シュシュといっしょに週末田舎暮らし

ジャックラッセルのシュシュ&ラブラドールのニコルと一緒に週末は房総で田舎暮らし

山の天気

2014-10-27 17:55:26 | 田舎暮らし

突然だけど、私は夜眠れない。

あ~あ、よく寝た~。なんて思える日は、年に数日しかない。

土曜日の夜…正確には日曜の朝方なんだけど、3時半頃目が覚めた。ベッドに腰掛けながらカーテンをめくって空を見たら、それはそれはキレイな星空。

月も星も無い日は外を眺めると漆黒の闇なのに、この日は山の稜線も畑の作物もくっきり分かるほど外が明るい。後で調べたら金曜日が新月なので、この日は細~い細~いお月様だったはず。じゃあこの明かりは月明かりじゃなくて、星明りだったのね。星の光だけでこんなに明るいなんて、都会じゃ味わえない贅沢です。

先日、宇宙飛行士の若田さんが撮影した夜の日本列島をテレビで見たら、東京などの都市部は電気の明かりがキラキラ光って、夜だというのに地形がくっきりと分かるのに、房総半島は館山や鴨川の沿岸部に明かりがあるだけで、セカンドハウスがあるあたりは、真っ暗だった。

だからその分、こんなに星がキレイなのよねぇ。30分くらい、飽きずに星を見ていた。

 

さて、ついさっきまでそんなに星がキレイだったのに、朝になると雨が降っていた。

寝室の窓を開けると、目の前で女郎蜘蛛がせっせと蜘蛛の巣の製作中。まだレコード盤みたいな状態です。

 

 

「雨だから何~にもすることないね?帰る?」と、朝食のパンをかじりながら、どちらからともなく提案し、どちらからともなく、「そうだねぇ。」と返して、朝食を済ませた後、ボチボチと帰り支度を始めた。

普通、何~にもしないのが田舎暮らしだと思われているのに、まったくどうかしてるよね?

雨は時々ザッーと激しく降り、時々止む。

止んだ時にちょっと庭の写真を撮りました。

タダで借りてる前の畑で育っているネギ。

 

同じく八つ頭。これ、ぜ~んぶうちの分。ふたりで食べる分…? 欲しい人には差し上げます。ただし、取りに来てくれる人に限る。

 

同じく八つ頭の隣のエリアに種を蒔いたダイコン。

同じくニンジン。

他には、菜花。

島ラッキョウ。

 

うちの庭の畑にも、前回、春菊とミズナの種を蒔いて、双葉が出ました。

 

夏のお化けキュウリは終わって、秋植えキュウリが今食べ頃。

 

花壇も秋らしくなりました。

 

ナンテン。

満開のバラ。

 

ところで、途中、早めの昼食を取るためサービスエリアに寄ったりしながらゆっくり帰ったのに、道路がガラガラで昼過ぎには自宅に着いてしまった。

こっちは土曜日も日曜日も雨が降った形跡無し…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の木

2014-10-27 16:42:25 | 田舎暮らし

先週の土曜日(25日)は、セカンドハウスに向かう途中、腐葉土等を買うため、君津のホームセンターに寄った。

今、柿が美味し~い季節よねぇ。…柿の木買いました。

前から欲しかったんだけど、「柿って 『桃栗三年柿八年』って言うくらいだから、植えてもすぐ生らないよねぇ」と言い続けて、数年たってしまった。

考えてみたら、そりゃあ種から育てれば8年もかかるだろうけど、ホームセンターに売ってる柿は接ぎ木苗なので、2~3年もすれば実をつけるんじゃない?

だったら、「柿欲しい」って思った時に植えてれば、もう食べられてたんじゃない…。

買ったのは甘い『次郎柿』と渋柿の『長良柿』。 ホームセンターのレジの店員さんが「へぇ~、渋柿の方が高いんだぁ。渋柿好きなの?」などと笑って言うので「うん。だって干し柿美味しいじゃない」「だよねぇ。美味しいよねぇ」と気さくに話して、こうやって植えるといいよというアドバイスもしてくれた。

そう、何で渋柿?って思う人がいるかもしれないけど、干し柿は渋柿で作るのです。干し柿なら保存がきくから、冬になってもチビチビ味わえるじゃない?それに渋柿は鳥に食べられる心配もないし、焼酎で渋抜きすれば甘く食べられるし、甘柿の受粉木としての役にも立つし。 なかなか優秀なのよ。

 

さて、セカンドハウスに着いて、夕方さっそく植えた。

5、60センチの深さの穴を掘り、その土と腐葉土と堆肥を混ぜて、土を作る。

ちなみに、一本分の穴からこれだけの石ころが出ました。だいたいひとつ握りこぶし大。大きいのはシュシュの頭くらい。この石ころどもが、スコップの先にあたって、なかなか掘れない。二人で汗かきながら、交代で掘ったけど、果たしてこんな環境で、柿がすくすくと育ってくれるのだろうか? 

「とうちゃん、穴はそんなもんで大丈夫?」

少~し、葉が紅葉している。

 

同じようにもう一本。こっちはきれいに、葉っぱが色づいてます。

 

手前が甘柿で一段下がった所に渋柿(写真右側)。

 

もうひとつ、前からやろうと思ってて後回しになってたコンポスト。

ここに住み始めてからずっと使っている左側のコンポスト。

週末の滞在中、生ゴミが出るのはだいたい土曜日の夕食の時。二人分なのでせいぜいボウルに一杯程度をこのコンポストに捨てる。ヌカをパラっとまいておくと、2~3週間で土になってしまうので、このコンポストがいっぱいになることはない。それどころか新しいゴミを投入しても、地面から10センチ程度の高さより増えることが無い。

なので、“ごみを捨てる”という目的なら1つのコンポストで十分なんだけど、せっかくできた堆肥を使うには、次から次に新しいゴミを入れてたんではいつまで経っても使えないので、やっと新入り君を設置した。

左側のコンポストでできた堆肥を畑や樹の栄養として与え、それで育った野菜や果物のクズを右のコンポストに入れて、また堆肥が出来る。それをずっ繰り返します。

 

柿の木を植えてやれやれと思った途端、ザッーと雨が降り出した。 えっ?天気予報では土曜日は北海道から沖縄まで快晴って言ってたのに。行楽日和って言ってたよねぇ。

西の空はキレイな夕焼けなのに。キツネの嫁入りだぁ。

東の空にうっすらと虹がかかっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所でイタリアン

2014-10-23 13:13:14 | 日記

中学校時代からの親友A子が、以前から「うちのすぐ近所にちょっと気になるイタリアンのお店があるんだけど、今度一緒に行こうよ」と言っていた。

競売の件で相談した時、「もし落札出来たら、そこでお祝いしようよ」な~んて夢見る夢子ちゃんだった私。今となってはふざけたたわごとを言っていた。

結局は、落札できようができまいが、ランチはランチなのであ~る。

A子は昔夜の蝶だったのに、犬を飼ってからというもの、夜は一切外出しなくなった。仕事が終わったらまっすぐ家に帰るのみ。同窓会すら参加拒否している。 じゃあ、ご飯食べに行くのはランチしかないじゃん。

A子の休みは平日なので、土日房総に通う私としては、むしろ平日ランチは都合がいい。

  

で、昨日そのお店に行ってみた。

お店はA子の家から、徒歩1、2分。私の家からは車で5分、自転車で10分ほどの所。

うちの近所でもありながら全く気付かなかった。 通りにも面してないし、住宅街の狭い路地を入った所。 A子も犬の散歩の時に見つけたそうだ。

ごくごく普通のお宅。

 

通された席は、畳敷きにテーブルといった、私好みのしつらえ。 写真の手前にも、このテーブルと同じ4人席が用意されている。

ふすまで仕切られた隣の部屋に何人くらい入れるか分からないけど、後から来たお客さんは、ふすまの向こうの部屋に通されていた。

 

主婦がやってるような店構えだけど、味は本格的なイタリアン。

ピッツァかスパゲティにパンとサラダとコーヒーが付いて、900円。

 

近くにこんないいお店があったなんて。 近所の散歩もいいものねぇ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入札してはみたけど…

2014-10-23 12:20:08 | 日記

先月の中旬頃だっただろうか、ポストに見慣れない不動産会社からの手紙が2通入っていた。
1通は千葉県の、私が住む市の隣の市から、もう1通は埼玉県から。
どちらも内容は同じで「お宅の隣が競売物件になってます。よろしければ入札のお手伝いをします。」というものだった。

隣といっても背中合わせになっていて、うちとは玄関が反対側なので、その家が建って16年になるのに住人の顔はほとんど見たことが無いし、付き合いも無い。
どうやら家のローンが払えなくなり、ゆえに競売…という事になったようだ。

ご存じのとおり、競売物件というのは、不動産会社を通して買う物件とは比べ物にならないくらい安い。
その代りのリスクとして、建物の中を確認できないとか、手に入れたはいいけど元の住人が出て行かないとか、なんかヤバい事情で空き家になってるとか…。

うちがこの物件を手に入れたいとすれば、土地のみで、建物はいらないので家の痛み具合がどうかは問題ではない。
我が家は狭小住宅なので、できればこの物件欲しい!
夫が帰宅してこの事を話すと、「おっ!いいねぇ」という答え。

何はともあれ、不動産の相談は、中学校からの親友A子に。A子は宅建(宅地建物取引主任者)の資格を持ち、不動産業一筋に生きてる女。
「どう思う?」「いいんじゃない? 広くなれば建て増しもできるし、明るくなるし、風通しも良くなるし。もちろん不動産的価値も今より上がるけど、それより自分がこの土地にどれだけ価値を持てるか、それだけ考えて入札してみれば?」とのアドバイス。

「よし!じゃあ、お願い」と入札手続きをA子に任せようと思ったら、「何言ってるのよ。自分でやんな!簡単だから。自分の財産になることなんだから、人任せにしないで自分でやりなよ。タンコそういうの好きじゃん」とピシャッと言われた。
「え~、無理、無理。裁判所行くんでしょ? A子はプロだから簡単なんて言うけど、素人の私ができるもんじゃないでしょ」と抵抗したけど、許されなかった。

とりあえず、裁判所のホームページで、手続き方法とこの物件の事を調べ、後日裁判所に行き、書類をもらってきた。

A子の言うとおり、手続きは思っていたより簡単で、決められた用紙に入札価格を書いて封筒に入れてしっかり封をする。
それと、裁判所が決めた『売却基準価格』の2割の金額を裁判所に振り込み、その振込証を用紙に張り、一緒に提出するだけ。
提出は郵送でもOKなんだけど、締切ギリギリになってしまい、郵送で間に合わないといけないので、再度千葉裁判所に出向きました。

開札は1週間後の15日だった。
インターネットで、○○物件がいくらで落札されたかというのが見られる。

ガ~ン!

落札できずに落選だった。

うちでは買い取り可能金額(入札の最低価格)より130万ほど上乗せしていれたのに、落札した金額はそのほぼ2倍だった。


落札できたら、家を即!壊して、庭に芝生敷いて、ガーデンチェアでお茶飲んで、そのうち家を建て増しして、老後のんびり暮らすつもりだったのに。あ~あ。

でも落札価格が2倍なら、かえって全然悔しくないね。いい夢見ました。そしていい経験しました。この経験が活かせる事は2度とないと思うけど…。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャーシロップと生姜糖

2014-10-23 09:43:21 | 料理

ショウガがたくさん採れたので、ショウガシロップと生姜糖を作った。

去年、生姜糖をご近所に配ったら、「あれ、すごく美味しかった!作り方教えて」と何人かの人に言われたので、以前のブログでも書いたけど、4年前なので、再度作り方をご紹介。

 

生姜はよく洗って、薄くスライスする。(なるべく薄く。私はスライサーを使った)

アク抜きのため、水に1、2時間さらす。

水を切って、生姜を計量。

鍋に、ショウガ、水、砂糖を同量(つまり、ショウガ500gに対して、砂糖500g、水500cc)の割合で入れる。

(できれば砂糖はグラニュー糖か白砂糖がよい。三温糖などの色の付いた砂糖だと、ショウガそのものの色と香りが変わってしまうので)

 

アクを取りながら、30分程弱火~中火で煮る。

…と、出来たシロップが生姜シロップ。

シロップはペーパータオルで濾して、瓶で保存。

炭酸で割れば、ジンジャーエールだし、紅茶に入れたらジンジャーティ。冬にあったまる飲み物になる。

 

もう一方、生姜シロップを取り出した後のショウガを再度計量。

フライパンに、生姜と生姜の重さの3分の1の砂糖を入れる。

(最初生姜500gで作ると、この時点で450gくらいになるので、砂糖は150g)

 

それをクツクツ煮る。途中水分が出てくるので気長に。

 

水分が無くなり、フライパンの周りの砂糖がチリチリと乾いてくる。

この状態になったら、あらかじめ用意しておいたグラニュー糖を入れておいた皿にあける。(いっぺんに入れずに、少しずつ)

最初は熱いので箸でかき混ぜ、すぐに冷めるので、重ならないように手でまんべんなく砂糖をまぶす。

 

出来上がり。

 

最初作った時は、生姜がべたべたくっついちゃうんじゃないかって心配だったけど、大丈夫。 それと、こんなにたくさん砂糖使って、さぞや甘いんじゃないかって思うかもしれないけど、生姜の辛さがビリっと効いて、むしろ辛いくらい。

お茶うけにぴったりだし、ちょっと甘いものが欲しい時、太らないし体が温まるし、シロップと生姜糖がいっぺんに作れるし、是非お試しあれ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする