シュシュといっしょに週末田舎暮らし

ジャックラッセルのシュシュ&ラブラドールのニコルと一緒に週末は房総で田舎暮らし

外れた天気予報

2015-09-27 23:55:51 | 田舎暮らし

「え~、連休終わったばかりなのに、また今週も房総に行くの?」と私。

「え~、土曜日曇りだし、日曜日晴れるって言うからさぁ、行こうよ~」と夫。

連休中にやり残した、パーゴラに付け足すツル植物のトレリスが気になって仕方ないらしい。

まあ、家でダラダラ過ごしてても退屈だし、行こうか?

************************************************** 

セカンドハウスに着いても、霧雨のような細かい雨粒が落ちてくる。

…のに、夫は屋根が付いたパーゴラの下で「やっぱり屋根があるといいわぁ」と言いながら、せっせと組み立てを始めた。

************************************************** 

先日、間引いてひと穴一本にしたダイコンは、伸び伸びと葉を広げて、数日間でぐっと大きくなった。

一方白菜は、

間引いた時に、トンネルの中に虫が入ったのか、虫に喰われて見るも無残になってしまった。

白菜は鍋に入れたり漬け物にしたりと、冬場は出番が多い食材なので、是非とも作りたい。

なので、今度はポットに種を蒔いて、苗になってから定植する作戦に変更した。

 ************************************************** 

今年は残暑も無く、9月になってから、、すっかり涼しくなってしまった。

お蔭で、本当なら枯れて実を取る時期のゴマのサヤが、まだ青々してるし、ミニトマトも大きくなってるのに赤くならない。

そして…、急な秋モードに付いていけないのは植物ばかりじゃない。

夏の間、房総の昼食はもっぱら、ざる蕎麦だの、そうめんだの、冷やし中華だの…を食べていた。

昨日のお昼は久々に醤油ラーメン。

麺を茹でた後、ザルにあけて、うっかり水で洗ってしまった。

やだぁ~、湯切りするだけでよかったんじゃないと、慌ててお湯をかけて温め直した。

頭も体も季節の変化についていけないのでありました。(っていうか、ボケ?)

 ************************************************** 

さて、天気予報は外れ、今日も朝から雨でした。

父ちゃん、雨止まないねぇ。

それでも夫は昨日に引き続き、せっせと作業を続けるのでした。

一応、組み立てが終わったみたい。

全体を見るため、仮設置してみる。

うん、うん、なかなかいい感じ。

先日私がこの木材をペンキで塗った時、縦四面だけで上下を塗り忘れたので、それを塗らなきゃいけないし、今日は雨だし、本当の設置はこの次。

シュシュは一日外にも出られず退屈でウトウト。

「ZZZ…」

私は、昨日はずっと家の中でキルトをし、今日は一日何もせずに、やっとゆっくり過ごせました。

 

************************************************** 

自宅に帰ると、いつもシュシュに服を作ってくれるSさんが、庭で採れたアケビをくれた。

なんてきれいなアケビなんでしょう。

何年かぶりのアケビです。ほんのり品良く甘くてとっても美味しい。

種を出すのが一苦労の難点だけどね。

今、山から帰って来て、街の人に山のご馳走をいただいて、なんか可笑しいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白のペンキ塗り

2015-09-27 22:31:16 | 田舎暮らし

シルバーウィークの最終日。(9月23日)

「今日はゆっくり帰ろうか」と夫が言った。

それは、連休最終日は帰りの高速が混むだろうという考えから。

ただし、ゆっくり帰るというのは、今日一日のんびり過ごして帰ろうと言うのではなく、ギリギリまで働いて帰ろう…なのです。

はい、仰せの通り働きました。

今度は白のペンキ塗り。

まずは、何年も気になってたサンルームのドア。

最初このドアは、下半分もガラスだったのに、ある日風の強い日に半開きだった扉が勢いよく開いて、ガラスが割れてしまい、自分達で木の板をはめ込んだのです。

雨ざらしになるので、すぐにペンキを塗るはずだったのに、もう5年半も経ってしまった。

マスキングテープでしっかり養生して…。        ↓

 

外側も

 

同じくベンチも。

これも雨風にさらされてガサガサ。

ちょいちょいと塗れば終わると思っていたのに、ささくれ立った木肌になかなかペンキが乗らず、思ったより時間がかかってしまった。

いかかでしょう?

白いベンチもまたこの庭に合ってる気がするのですが。 

************************************************** 

シュシュに早めの夕ご飯を食べさせて、5時にセカンドハウスを出ました。 

途中、道の駅の中の食事処『網納屋』で“網納屋丼”を食べて帰りました。

さすがにこの辺は海に近いので、生ものが新鮮で美味しい。

ふたりで、「いやぁ~5日間、よく働いたねぇ。ご褒美ご褒美」なんて言いながら、ペロリと平らげたのでした。

 

ちなみに、これが前日の夕食です。(上の写真と比べると、茶色で地味~で、質素)

連休4日目ともなれば、自宅から持って行った食材も底をつき、畑から見繕って採ったもので夕食を作りました。

(納豆と豆腐と油揚げは、来る時に道の駅で買ったもの)

自然薯のムカゴが採れたので、ムカゴご飯。

酒と塩を入れて、普通に炊いただけ。

夫がちょっと塩気が足りないと言うので、先日作った“シソの実の塩漬け”をパラパラと振りかけたら、シソの香りも加わって、良いお味になりました。

上の写真右下のおひたしは、昨日間引きしたダイコンの葉。油揚げを焼いて乗せて、だし醤油で味付け。

ゴーヤがあったのでチャンプルにして、冷蔵庫もきれいに片づきました。

立つ鳥跡を濁さず、連休を終えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海…

2015-09-23 09:33:13 | 

昨日、シュシュを泳がせたくて、セカンドハウスから10分ちょっとの海岸へ行きました。

♪ 今はもう秋ぃ 誰もいない海ぃ ♪ のはずが…あれれ?釣り人がたくさんいるじゃない。

まだ車から降りる前から、ク~ンク~ン大喜びのシュシュ。

砂浜で大興奮してるのに、今さら「釣り人いるから帰ろう」なんて、とても言える状況じゃないよ~。

人が大好きだから、ついつい寄ってってしまうかも。しかも釣りエサの匂いプンプンだろうし。

邪魔したら怒られるだろうな。シュシュが釣り針で怪我しても困るし。

 

いろいろ心配はあるけれど、なるべく人のいない所を探して、ボールを投げてやると、

案ずるより何とか…。 ボールに夢中で、人どころじゃない。

「持って来~い!」

 

 

けっこう遠くまで泳いでますよ~。

陸ではボールを投げてやっても、取りには行くけど途中で道草食ってばかりで持って帰ってこないのに、海ではちゃんとくわえて帰ってきます。

「いい子、いい子」

それを何回も、何十回も繰り返して、飽きずに遊んでます。

水遊びが大好きだった、ラブラドール。

こうしてるとノエルやほたる達と遊んだ頃を想い出します。

ああ、シュシュも水が大好きでよかった。

 

「わ~い、わ~い!」大喜びでボールを取りには行ったけど、

あれれ、大波が来たぁぁぁ

ボールを置いて帰って来ちゃった。

犬ってすごい! 一心不乱にボールを追いかけてるようだけど、ちゃんと状況判断してるんです。

ノエルも「ここが限界」って所でちゃんと引き返してたし、ほたるもノエルと一緒に遠くまで泳いでもノエルには敵わない事を知ってて、自分だけ戻って来てた。

だから犬って、人間ほど流されたり溺れたりすることが少ないと思います。

あ~あ、ボール流されちゃったよ。

はい、今日はここまで。いっぱい遊んで楽しかったね。

 

最後にお決まりのこれやって、

まんぞく、満足。 

**************************************************

家に帰ってシャンプーして

疲れてぐっすりのシュシュでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色バッグ

2015-09-22 21:52:33 | パッチワーク・キルト

母の日のバックを作り終えてから、今度は自分用に作り始めたバッグ。

帰省するために、急きょ『夏のおでかけバッグ』を先に作り、後回しになってたこのバッグが、昨日やっと仕上がりました。

反対側も全く同じ柄で、色違いです。

全然印象が違うでしょ?

かなり個性的に出来て、なかなか満足です。

裏布は、中の物が見やすい、白めの生地にしました。

ポケット無し。

財布とスマホとカギぐらいしか入れない大きさなので、中でモノが迷子になることも無いし、ポケットがあるとかえって引っ掛かって邪魔なので、あえて何も付けず、シンプルにしました。

 

持った感じ。

私は手提や斜め掛けより、こうして肩に掛けるのが一番好きです。

肩ひもの長さもぴったり。

ハワイアンキルトによく使われる“モンステラ”という観葉植物のモチーフだけど、パステルカラーや明るい原色を使うといかにもアロハオエ~になってしまうので、ハイビスカス模様にした夏のバッグと同様、あえてハワイアンぽくならないように、秋色バッグを作りました。

これを持って出かける予定が無いので、誰か遊びに誘って~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクと島ラッキョウの植えつけ

2015-09-22 21:11:53 | 

ニンニクの種を蒔くため、昨日の夜、ニンニクの皮むき。

今年収穫したニンニクを、一部種ニンニクとして取って置いたもの。

シュシュ、それお手伝いのつもり?

まさかね。

ネコの手も借りたい時に、犬の口は邪魔だわ。

 

今朝、夫が朝めし前のひと仕事。

堆肥を入れて、耕して、

マルチを張って、

マルチに穴を開けて

ニンニクを植えました。

 

島らっきょうも植えました。

島らっきょうは、やせた土壌でも栽培できるそうなので、前の畑に植えました。

ニンニクも島らっきょうも、来年の5月頃収穫です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする