シュシュといっしょに週末田舎暮らし

ジャックラッセルのシュシュ&ラブラドールのニコルと一緒に週末は房総で田舎暮らし

義父の一周忌

2019-09-30 20:19:46 | 日記

前日仔犬を引き取りに行って、帰って来たのが夜の10時過ぎ。

お盆の帰省の時、前日から支度をしていたら、察しのいいシュシュは一晩中ソワソワして眠れなかったので(私も)、出発の朝支度をして、シュシュを獣医さんに預けて出かけました。

あーあ、シュシュを預けるだけでも切ないのに、ラブちゃんもなんてなぁ。

でも、お義父さんの大事な一周忌だもんね。何より優先です。分かっていますとも。

今回は3連休で行って帰ってなので、かなり慌ただしい日程です。

移動にほぼ一日かかってしまいます。

シュシュを預けたりするので、朝8時半頃家を出て、鳥取に着くのは夕方の4時頃です。

もうその日は夕飯を食べて寝るだけ。

二日目、お寺に行って法要が済んだ後、会食。

お料理の写真を撮ったつもりだったのに、撮れてなかった。残念。

 

で、もう次の日の朝9時前には実家を出て、帰って来ました。

今年8月に90歳になった義母。食事もちゃんと作って、家の中もきれいに整っています。

法事の段取りもほとんどやってくれて、本当に頭が下がります。

30歳も若いのに私はてんでダメです。見習わなくてはいけませんね。

 

一周忌が終わってやれやれです。(何にもしてないけど)

**************************************

せっかくの法事のご馳走は撮り忘れたけど、なぜか駅弁だけはバッチリ撮ってました。なにゆえ?

まあ、せっかく撮ったのですから、よかったら見てお腹空かして下さい。

 

行きに東京駅で買った駅弁。 

私のは『かに・いくら・焼きホタテ弁当』

美味しいのは言うまでもない。

 

夫は『釜揚げしらす弁当』

一見地味そうですが、これも美味しそうでしたよ。最初私がこれを選んだのに、夫に取られました。

 

帰りは、前回夫のイチオシ姫路の『おかめ弁当』

そんなに美味しいならと、二人とも、これ。

うんうん、すごく美味しかった。こういう、上にごちゃごちゃ乗ってるの好き!

 

で、夕方東京駅に着いて、「もうこれからご飯の支度するの嫌だし、シュシュ迎えに行くから早く帰りたいし、駅弁買って帰ろう」って事になり(っていうか、私が勝手にそう決めて)またまた駅弁食べました。

夫はいつもの牛タン弁当。ほんと好きねぇ。いつもこればっかり。

 

私は一度食べたらもういいの。

なので、今半のステーキ弁当。

お義父さんの一周忌を口実に、ずっと美味しいモノ続きで、ご飯の支度も無くて、極楽極楽。こんな嫁ですみません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え~!仔犬来ちゃった!

2019-09-30 16:48:32 | 

しばらくブログの投稿が無かったのは、かなりのバタバタ続きだったからで…。

21日~23日まで義父の一周忌のため、鳥取に帰省しました。

その前日の金曜日、仔犬を頼んでいた訓練士の石田さんから電話があって、「ごめん、手違いで仔犬来ちゃったらしいんだよ」と。

探してもらう時、義父の法事が終わってからとお願いしていたんですよ。

ブリーダーから仲介してくれた人の所に来ちゃったらしい。

え~!明日から鳥取に行くっていうのに?

預けっぱなしには出来ないし、鳥取から帰るまで訓練所で預かってくれるというので、夜、石田さんとふたりで取手まで引き取りに行きました。

さっそくお留守番する事になっちゃってごめんね。

ケージに入れられたら、さっそくベッドを確認して、さっさと寝てしまった。

夜だったから眠たかったのか、おおらかなのか。

車の中でも私の膝の上で爆睡。

あー、可愛い。8年ぶりに仔犬を抱っこしました。

かわいくってかわいくって、ここでしばしのお別れは辛いよー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のナチュラルガーデナー養成講座

2019-09-30 15:56:03 | ガーデニング

9月19日、ナチュラルガーデナー養成講座がありました。

今回のテーマは、植物のネームプレート作り。

アルミ製の針金を太マジックペンにくるくるっと2巻きして適当な長さに切るだけで、プレートホルダーが出来上がり。

牛乳パックを好きな大きさに切って、名前を書いて、このホルダーの二重に巻いた間に挟みます。

 

写真の黒いプレートは、なんとビールのアルミ缶を切って、黒のスプレーラッカーで色付けしたもの。

そこに白の油性ペンで名前を書いて、パンチで穴を開けただけで、ちょいとオシャレなプレートの出来上がり。

洋ラン用の細い支柱をペンチでくるっと巻いて

アルミ缶で作った黒のプレートの穴に通すと、名札の出来上がり。

オシャレだし、美観を邪魔しませんよね。

枝に直接付けられるものは、園芸用の針金で付けてもOK。

 

名札のポイントは、植物の後ろに挿す事と、素材を統一する事だそうです。

買った時に付いてる写真入りの名札は、庭の景観をくずし、紫外線や風雨で劣化して汚くなるので、それは別途保存がおススメですって。

 

名札はいつの間にか無くなって、名前が分からない植物が結構あるんですよ。

今回の講座は楽しくって、とっても役に立ちました。

講師は京成バラ園の先生で、京成バラ園でもこの講座のプレートを使っているそうです。

今度行ったら、そんな所も見てみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電と断水の中で

2019-09-16 18:03:38 | 田舎暮らし

停電で断水もしているのにセカンドハウスに行ったのは、困っているご近所さんに何か出来ないものかと、居ても立ってもいられなかったのが大きな理由ではありましたけど、その他に、

①樹が倒れたり、家のモノが飛んで、近所に迷惑がかかっていないか心配だったから。

②電気が通った時に通電火災が起こらないようにブレーカーを落としたかったから。

③腐った冷蔵庫の中を処分したかったから。

④来週は義父の法事があって、セカンドハウスに行けないから。

⑤停電、断水を経験して、これからの防災について考えたかったから。

以上が主な理由です。

 

特に⑤について、今までは災害と言えば地震くらいしか思い浮かばず、一生のうちに来るか来ないか分からない災害に、あまり真剣に考えて無かったのが正直なところ。

今回のような大型で非常に強い台風は、これから頻繁に起こるでしょうし、日本全国どこでも通過する可能性があるわけで、明日は我が身です。

 

今回は電気も水も無いのを覚悟で、家からも懐中電灯や電池や水を持って行ったので、突然の災害体験にしてはちょっとズルですけど。

 

水で困るのは、まずトイレでしょうか。

これについては、セカンドハウスは簡易トイレ(汲み取り式だけど便器には水が流れる)なので、一度の使用でコップ一杯ほどの水があればOK。

今回はタンクの中に水が入っていたので、一泊の滞在中はこの水で足りてしまいました。

 

夜は、こんな感じ。 

一応、非常食を備えてあったので、試食がてら食べてみました。

ガスは普通に使えたので、お湯を沸かして、問題なく食べられました。

しかも、結構美味しくって、久々にキャンプの気分。

来る途中でお惣菜も買ってきたので、これもちょっとズルです。

 

夜は真っ暗で、さぞや怖いと思っていたのですが、意外とこれで十分明るかったです。

灯りは、白灯油のランプ(中央の大きいやつ)と、ロウソクのランプが4つ。懐中電灯2つ。卓上のLEDライトがひとつです。

自宅から持って行ったのは、懐中電灯1つと、卓上のLEDライト。これが無くても十分な明るさでした。

 

懐中電灯に透明な袋を被せると、光が広がって明るさが倍増すると、防災の番組でよく紹介されているので、やってみたら、なるほどでした。

(こうして立てた時、そのままだと上にしか光がいかないけど、袋を被せると、横にも光が広がる)

停電というと、浮かぶのは暗いって事だけど、暗いのは全く問題なかったです。

部屋の中が暗い分、外の月明かりがきれいで、秋の虫の音を聞きながら、ずっと外の景色を眺めて、秋の夜長を楽しみました。

それより、冷蔵庫が使えない、スマホの充電が出来ない等の方が痛いけど、これは発電機が無いとどうにもなりませんね。

自宅は井戸水なので、停電すると水が使えなくなるし、トイレも普通の水洗なので、水の備えは少し強化する必要がありそうです。

 

いつも散歩から帰ってシュシュの体を拭く、大判のウエットティッシュは、手を洗う代わりに拭いたり、体を拭けて(お風呂に入れなかったので)便利でした。

その上、テーブルの上を拭いたり、布巾代わりにもなって重宝しました。

ちなみに、これは支援物資の中にも入れました。それとお口くちゅくちゅモンダミンも喜ばれました。

 

私達は一泊で帰って来たので、本当に困る事は分からなかったと思うけど、今回のようなことがあるので、ひとり一週間分の備えは本当に必要ですね。 

**************************************

先週は通行できなかった、向かって左側の新しいトンネル。 

台風の後、開通したの?

トンネル描きの私としては、新しいトンネルは興味津々。

もう少しゆっくり走ってよー。と夫に注文つけながら、前のめりになってワクワクしながら通りました。

反対車線からは、自衛隊の車両と、電気工事の車が次々と通り過ぎました。

ありがとう。よろしくお願いします。と手を合わせました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドハウスの被害

2019-09-16 12:20:16 | 田舎暮らし

さて、セカンドハウスの、台風による被害は?

 

仮置きしてあったドッグランの柵が倒れました。

 

サンルームの屋根に敷いてあったヨシズがすっ飛びました。

 

壊れていたベンチとスチールのガーデンチェアが倒れていました。

 

シマトネリコの枝が一本折れました。

 

ロウバイの樹が根元から折れました。

 

ブドウの枝が途中から切れました。

 

カンナが倒れました。

 

観賞用ジンジャーが倒れました。

 

これは、みんな想定内でした。

テレビで見る被害状況からすると、パーゴラとサンルームの波板の屋根は飛んで、窓は割れて家の中は水浸し…と想像してブルーシート持参で行ったのでした。

もしかしたら家そのものが無かったりして。なんて事も想像しましたよ。

まあ、家が無かったら、そのまま帰って来ようと。そうなったら成すすべ無しだもんね。

台風は通常北上するから、南側に山があるセカンドハウスは山の陰になって、意外と雨風を受けないのかも。

 

それより、一番の大被害は、停電によって冷凍庫・冷蔵庫のモノが腐っていた事。

冷凍庫は、一瞬開けて、一瞬で閉めても気絶しそうなくらいの悪臭でした。

肉、魚、エビ等々の腐敗臭。

災害があった時のことも考えて、ストックしていたモノが、かえって災難となりました。

だよね~。何かあった時、イコール停電って考えられなかった。

教訓です。

土曜日は冷蔵庫は開けずに、日曜日にオェ~、オェ~と涙を溜めながら、中のモノをゴミ袋に詰めました。

それと一緒に車に乗って帰って来たんですよ~。

ひぇぇぇぇ~! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする