シュシュといっしょに週末田舎暮らし

ジャックラッセルのシュシュ&ラブラドールのニコルと一緒に週末は房総で田舎暮らし

手分け作業

2018-11-24 21:33:43 | 田舎暮らし

連休2日目の今日は、手分けしてそれぞれのお仕事。

 

【私のお仕事】

午前中、今まで刈った雑草の焼却。

 

ついでに、ボロボロになったヨシズも燃やす。

 

あー、サツマイモ持って来て焼き芋すればよかったぁ…。

 

ついでに、折れた庭木や壊れたドッグランの柱も燃やしました。

 

お蔭で、ここに積んであった端材などがきれいさっぱり片づきました。

夕方には、ほぼ鎮火。

焚き火は残り火が怖いので、3連休のなか日の午前中しかできません。

刈った草は、地面に置きっ放しだったので湿ってて、白煙ばかりでなかなか燃えなかったので、半分以上は燃やせず、残ったままです。

**************************************

【夫のお仕事】

サトイモ(八つ頭)の収穫です。

午前中から始めて、午後もずっと。

いつもの年は、何回かに分けて掘りますが、今年はなかなかここに来られなかったので、一度にまとめて収穫する羽目になりました。

ちなみに、ずいき(サトイモの茎)は義母が好きなので、イモと一緒に鳥取に送ります。

(普通は田舎の母が都会の息子に野菜を送るのに、うちは都会の息子が田舎の母に送ってます。)

夕方から私も協力して、親芋と子芋を分ける作業。

親芋と子芋の間に、粘土質の濡れてて重たくて冷た~い土がびっしり入り込んでいて、ちょっとやそっとでは外せないのですよ。

この粘土質が、サトイモに向いてるんですけどね。

親芋と子芋を分けた後も、まだまだ作業は続きます。

夫は夕飯後もずっとサトイモに掛かりっきり。

どーよこれ。この根っこ。

これ、ひとつひとつ鋏で切るのよ。

サトイモ料理は面倒だと言う ア・ナ・タ。

この作業、一度やってみてちょうだいな。料理の面倒なんて、屁でも無いから。

夫は今日1日、ずっとサトイモ仕事でした。

**************************************

【シュシュのお仕事】

今日は母ちゃんが火の番してて、近くにいると危ないからって、あたしは父ちゃんのお世話をしました。

…飽きた。

 

吠えたら繋がれた。

以上、あたしのおしごとでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日のお仕事

2018-11-24 15:48:06 | 田舎暮らし

昨日から三連休で、セカンドハウスに来ています。

さっそく初日、勤労感謝の日のお仕事です。 

サンルームのヨシズの撤去。

初夏にヨシズを張って、晩秋に下ろす。

毎年同じ事の繰り返し。

エアコンのスイッチを冷房から暖房に変えるだけの都会と違って、田舎では面倒な事ばかり。

その分、季節をしっかり感じます。

ここ房総で田舎暮らしを始めて、来年の夏で丸10年。

これから先もずっと、面倒で楽しい暮らしを続けますよ。

 

ヨシズか無くなると、陽の光が入って、一気に明るくて暖かくなります。

上ったついでに屋根のお掃除。

 

そしてこれも毎年恒例 “上ったついでの煙突掃除”

夫は「面倒くさいから今年はいいか」って言いますが、万が一、中に鳥が巣でも作ってたら、焼き鳥になっちゃうじゃん。

だから、「せめて外の煙突だけは掃除してよ」…という会話も、毎年の繰り返し。

**************************************

その間私は、先延ばしになっていた夏野菜の撤去。 

ミニトマトの枝と支柱を抜きました。

ビフォー↑

アフター↓

反対側のトマトはまだ生っていますが、もう赤くならないと思うので、これも片付けました。

ビフォー↑

アフター↓

 

初夏には収穫が終わってたエンドウ。

そのままだったネットを外して、黒マルチも取りました。

**************************************

黒豆も枯れてきたので収穫しました。

半分は青いうちに収穫して、エダマメで食べるつもりだったのに期を逃し、結局今年も来年蒔く分の種と、煮豆用です。

 

私に付き合って、ずっとそばにいたシュシュ。

午後になって陽が陰ると急に寒くなって、ガタガタ震えはじめたので、ひと足お先に、家の中に入りました。

勤労感謝の一日、みんなよく働きました。

**************************************

トマトを撤収した時、一緒に抜いたバジルでしたが、まだきれいな葉っぱがたくさん残っていたので、洗って乾燥させることにしました。

**************************************

昨日、今季初 薪ストーブを点けました。

これがあるだけで、時間がゆっくり流れる気がします。

ほっこり。まったり。

いつでもここは、犬の特等席です。

部屋の中でも、薪ストーブのお蔭で、バジルが乾きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色

2018-11-24 09:21:43 | 田舎暮らし

すっかり晩秋になりました。いつの間にか…。あっという間に…。

セカンドハウスの庭も、すっかり秋色です。

(ちなみに、この大きな樹は、いつも散歩してる公園のドングリから発芽したコナラです)

コナラの葉っぱ。

**************************************

レンガ色の菊

**************************************

ギボウシは、冬になると地上部が枯れてなくなって、春になるまでお別れです。

**************************************

ナンテンの葉っぱも少し赤くなりました。

**************************************

ブルーベリーも。

たくさん実が生らないけど、この紅葉だけでも楽しめます。

**************************************

アジサイは、青い葉っぱと紅葉した銅葉がお互いを引き立て合ってます。

**************************************

柏葉アジサイも真っ赤っていうより、深い深い赤で、これは全部が紅葉してます。

落ち葉もひときわ目立ちます。この赤、大好き。

**************************************

取り残したアナベルの花。

枯れても花の形を残して、これも好きな秋色。

**************************************

北海道や東北地方では、例年よりずっと遅い初雪だったようですが、ここ房総でははまだウグイスが鳴いてます。

例年より冬の訪れが遅いと言っても、遅すぎじゃないですかねぇ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり楽しい週末田舎暮らし

2018-11-20 18:19:48 | 田舎暮らし

先月から、ほとんど房総に行けなかったのに加え、行っても落花生の収穫や、衝動買いした草花を植えて、はい時間切れ~って感じで、雑草は伸び放題でした。

夏のように、ぐんぐん伸びるっていうより、夏に生えた草が枯れて、それはそれは落ちぶれ感、みすぼらし感、惨め感、うらぶれ感満載なのでした。

これが人が住む庭と言えましょうか?

ここは、もしやクリスマスローズが群植してる所?

倒木にツル植物が覆いかぶさって、写真じゃ分かりづらいけど、ドーム型になってます。

丸印の所に隙間があったので、恐々覗いてみると…

あらぁ、クリスマスローズの新芽が出てました。

え?もう?このドームに守られて、ぬくぬくと芽を出した?

このうらぶれ感、クリスマスローズのために、ちょっと我慢してみますか。

 

ここも人の背丈ほどの雑草に覆われてました。

大体の草は刈れてるので、引っ張ると容易に抜けて、思ったよりはかどりました。

ただし、身体中にトゲトゲの種が付いて、チクチク痛いのなんのって。

これ、わざと付けたんじゃありませんよ。

帽子脱いで、自分でもびっくりしたんですから。

すごいトゲトゲの正体はコイツです。

今年はコイツ、いつもよりたくさん生えてます。

本当はこの種が出来る前に抜いておけば、来年苦労しないのに…。

この種が全部発芽すると思ったら、ぞぞぞです。

**************************************

夜、今季初めてアラジンストーブを点けました。

自宅のエアコンやファンヒーターと違って、やっぱりこの青い火はほっこりしますね。

**************************************

朝、夫がシュシュと散歩してたら、もう水仙が咲いてたって。

まだ木枯らしも吹いて無しい、いつもより冬の到来は遅いらしいけど、やっぱりだんだん冬に向かってるんですね。

**************************************

土曜日の夜から、日曜日も引き続き溜まったブログ書き。

お天気が良くて、やる事いっぱいなのに、なんてもったいない。

だけど、12月いっぱいまで仕事の予定がびっしり詰まっていて、平日はブログを書けそうもないし、「ああ、書かなくちゃ」が溜まるとストレスになるので、もう思い切って、これに専念しました。

その間夫は、干してあった落花生を茎から外す作業。

「とうちゃん、まだ実 残ってるよー」

「これ食べられる?」

これだけありました。

ストーブの上で、煎って食べます。

**************************************

なんかシュシュ、ライオンみたい。

最近、カットしてないからね。

ブサイクだねー。

ブラッシングやカットは、自宅のベランダですると、お隣に毛が飛んではいけないと気を使うし、家の中ですれば毛だらけになるので、いつもセカンドハウスの庭やっています。

最近ここに来なかったからね。

ブラッシングは家でやってたけど、カットはしてなかったので、だいぶ伸びてしまいました。

カットも爪切りも、私がしてるんですよ。

時々頼んでるトリマーさんはシャンプーだけお願いしてます。

何故かって?だってシュシュの一番カワイイ顔、私が一番よく分かってるから。

顔の毛が伸びると輪郭がぼやけるので、顔の周りと、目の周りの毛が伸びると目に入るので、目の周りと、足裏の毛が伸びると滑るので、肉球の周りの毛をカットします。

目の周りもドスをきかせた低い声で「動いたら恐いよ~」って言うと、その声が怖いのか、ちゃんと動かずに切らせます。(というより固まる)

はい、きれいになりました。(仕上がりの写真なし)

 

何もやらないようで、けっこう充実した週末でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日のお出かけ

2018-11-18 12:02:15 | 日記

中学時代からの親友A子が、去年会社を辞め、今年から独立して仕事を始めました。

時間的に自由になったので、先日おひとりさまツアーで中国に行ったり、その前は上野動物園にふらっとひとりで行ったらしい。

「上野動物園かぁ。もう何年も行ってないなぁ」って話から、今度一緒に市内の動植物園に行ってみようかって事になり、水曜日に行って来ました。

前回妹と来た時は、初夏のバラが終わりかけていましたが、今回も秋バラがそろそろ終わりです。

京成バラ園の時は早過ぎたし…なんかタイミング悪いなぁ。

 

バラ園を抜けて、遊歩道を歩いて行くと、奥に熱帯植物園があります。

なんか、建物中国っぽい…。イマイチのセンスですねぇ。

建物の中は、けっこう本格的な植物園です。

A子はこの雰囲気をとっても気に入った様子。

しかもタダだし。…を2~3回連発(笑)

私は落ち葉が舞い散る秋や静かな冬が好きだけど、A子は芽吹く春や暑い夏の方が好き…って事を、もう半世紀近く付き合ってて、お互いこの時初めて知りました。

寒~い冬はテンション下がりっぱなしで冬眠したくなるそうで、そんな時、ここ来ようって言ってました。(笑)

そうね。寒くて寒くて、夏が恋しくなった時、ここいいかも。

 

植物園を出て、ゆっくり散歩していると、

「わあ、こんなとこになんか鳥いるよ。ハシビロコウじゃない?」

まさかまさか、そりゃ、この前上野動物園で見た残像でしょ。

これ、ただのアオサギじゃない?どこにでもいる鳥だよ。って言いながら、ふたりで大爆笑。

 

この公園もうちから車で10分くらいで、夏はホタルの鑑賞会があったりして、とても良い所なのに、ひとつ難点は犬が入れない事。

シュシュを家に置いて、自分だけ散歩するのは気が引けて、なかなか来ないんです。…ほんと、良いお散歩コースなのに。

************************************** 

ここからは入場料400円の動物園。

上野は600円で、ゾウもキリンもライオンもパンダも見られるのに、ここは家畜と猿だけだよって言ったら、上野は人がいっぱいで見るのに大変だけど、ここは動物と近いから、それはそれでいいって言ってました。

パンダもいるけど、ジャイアントじゃなく、レッサーだし。

でもね、6月に生まれた双子のレーサーパンダがいて、めちゃめちゃ可愛かったよ。

右に写ってるのはお母さん。

なかなか双子のツーショットは撮れなかったけど。 

 

いろいろなサルがいる中、これ、ワオキツネザル…。

日光浴ですかね?

両手両足広げちゃって。おっさんみたい。

はあ~、リラックスリラックス。

A子に「こうやって日光浴して、骨丈夫にしなくちゃ」とアドバイスをいただきましたので、このサルだけ熱心に撮りました。

シンクロしてます。

首は左右同時に動かしても、体は太陽に向いたまま。う~ん、参考になるわぁ。

**************************************

帰りに、新しく出来た喫茶店で、遅いランチをしました。 

コーヒーも食事も美味しかったし、落ち着いて居心地のいい、お店でした。

店員さんもまだ慣れてないみたいだったけど、それはそれで好感がもてました。

 

フリーランスの友達がいると、こんな風に平日出かける事が出来て嬉しいわ。

その代り、私の場合、忙しい時は朝も夜も平日も休日も無く働かなくちゃいけないんだけどね。

(実は、一週間前に約束していたのを、急な仕事が入って私がドタキャンして、この日になったのでした)

**************************************

余談ですが、今もせっかく房総に来て、天気もいいのに、ずっとブログ書きしてます。

また明日から仕事がびっしり入っているので。

なんか、本末転倒って感じです。

ワオキツネザルを見習って、ちゃんと日光浴しながら、椅子の上にPCを置いて、非常にやり辛い体勢で書いてます。

トイレに行ってる間に、シュシュに場所取られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする