「サッカー文化フォーラム」夢追い人のブログ

1993年のJリーグ誕生で芽生えた日本の「サッカー文化」。映像・活字等で記録されている歴史を100年先まで繋ぎ伝えます。

なんか凄いぞポドルスキー!!

2017年07月31日 21時32分45秒 | サッカー選手応援
土日にわたり開催されたJリーグ19節の結果が出揃ったところで、ネット論評などもチェックしながら話題を絞り込んでいました。

いつくか書き込みたいと思いますが、最初はやはりポドルスキーでしょ。神戸では「ポルディ」という愛称で呼ぶことになっているようですが、私はポドルスキーで行きます。

デビュー戦でいきなり2ゴール。昔いましたねぇ、そういう選手が・・。そう「ナカータ」こと中田英寿選手です。

ポドルスキーは世界王者ドイツ代表の10番を背負ったことがある人だそうですから、ナカータ選手よりずっと格上かも知れませんが、それでも、なかなか出来るものではありません。

そもそも、実は私は、ポドルスキー選手のことを、それほど詳しく説明できません。ですから基礎的な事実関係はどうしてもネット検索で確認してからになります。

調べなくてもわかるような凄い選手で、Jリーグに来てくれる選手なんて、そうはいませんよね。それにしてもよく来てくれましたね。

なんでも彼がトルコのガラタサライに所属していた時から神戸はオファーを出していたらしく、大物獲得に定評のある神戸らしいですよね。わかります?神戸の「大物食い」。

かつてはミカエル・ラウドルップ、そしてトルコの王子さまイルハン・マンススなどが神戸でプレーしました。

さて、ポドルスキー選手、Wikipediaには、かなり詳細に紹介されていました。読んでみましたがドイツ代表として2006年、2010年、2014年と3回のW杯出場、EUROも2008年、2012年、2016年と3回出場ですから、凄い実績です。

ただ、今ひとつ印象がないことも事実で、Wikipediaを読んでみて「だから、あまり覚えてないんだよな」という感じでした。

でも、もう、そんなことどうでもいいわけです。神戸で爆発してくれれば「さすがスーパースターだ」となります。

【ここから13行は8月1日に加筆しました】
神戸のオーナーである楽天の三木谷会長は、ポドルスキー選手の入団会見で、その意義をこう説明したそうです。

「日本が世界で第3位の経済大国ということを考えれば、Jリーグが国際的なリーグになって日本全体を盛り上げていく、世界の人がJリーグを観ているという状況を作り出せる。そうしたなかでJリーグが一団となって、夢のあるスーパースターを日本に連れて来る流れのきっかけになるのではないかと思っています」(2017.7.30 thepage.jp)

まぁ、「金も出すけど口も出す」で有名な三木谷会長の話なので、表向きの発言とは思っても、こう言ってもらうといいですよね。三木谷会長はバルセロナのユニフォームスポンサーとしても大金を使っており、飛び抜けた大金持ち経営者だからできることで、他のチームが、これに続くかと言えば、なかなかどうして。

さしあたり初戦の2ゴールは「なんか凄いぞポドルスキー!!」

次の書き込みでは「昌司を育てる大岩監督の親心」とでも題しておきましょう。明日書けるかどうかわかりませんが、お楽しみに。

そして最後は「浦和、ベドロビッチ監督解任、どうなるチルドレン」でしょ。
では、また。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サッカーカレンダーの空白期... | トップ | いかにも常勝・鹿島らしい、... »

コメントを投稿

サッカー選手応援」カテゴリの最新記事