会しての、今までの課題への取り組みと地域との連携に関する取り組み等の話し合いでした。
当初は比較的介護度の低い方の利用が多かったが、最近では介護度の大きく医療依存度の高い利用者が増えて来たので、施設だけでなく医療や地域との連携が必要だとの事で、この会議が開かれているそうです。



地域の方との連携では、例えば徘徊の患者さんを地域で見かけたときに対応ができるとの事でした。
何よりこの「看護小規模多機能型居宅介護」施設の認知度がまだまだ小さいので、もっと多くの方に識って欲しいとの思いが伝わりました。

この会議に参加して、真摯な取り組みをされている事を強く感じました。
隣りに座られた藤木病院の先生の言葉

自宅介護で家族が頑張り過ぎたら患者も重いものを感じるはず。だから頑張り度合いを精一杯でなく80%位に止めて、周りの医療や介護スタッフの専門に任せる様にして下さい

本当に介護は一人ではない、周りの沢山の方の応援があるのだと改めて思わされた会議への出席でした。

久し振りに笑い声を発した私でした。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自宅介護と「らふーら」 | トップ | ”らふーら”で干し芋作り »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エス)
2019-11-29 19:14:38
毎年ちょうど今頃、ご主人にお誘いいただいて河野酒店さん主催の日本酒の試飲会に何度か参加させていただきました。
ご主人はたくさんの日本酒を試飲しながら、旨い日本酒があるとアレがいいコレがいいと私に教えてくださり、ビール派の私もおいしい銘柄を覚えて日本酒を嗜むようになりました。ご主人は飲むだけ飲んだらいつもさっさと帰られまして、あ~奥様を大事にされてるんだな~と思ったのを覚えています。
旨い日本酒を飲むたびにご主人の元気な頃のお姿を思い出しておりますよ。
返信する
エスさんへ (ちらり〜ん)
2019-11-29 21:23:37
夫を思い出して下さり、とても嬉しいです。
日本酒にこだわりがあり、好きな日本酒は決まっていて、その講釈を聴いて頂くのが何より嬉しかったようです。
さっさと帰ったのは、その垂れた講釈を聴いて頂いてそれで満足してほろ酔い気分だったのだと思います。

あんなに好きだった日本酒、飲ませてやりたいです〜
返信する
Unknown (kebaneco)
2019-12-14 21:10:43
いいところが見つかって、しかもそこに入れて
本当によかったですね〜
ちらり〜んさんの憩いの場になっていくといいですね
返信する
kebanekooさんへ (ちらり〜ん)
2019-12-15 08:55:00
自宅介護したい思いと、でも無理な点はカバーしてもらい安心感を得られるこの「らふーら」が見つかって本当によかったです。

近いうちにここで入所者さんとスタッフの方々と一緒に干し芋作りをする予定です。
もう料理することはないと思っていましたが、私のブログをみて作って欲しいとのご希望があり、張り切っています。

今までは自宅と病院との往復で夫のことばかりが脳裏をしめていましたが、こうして積極的に外との関わりを持とうと思っています。
返信する

コメントを投稿

介護記録」カテゴリの最新記事